山形 / 冨士酒造
4.20
レビュー数: 2907
2025 0421 ☆☆☆☆☆ 栄光冨士 純米吟醸 無濾過生原酒 しぼりたて 仙龍 美山錦100% 加藤清正公ゆかりの酒蔵 蔵出限定酒 仕込乃参號 精米歩合50% 日本酒度 -7.0 酸度 1.8 アミノ酸 0.8 アルコール 16.6度 創業 1778 冨士酒造 山形県 鶴岡市
特定名称 純米吟醸
原料米 美山錦
酒の種類 無濾過生原酒
2025年4月22日
2025年3月16日購入 栄光冨士 酒未来 純米大吟醸無濾過生原酒 急にいい日本酒が飲みたくなったので、近所の酒屋で購入。徒歩圏内で栄光富士が買える。ありがたや。 買うのは初めての栄光富士ですが、うんまい! ジワーっと沁みる。 今日はこんなのが飲みたいという、ドンピシャな味でした。
特定名称 純米大吟醸
原料米 酒未来
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2025年4月21日
栄光冨士 煌凛 純米大吟醸 無濾過生原酒 こちらも初物リンゴ🍎やメロン🍈のような華やかな香り 濃密な甘さのファーストアタック いつもの栄光冨士らしさ 含んでしばらくすると芳醇な旨味と含み香がほわっと広がる ジューシーな酸とピリッとした辛さでキレる 入りの甘さとキレの辛さがシームレスにつながるクリアな飲み口
2025年4月20日
日本酒度マイナス6なので甘いが、確かにクリア とはいえ無濾過原酒でアルコール度数16℃超なのでガツンときます 吟醸香あるね。栄光冨士はこれが初めてでしたが、また他のものをのんでみたいと思います。
原料米 出羽燦々
(★3.1)栄光冨士 精撰 熱燗にして頂く。クラシック日本酒的でありつつもクセはさほどなし。 ただ積極的に飲もうとは思わないかな…。 鶴岡市のふるさと納税にて。
特定名称 本醸造
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2025年4月19日
2025 0415 ☆☆☆☆☆ 栄光冨士 菫露 威吹(スミレツユ•イブキ) 超限定 純米大吟醸 無濾過生原酒2025 加藤清正公ゆかりの酒蔵 壱 蔵出数量超限定酒 原材料米 美山錦78%/山田錦22% 精米歩合50% 協会10号酵母 日本酒度 -6.0 酸度 1.9 アミノ酸 1.1 アルコール 16.7度 創業 1778 冨士酒造 山形県 鶴岡市
2025年4月16日
「栄光冨士 煌凛 Spring Blessing 純米大吟醸 無濾過生原酒」 出羽燦々を用いて醸された一本。クリアな甘さが美味しいですが吟醸香が割と強く感じられるのでこの辺苦手な人は苦手かもです… 大勢で回して飲むのはまさに良さそうなのでジャケットも相まってお花見とかには合いそうです(もう見納めな地域ですが…笑)
2025年4月14日
「栄光冨士 ザ・プラチナ 純米大吟醸 雪女神33 無濾過生原酒」 純米大吟醸専用の高精白米「雪女神」を33%まだ磨いた一本。 以前「初孫」で雪女神を使用した日本酒はいただきましたがこちらも雪女神ならではクリアな酒質と甘さが存分に味わえると思います! LDHのとあるグループのようなジャケットと商品名ですが幅広い層やシーンに合うと思います!
栄光富士 純米大吟醸無濾過生原酒 愛山 口当たりはまったりとした甘口ながら、その後にスッキリとした辛口が漂う。 上品な甘口を楽しみながら、スッキリとしたまったりを味わえる秀逸な日本酒。
原料米 愛山
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
ザ・プラチナ めっちゃジューシ〜 しっかり甘いけど辛さもある 初日は生感?が少々キツかった 数日たったら円みを帯びて、かなりうまい!
原料米 雪女神