1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 194ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    鍋島 隠し酒 純米吟醸 生酒
    山田錦や雄町、五百万石といった50%純米吟醸上槽時の「あらばしり&せめ」だけをブレンドした隠し玉。かつて鍋島を買っていた馴染みの酒店でも見かけることも勧められることもなかったので実は初呑み。何やら一部ではプレミアがついているようだが、普通に買えたので自分用と仲間内で呑む用に2本購入。
    最近ではいろんな裏モノが出ているが、ここの裏は上槽工程の前と後ろの悪く言えば雑味、良く言えば旨味を感じられる部分をブレンドしたもの。同じ原料のものを混ぜたのならウイスキーの世界ではバンテッドだが、原料米も様々なようなので正しくブレンドといえる。そういえばシャンパーニュの巨匠まで引っ張り出して、日本酒の世界にアッサンブラージュを取り入れようとする動きがあるが、この酒もいわばその類い。現状では正直、単体純吟の方が旨いので、せっかくなら香り、味ともにそれ以上の出来を目指して組み合わせにトライしてみてはどうかと思う。
    香りは50%磨きの純吟集めなので吟香は感じるが、それぞれがバッティング気味で全体に大人し目、味わいも単独主要3種よりもずっとすっきり辛口、というかかなりの苦を感じ、奥の方から甘も顔を出す。かなり興味深い。2日目、ちょっとシュポっと、味が落ち着いてきて辛苦も少し柔らかくなって、味も乗ってきた。3日目、シュポもなく、香りも更に弱くなったが、甘円やかになり旨変、ますます面白い酒。3.5⇒4.0

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦、雄町、五百万石など

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月6日

  • たいこ

    たいこ

    3.5

    鍋島 特別純米 Classic さがの華

    近くの酒屋にて、税込み2919円(1800ml)で購入。
    久しぶりの鍋島ですが、なんか少し雑味を感じます。
    今まで様々な鍋島を飲んで来ましたが、今回が一番残念なお味でした。
    個人的にはフレッシュ感、透明感に欠け、ちょっとガッカリでした。
    レマコムに他の鍋島銘柄が3本入っているので、そちらに期待します。

    特定名称 特別純米

    原料米 さがの華

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月5日

  • 名古屋が大好き

    名古屋が大好き

    3.5

    鍋島New Moonそそいで直ぐ香るフルーティー香 美味しいです。このタイミングで購入できたしぼりたて鍋島。ブロッサム、サマー飲んでみたいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄山錦100%

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月5日

  • career

    career

    4.5

    1番好きな鍋島の五百万石生酒です。
    前回のきたしずく生酒と比べ、酸味が強くドライです。
    今年2回目ですが、やはり例年よりドライに感じます。
    2日目以降は、初日よりやや甘くジューシーに感じました。
    ガスが抜けるからでしょうか。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月4日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.5

    『鍋島』あの愛山で醸された究極の普通酒です。

    コスパ抜群の1本でした。

    特定名称 普通酒

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月4日

  • まさくん

    まさくん

    4.0

    ほどよい甘味の後にほどよい酸味、そして最後に旨味がありとても美味しいです(^.^)
    他の鍋島も楽しみです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月3日

  • 天蓋に地坐し盃を

    天蓋に地坐し盃を

    4.0

    純米吟醸 山田錦 生酒
    酒を呑み始めて1年です。
    記念日は鍋島を頂きました。
    ずっと気にかけていた酒ですが、レビューどおりの
    旨みがぎっしり詰まった感じの甘旨なさけですね。
    そんなに数も飲んでないし、純米吟醸しか呑んでませんが、今までの鍋島では1番旨いと思います。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月2日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    鍋島 純米大吟醸生 きたしずく 

    もはや毎年恒例。
    ラムネの様な爽やかな香りに甘酸っぱい。
    味わいも爽やかでシュワっと微炭酸。
    甘さと苦さがドライな味わいで良い味わい。
    気付いたら四合瓶が無くなる。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 きたしずく

    酒の種類 生酒

    2021年2月1日

  • フルやん

    フルやん

    4.0

    鍋島 特別純米酒 Classic さがの華
    さがの華100% 精米60% アルコール15度

    香りは白桃!
    味わいは爽やかな甘味にバランスよい酸味に軽く辛味があり酒米が変わってもやっぱり鍋島は素晴らしい。
    酒米はさがの華だそうです〜以前は表記が無かったので仕様が変わったんでしょうかね。
    Classicは食中で生きるってやってみましょう。

    今宵は呑助が喜びそうな居酒屋アテで呑みますよ。
    先ずは釜揚げシラス生姜おろし、なめこ大葉おろし、赤貝お刺身酢味噌、鶏軟骨豆板醤炒め、鶏心臓田舎味噌炒め、湯豆腐蓮根団子入りで頂いております。

    喜び隠せず時間を忘れ8時過ぎ〜は呑助の性。

    今回は奇を衒わず普通のボリュームとしましたが品数増えちゃってます。
    鍋島もう一つの顔はクラシカルに落ち着きのある何にでも合ってくれる万能酒でした。

    旨いです!

    特定名称 特別純米

    原料米 さがの華

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月1日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    鍋島** 純米大吟醸 特A山田錦35%
    年末からの持ち越しやら、貰い物やら何やらで期せずして鍋島祭りに。並べてみると色合い的にも豪華絢爛。以前はあれだけ呑み倒していたとはいえ、リボン掛けは正月くらいしか買った記憶がない。酒屋の棚の目線より上に化粧箱と一緒に並んでいた姿に風格を感じたものだ。
    あー、この容赦なく襲ってくる艶やかな甘ーい香り、鍋島ならではの芳香がこれまた特に濃く、懐かしささえ感じる。含むとこれ以上ないくらいに滑らかで、とろーりと甘旨を舌の上で転がしながら愉しみ、そのまま続けていたい衝動を振り切って呑み込むと、その余韻に初めてこの旨さを支えてくれた酸、辛、苦にかすかに触れることができる。
    こりゃ旨い!!!
    (追記)がしかし、2日目で少し怪しかったが、3日目で完全に劣化を感じる。香りこそ持ち堪えているものの、味のバランスが崩れて特に酸、辛、苦をそれぞれに感じてしまうし、甘酒の発酵臭が出てきた。おっかしいなー、鍋島は生酒でも劣化が遅い酒だったのに、、、

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年1月31日