新潟 / 頚城酒造
3.68
レビュー数: 88
越路乃紅梅うすべに。 春酒らしい可愛いラベルと、口開けからフレッシュでしっかりした味わい。 きれいな旨口で良い食中酒になりそうです。 一緒に買った越路乃紅梅のknotというお酒は、日本酒dancyuなる雑誌でピックアップされたそうで、同じ蔵の飲み比べも楽しみ。
特定名称 純米
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2025年3月13日
呑みやすい🎶 本醸造は熱燗向きで美味かったけど、これはやっぱり冷酒で呑むのがいいね😊常飲したくなる酒🍶
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2025年3月5日
焼肉に合う日本酒、と指定して教えていただいたこちら。 以前、火入のものを飲んで美味しかったけど、生酒はフレッシュさが加わり非常に美味しい! 口開けからしっかりした味わいで、焼肉に負けない食中酒でした。
原料米 五百万石
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2025年2月23日
越路乃紅梅 純米 しぼりたて生原酒 昨年ビビっときた一本今年は如何に? マスカットジュシーは昨年通りですがフレッシュさがちょい弱い様な🤔 充分美味しいですが期待値が高いもので😄
2025年1月28日
越路の紅梅
2025年1月3日
越路乃紅梅 しぼりたて生原酒 純米無濾過 原料米:五百万石 精米歩合:60% アル度数:16 酵母:非公開 酒度:非公開 酸度:非公開 製造:2024.12 ネット購入 3,300円(1800ml) 1. 吟醸香: B (A.明快な主張 B.そこそこ有り C.特徴弱い) りんご、蝋梅のような香り。 2. 酒質 控えめな品の良い甘さ、やや酸味があり調和している。若干、発砲性があり開栓時にポンと音がする。苦味は少なく、酒質に重さは無い。とにかく飲みやすい、舌に優しい。 3. 総評 3ヶ月前に予約を入れて1年ぶりの入手。やっぱり、つくづく上手い酒だと思う。無名と言っては失礼だが決して名は売れてない。いや、だからこそ高い技術で品質を保っているのかも知れない。頸城(くびき)酒造の深い技術を感じる。 特徴は無濾過のしっとり感、控えめな甘さと酸、品の良い吟醸香。やはり山田錦系より五百万石のさらり感が良い。新潟の淡麗辛口よりやや豊潤な味わいがある。因みに利き酒師のいる新潟のショップから買っている。 4. また買うか:A(A.買う B.買うかも C.買わない)
特定名称 純米吟醸
2024年12月21日
https://kubiki-shuzo.co.jp/item/junmai-ginjo/ 採用 100% 依合約種植的八旦錦 2 號製成。這款清酒代表了我們釀酒廠的理念,具有優雅的香氣、風味和清爽的酸度,旨在與主菜相得益彰。 原料名稱 米、米曲 米拋光率 55% 酒精含量 15度 生米 八谷錦No.2 價格(含稅) 1.8L 3,520日圓 720ml 1,815日圓 720ml 1,815 天
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2024年11月22日
越路乃紅梅 ひやおろし。 いつもの酒屋の頒布会で。 これまで見知らなかった酒蔵のお酒です。上越のお酒ですね。 常温では口当たりの柔らかい、バランスの良いお酒、という感じ。 ところが、冷やすと、キリッとして、フルーティーにも感じるけど、結構しっかりした旨味、万人好みのお酒ではないでしょうか。
2024年10月25日
純米 新潟のお酒ですね 五百万で造られたお酒になりますが 開栓すると、香りは控えめ グラスに注ぐと色づきのある装い しっかりとしたお米の美味しさが感じられます 甘さはそこまでたっていませんが 酸も感じられて、単体でも食事と合わせても良い感じ… するするいけちゃう1本です
2024年7月13日
2024 0706 ☆☆☆☆ 越路乃紅梅(こしじのこうばい) 純米吟醸 精米歩合55% 新潟県 柿崎産 八反錦二号100% 頸城酒造 新潟県 上越市
原料米 八反錦
2024年7月6日