佐賀 / 富久千代酒造
4.24
レビュー数: 3901
鍋島 Classic 特別純米酒 なかなか興味があったお酒ですが開栓できなかった1本!鍋島のなかでも落ち着いた味わいのお酒じゃないでしょうか。口当たりも比較的淡麗で食中酒として合うお酒だと思います。ただ、やっぱり香りはThe NABESHIMA!
特定名称 特別純米
原料米 佐賀の華、山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年2月17日
龍神丸と生対決しました 雄町錦をしっかり引き出していて酸味が素晴らしい 甘すぎる評価もお見受けしましたが 私は気にならなかったです 飲み比べたせいで酸が強調された所もあるのかも しぼりたてのフレッシュ感が心地いいです 冷やしてワイングラスで◎ですね!
鍋島 純米吟醸 赤磐雄町 個人的に、蔵元問わず雄町と愛山は外さない。これもバランス抜群、わずかな酸味も良い感じ。食事に合います。心斎橋「うなぎだに」さんにて。
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 生酒
2019年2月16日
前回飲んだ時より、甘さ控え目に感じます。酸が効いてるかな。NEW MOONよりややあっさりという感じ。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
このお酒は開栓初日は原酒にしてはアッサリしてるなと思いましたが、2日目そして3日目と日が経つにつれ甘味が増してきます。4日目はアルコール感が出てきたのでおススメは2日目、3日目。
2019年2月14日
鍋島 赤磐雄町 生 安定の美味しさの鍋島 フルーティーで濃潤旨口スッキリ
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年2月13日
安定の旨さ 甘美味感の後にシュワシュワがくる
2019年2月11日
鍋島 特別純米 近所の家電量販店Bカメラで見つけて購入。4000円近くだったのでちょっと高かった。初鍋島なので期待して飲んでみたが、期待が高すぎたかな。イメージと違い、意外にスッキリしたタイプに感じた。帰国日に買って時差ボケの中飲んだからか?もし今日変化してたら追加コメントします。
鍋島 純米吟醸酒 山田錦 生酒 かすかな微発砲でフルーティーで旨口なお酒。栓を空けてから時間が経つにつれて味に深みがでてより濃厚になりました 。後味もさらりとしてあっという間にのんでしまうお酒です。 山田錦100% 精米歩合50% アルコール分16度
原料米 山田錦
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2019年2月10日
初めてワイングラスで飲んでみました。 癖のない甘さ、なんとなく上品に感じた。 味の濃いおつまみより、お刺身の方が 合いそうな気がします。
原料米 雄山錦
酒の種類 生酒 原酒
2019年2月9日