1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 10ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • かわぴー

    かわぴー

    4.7

    【鍋島】
    「特別純米酒 吉川産山田錦」
    アルコール分15度
    精米歩合60%
    720ml,1,870円

    【味】
    爽やかでくどすぎない酸味とほのかなフルーティな甘みでワインのような飲み心地。
    ただし上品で膨らみのあるお米の旨味もしっかり口に広がるので、日本酒感もちゃんとあります。
    クリアかつ軽やかな味わいでスルスル飲め、飲んだ後にお米の香りがほんのり鼻を抜ける余韻が心地良い。
    兵庫県特A地区吉川産の山田錦を100%使用しながらも720ml1,870円というコスパの良さ。
    個人的な好みの差は置いといて、品質の高い日本酒ってこういうお酒の事を指すのかなと思いました。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年7月13日

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.0

    鍋島 Summer Moon 吟醸 兵庫県旧米田村産山田錦 精米歩合50%

    開栓一口目、旨酸
    これまで飲んできた鍋島に比べるとかなりすっきりしています
    コンセプトが夏酒だからですね

    アテは、刺身盛り合わせ、鰯煮付け、モロヘイヤのお浸し、小松菜の煮物、もろキュウ等
    どのアテでも安定したテイスト

    アテを口にすると、旨がかなりアップした旨酸に変化
    フルーティーで美味しく感じる好みのテイストに変身
    旨は甘に近いですが綺麗で重たくないので、食中酒によく合います


    連日猛暑で人間には厳しい日が続いていますが、暑さを好むモロヘイヤやツルムラサキ等の夏の野菜は元気一杯です


    2025.8.12追記
    開栓3日目
    一口目、旨渋酸
    渋は夏みかんのような感じです
    アテに定点観測の竹輪、魚ソーセージ、チーズ
    竹輪では旨酸渋
    魚ソーセージは旨酸、竹輪よりも綺麗なテイストに変化
    チーズは旨酸辛

    特定名称 吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年7月13日

  • take

    take

    鍋島吟醸サマームーンです。九州地方の中ではやはりナンバー1ですね。一口目に甘い味わいがやってきますが、深い米の旨味が感じられるお酒ですよ。また、後からきれる味わいはとても貴重なお酒です。料理は何でも合いますが、ナッツでもいいですよ。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年7月12日

  • かわぴー

    かわぴー

    4.2

    【鍋島】
    「特別純米 赤磐雄町米」
    アルコール分15度
    精米歩合60%
    720ml1,980円

    【味】
    個人的に雄町と聞くと、どぎついボリュームのお米の旨味とジューシー感全開の日本酒という印象で、インパクト強すぎて個人的にやや苦手なのですが、「鍋島」の雄町となると程よい酸味と適度なボリューム、綺麗な旨味でくどすぎないお酒と化します。
    主張は強いものの許容範囲で、結果的にお米の旨味と程よいジューシーさを楽しめるメチャクチャ美味しい日本酒に仕上がっているという印象。
    しかも値段がお手頃価格。
    コスパが良い意味でバグってる旨ジューシー日本酒なのでオススメ。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年7月10日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.6

    鍋島 特別純米酒 赤磐雄町

    このコはじめて
    手にした時、
    パープルやオレンジとか、
    グリーンラベル、、欲しかったなぁ...
    とか思ってた自分を戒めたい
    厚みある濃厚な旨さや、
    甘さと酸のバランスがホント見事
    雄町ならではの良さがバンバン出てます
    Classicとありますが、
    モダンも両方を兼ね備えた感じはやはり鍋島
    超微チリもうれしくて、
    ふかい味から沈み込んで、
    甘さが浮いてくるような余韻に、、
    苦味と酸が気持ちよくてふわふわしちゃいます

    冷酒 4.7
    常温 4.6
    お燗 4.6
    炭酸 4.6

    温めた時のコクと甘酸っぱさが、
    ビターの余韻を伴ってたまりません
    少しのつもりが、おかわりだらけ


    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年7月10日

  • Kaorinrin

    Kaorinrin

    4.7

    鍋島 純米吟醸 赤磐雄町

    5月に博多の住吉酒販で購入。
    鍋島の家飲みは初めてで、開栓を楽しみにしていました😊

    芳醇フルーティな上立ち香。
    程よいビチピチにバナナのような酢イソ系の果実感、一気に広がる雄町らしい濃醇な旨味と甘み✨
    苦みのアクセントも心地よく、飲み応えがありながら止めどなく杯を重ねてしまう、とても好みの味わいです😍

    こうなるとブレーキが効くはずもなく・・
    2日目以降のレビューをする予定は白紙となりました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年7月9日

  • Eaves_SHI

    Eaves_SHI

    4.8

    鍋島 純米大吟醸 愛山
    精米歩合45% アルコール16度

    日曜日の夜、北京の日本酒バーで12種類の日本酒を次々と試飲した中、これは私が特に気に入った2本のうちの1本です。
    このお酒は非常に甘く濃厚な果実の香りが特徴で、味わいの層がとても豊かで、決して安っぽく感じさせません。
    特に印象的だったのは、その格別に長く続く余韻で、甘美な風味が口の中ゆっくりと広がりながら、よりフレッシュ感のある後味へと移り変わっていくという点です。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2025年7月8日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    4.0

    鍋島 Summer Moon 吟醸
    1870円

    鍋島の時期物、サマームーン
    アル添らしくあっさりさっぱり、
    ですが鍋島らしくフルーティ
    軽いかんじに飲めますね

    やっぱり毎年ムーン系は買っちゃいます

    特定名称 吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年7月6日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.3

    鍋島 特別純米酒 Classic クラシック 赤磐雄町

    精米歩合:60%
    アルコール度:15度

    爽やかな酸味にフルーティな甘味。
    レモンのような果実感で
    綺麗な酸が米の旨みを引き出しています。
    やや甘めのセッティングですが
    後に続く苦味と渋みのバランスが良く
    飲み飽きさせない
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 特別純米

    原料米 赤磐雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年7月6日

  • ぴょん

    ぴょん

    4.2

    きたしずく100パーセント。初日は苦味をだいぶ感じましたが、その後はどんどん丸くなっていきました。より美味しく頂きました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年7月5日