1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 宮城の日本酒   ≫  
  4. 日輪田 (ひわた)   ≫  
  5. 5ページ目

日輪田のクチコミ・評価

  • hagi

    hagi

    4.5

    日輪田 生酛しぼりたて純米生原酒
    萩野酒造株式会社

    昨日は禁酒デー。
    イベントに参加できず残念でした〜😢
    全くレビューを見てないので、明日ゆっくり見たいと思います😆


    今日も県外酒。

    県南の酒屋さんが紹介していたので衝動買い😁

    たかちよと一緒に買いました🍶🍶🍶


    ピチシュワ感あり。

    にごりらしい米の旨味も感じます👍

    吟のいろはという新しい酒米で醸したお酒ですが、
    バランスよく完成度の高い良酒❗

    甘味は控え目なので食中酒としていける奴です〜(^^)


    苦渋もなくスイスイ飲めちゃうので3日間の
    禁酒あけには沁みるな〜😍


    明日もhagi金しますよ〜😄😄😄

    2022年2月24日

  • だーさん

    だーさん

    4.5

    日輪田 生酛 しぼりたて 純米生原酒

    購入した決め手は生酛・純米生原酒+澱です!
    フレッシュでジューシーですが甘過ぎず個人的に飲みやすいです。生酛らしいお米の旨味も感じられ美味しいです!満足です。

    宮城の好きなお酒が増えた…

    以上、出張先にて。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    2022年2月20日

  • akim

    akim

    4.0

    日輪田 生酛純米酒 3.9
    割と軽く飲みやすかったですね。美味しいお酒です。

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年1月17日

  • EMANON

    EMANON

    4.0

    生酛純米。秋あがり。
    米の味と麹の味がとても良く出ています。決して甘くはないですが、米と麹から仄かな甘さが感じられます。こういうタイプは目茶苦茶好みです。

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月23日

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    生酛純米 雄町。H25BYから全量山廃だった日輪田がR2BYより全量生酛へ変更。生酛は本来しっかりと造れば山廃よりもキレイな酒質になる性質を持っているそうです。飲みにくいイメージを持たれやすい生酛を現代の技術をプラスし独特のボディ感をキレイに楽しんで頂けるように醸造されています。萩野酒造の醸すモダンな生酛純米酒。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 生もと

    2021年11月16日

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    3.5

    ENCOUNTER SDJ @TBU 秋あがり
    ALC16% 60%
    スーッとキレ♪ひわた だじゃない♪
    初めての酒屋さんを思い出すなぁ♪

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年11月14日

  • オレンジ12

    オレンジ12

    3.5

    日輪田
    純米生もと

    山廃から生もとへ退化?

    こだわりは増してるので進化で良いでしょうか?

    酸味は山廃の時の方がしっかりあったかなぁ…

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月29日

  • がりくそん41

    がりくそん41

    4.5

    生もと純米。久々の日本酒。飲みやすいすね~。生もとだけど飲みやすいとこがグッドすこれ。生もと飲み慣れてない人もいけんじゃないかな~、むしろエントリーに丁度いいとみました。バランスいいですね。フルーティーさはないですが、ドライってわけでもなく甘みと旨味でけっこう何にでも合わせてくれる。最後に軽い酸と苦みで切れますね。総じて飲みやすい系です。最近赤ワイン飲みっぱでしたが、やっぱり、にっぽん酒最高っす~♪呑みながらレポどした。

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月26日

  • 酔楽

    酔楽

    4.0

    今宵の地酒は宮城の「日輪田/秋あがり」です。
    さて、生酛のお酒はいかに・・・
    それでは、いただきま~す。
    奥深い味わいだなー。
    控えめな甘さと様々な味覚を程よい酸味が引き締めてくれています。
    何の味に似ているのか記憶をめぐらしましたが、最終的に米由来の味わいなんだろうと思いました。
    ひやおろしでもあるためか、生酛独特の複雑な味わいが絡み合っていますね。
    生酛のお酒は、手間も管理も大変なお酒なので年々少なくなっていますが、この独特の味わいが好きなファンもいるんでしょうね。
    ただ、今風のトレンドでもあるスッキリとしたフルーティーな味わいのお酒とは一線を置いた味わいなので敬遠されがちかもしれません。
    ゆっくりと時間を掛けて味わうお酒ですね。
    マッタリと美味しく味わえて楽しめました。
    日輪田(ひわた)とは、神様にお供えする米を造るために円形に作られた田んぼのことらしいのですが、この奥深い味わいがなるほどとうなずけさせてくれるような気がしますね。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月22日

  • オレンジ12

    オレンジ12

    4.0

    日輪田
    生もと純米酒
    超速瓶燗一回火入れ。

    生もとなのにフレッシュ感が味わえます!

    ちょっと前の酸味が日輪田よねぇ~って感じでは無いですがフレッシュ感が新しい美味しさですね。

    個人的には山廃雄町な感じも棄て難い…

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月25日