栄光冨士のクチコミ・評価

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    ​​栄光富士 純米大吟醸 無濾過生原酒 酒未来50%
    ​​(日本酒度:ー10 酸度:1.5 アミノ酸度:1.2 アル分:16.1度)
    ​​日本酒ペアリング寿司屋5 また栄光富士2本目、今度は甘酸バランス良くなるも、栄光富士らしい濃いめの甘果実風味は変わらずで、こちらも合わせる料理はフルーツを使用した甘いもの。酒に感じる風味と同系列の素材など使うなど素直なペアリング傾向。桃と蟹のブラータ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年9月3日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    3.8

    ​栄光富士 純米大吟醸 無濾過原酒 クリムゾン・グローリー ピンク・サファイヤ 甘口 はえぬき50%
    ​​(日本酒度:ー64 酸度:2.5 アミノ酸度:1.9 アル分:10.4度)
    ​​日本酒ペアリング寿司屋1 ラベルは著作権を心配するほどドンピン寄せ、ロゼ色で上立ちも華やか、甘酸バランス甘強でベリー系、夏の乾杯酒としてはゴクゴクいけるが、やはりちと甘い。トマトのすり流し。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 はえぬき

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2025年9月3日

  • i ko

    i ko

    4.3

    銘     柄:栄光冨士 GRAVITYグラビティ 2025 @eiko_fuji
    saketime44位
    酒     蔵:冨士酒造株式会社
    所  在  地:山形県鶴岡市
    原  料  米:山形県産 出羽の里
    タ  イ  プ:純米吟醸
    精 米 歩 合:60
    アルコール度数:16.6
    日 本 酒 度:▲6.0
    酸     度:1.5
    ア ミ ノ酸度:1.0
    酵     母:山形酵母
    コンディション:無濾過生原酒

    爽やかな甘み 甘み酸味旨みのバランスがいい ピチピチ感は少ない 夏の大吟醸酒のような豪華さは無いものの価格的にも日常酒にぴったり 私◎

    特定名称 純米吟醸

    原料米 出羽の里

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年8月30日

  • 八千代が大好き

    八千代が大好き

    4.5

    栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 酒未来

    「栄光冨士 酒未来」の味わいは甘口にふってありますので、おすすめの飲み頃温度は冷たい温度。がっちりと冷やしてデザートワイン感覚でお楽しみ頂けるお酒です。マスクメロンのような華やかな香りに、口に含むとほのかなレモンの風味が加わり、とろりとした濃厚な旨味が広がります。
    アテは漬けマグロ。うまいうまい😋😋

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年8月30日

  • i ko

    i ko

    4.5

    銘     柄:栄光冨士 白燿 2024 HAKUYO
    saketime〃
    酒     蔵:〃
    所  在  地:〃
    原  料  米:山形県産 美山錦
    タ  イ  プ:純米吟醸
    精 米 歩 合:60
    アルコール度数:16.2
    日 本 酒 度:▲9.0
    酸     度:1.6
    ア ミ ノ酸度:1.0
    酵     母:山形酵母
    コンディション:無濾過生原酒 おりがらみ

    ピチピチでフレッシュ 思ったよりもおりが多めで旨みが強い 旨み甘み酸味をしっかり感じる

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2025年8月29日

  • i ko

    i ko

    4.0

    銘     柄:栄光冨士 暁乃翼 2023 @eiko_fuji
    saketime44位
    酒     蔵:冨士酒造株式会社
    所  在  地:山形県鶴岡市
    原  料  米:山形県産 はえぬき
    タ  イ  プ:純米酒
    精 米 歩 合:65
    アルコール度数:16.5
    日 本 酒 度:▲7.0
    酸     度:1.4
    ア ミ ノ酸度:0.9
    酵     母:協会10号系酵母
    コンディション:無濾過生原酒 四段仕込み おりがらみ

    上澄みもやや濁っているのは少し振ってしまったのか 2年半ものを恐る恐る妻に飲ませる…大丈夫そうだ 年季の割に意外にもピチピチです メロン、バナナのような香りが強い 甘み旨み酸味を感じて濃醇な飲み口

    特定名称 純米

    原料米 はえぬき(食用米)

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年8月29日

  • willow

    willow

    4.3

    純米大吟醸 無濾過原酒 クリムゾン グローリー ピンクサファイア
    アルコール10.4% 日本酒度−64 精米歩合50%
    赤色酵母のお酒で、淡いピンク色。ロゼワインほど赤くはない。
    甘いサクランボやいちごジャムのような香り。とても甘口で砂糖水のようにどっしりと甘いが、ファーストタッチはむしろ酸味がある。後味は甘みが残り続け、ベタつきを思わせるほど甘い。最高。
    1日の最後の一杯に相応しく、五勺でも満足感とともに晩酌を終わらせてくれる。プロセスチーズが特に合う。
    酒単品としては何杯も飲み続けるには甘過ぎて個人的には微妙。ワンポイントなら最高の仕事をしてくれる。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2025年8月26日

  • マッチョメ3世

    マッチョメ3世

    4.0

    酒未来って醸すの難しいのかな?

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年8月26日

  • かわぴー

    かわぴー

    4.0

    【栄光冨士】
    「純米大吟醸 無濾過生詰原酒 熟成蔵隠し ひやおろし」
    精米歩合50%
    アルコール分17.1
    日本酒度+1.0
    720ml1,980円

    【味】
    甘い味の「栄光冨士」ばかり飲んでいたのですが、こちらはどちらかといえば若干辛口め。
    五百万石らしいサッパリ系の旨味。
    尖っていない落ち着いた味わい。
    少し早いですが、本来であれば秋の訪れを知らせてくれるひやおろし日本酒だったと思います(近年は暑い日が長すぎて秋が行方不明気味ですが)。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年8月25日

  • OT

    OT

    4.0

    「栄光冨士 森のくまさん 純米大吟醸無濾過生原酒」
    飯米「森のくまさん」を醸して作られたお酒!昨年末に飲んだにおりがらみの印象がよかったのでこちらも期待大!

    芳醇な香りと甘みでやや骨太な印象!後切れもよく合わせる料理は濃いめのものとかがいいのかなと感じたり!
    こちらも美味しいですが個人的にはおりがらみの方が好きでした笑

    2025年8月25日