栄光冨士のクチコミ・評価

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    3.5

    開栓!純米大吟醸仕込第一号無濾過生原酒酒未来♬
    甘甘甘♫
    日本酒度:-10
    酸度:1.5
    アミノ酸度:1.2
    AL:16.1

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 無濾過 原酒

    2025年8月8日

  • tam

    tam

    4.9

    栄光冨士 純米大吟醸 酒未来
    無濾過生原酒

    酒未来の5本目です。

    苦みの奥にお米の味があります。
    この味が「酒未来」だったんですねー
    最も酒未来を表現していたお酒だったんですね。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年8月8日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.1

    本郷河内屋🍶

    2025年8月8日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.9

    本郷河内屋🍶

    2025年8月8日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    本郷河内屋🍶

    2025年8月8日

  • ドリ

    ドリ

    4.0

    栄光冨士
    純米吟醸 無濾過生原酒
    夏の流れ星
    2025年6月17日購入

    2025年8月8日

  • かわぴー

    かわぴー

    4.8

    【栄光冨士】
    「サバイバル 2025 純米大吟醸 無濾過生原酒」
    精米歩合50%
    アルコール分16.3度
    日本酒度-4.0
    720ml1,980円

    【味】
    「サバイバル」というタイトルから味の主張が激しいお酒なのかと予想したのですが、意外と爽やかな甘みとお米の旨味・コクを程よく感じる飲みやすい日本酒でした。
    酸味もそこそこで苦みや雑味は感じない「栄光冨士」らしい綺麗な味わい。
    「栄光冨士」の他のラインナップと比較すると、お米の旨味・コクが後味の余韻としてしっかり残るような印象で、個人的にはかなり好きなタイプ。
    「無濾過生原酒」や「超限定」というワードを見るとついつい買ってしまうのですが、買って後悔することのない美味しさでした。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 玉苗

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年8月7日

  • かわぴー

    かわぴー

    4.3

    【栄光冨士】
    「酒未来 純米大吟醸 無濾過生原酒 2025」
    アルコール分16.1度
    精米歩合50%
    日本酒度-10.0
    720ml1,980円

    【味】
    「栄光冨士」らしいフルーティな甘さだが、ややジューシーさが際立っており、今まで飲んできた「栄光冨士」の中ではややくどさのあるテイストという印象。
    最後の若干の苦味で締めるキレの良い後味。
    飲んだあと、ほんのりお米のような香りが鼻を抜けるのが心地よい。
    「栄光冨士」は毎月季節限定商品を出してくれるので、追いかけるのが楽しいです(どの商品もクオリティ高いので安定感・安心感もあります)。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年8月1日

  • nao

    nao

    4.8

    栄光冨士 純大 酒未来 無濾過生原酒 壱號 税込2008円

    含むとチリチリとメロンやマスカットな甘酸味
    果実なフルーティ甘旨味
    後半は酸味でスッキリ

    本家によく似た味わいでウマ過ぎ
    たまらない華やかなと派手な果実甘旨味なのにスッキリで飲みすぎちゃう
    アル16度というところも非常に良いです
    以前はもう少しトロッとしてた記憶ですがフレッシュでウマー

    今日のアテは水菜メイン
    会社で障害者雇用の方が作ったものとかでたくさん頂きまして
    余るとなぜか私にたくさん押し付けてくるので断りきれず、ありがたくアテに頂きます

    2025年8月1日

  • IWA

    IWA

    4.4

    栄光富士 純米大吟醸 無濾過生原酒 星祭
    まろやかで甘みのある口当たりの後、上品な酸味がやってくる。
    その後は奥行きのある米の旨みが広がるが、その間バックボーンには心地よいミネラル感が酒を引き締める。
    上品且な味わいの漂う私好みの酒。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年7月30日