1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 鍋島 (なべしま)   ≫  
  5. 11ページ目

鍋島のクチコミ・評価

  • 悪食釣り師

    悪食釣り師

    4.3

    鍋島 特別純米酒 Classic 火入れ 赤磐雄町米 精米歩合60%

    純米吟醸の赤磐雄町は4月4日に火入れ、2024年9月18日に生をレビューしましたが、今回は特別純米の火入れです

    開栓一口目、しっかりした旨酸
    綺麗で膨らみのある旨さがフルーティーな酸と絶妙のハーモニー
    純米吟醸の方が更に綺麗だったような気がしますが、同時に飲み比べしていないので?
    私には十分満足できるレベルで最初から◎

    アテは、刺身盛り合わせ、マーボ茄子、じゃこピーマン、茹でアスパラ、もろキュウ等

    アスパラとキュウリでは少し渋を感じましたが全体的には最初と同様で安定したテイスト

    特別純米でお手頃な価格ですので、次回出会ったときはリピ買い確定の美味しい一本でした

    家庭菜園で収穫した茄子とピーマン系を消費するために、収穫物をアテにする機会が増えます

    特定名称 特別純米

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年7月5日

  • くにひろ

    くにひろ

    3.5

    これがおそらく最後の投稿忘れ酒(汗)
    【音波 千葉富士見店】

    2025年7月4日

  • 実加

    実加

    4.4

    鍋島 Summer Moon

    ウエイトのある感じが私の中では鍋島!と思わせてくれる。
    舌の上にガラス玉が乗って、それが弾けて甘味が広がる。
    ウエイト感は重厚より軽快さを感じたのは夏酒だからかな🤔

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年7月3日

  • dyasu

    dyasu

    4.4

    鍋島は間違いない。

    2025年6月29日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    『鍋島 ブルー 肥州 山田錦 辛口』
    穏やかで爽やかな香り。
    メロン、アルコール、バナナ、上新粉。
    米の甘い香り。

    ややとろみのある軽やかテクスチャー。
    ほんのりパイナップル感で鍋島らしさから入る。
    だが,甘さは控えめ。酸味も穏やか。
    フルーティな味わいはありつつも控えめ。
    米のとろっとした旨みと強い苦味でドライにキレていく。

    食中酒向きな鍋島!
    アル添加らしいクリアでスッキリした印象と甘うまさの両方もつ。

    2025年6月27日

  • nao

    nao

    4.5

    鍋島 純吟 山田錦 生 税込2090円

    含むと葡萄な渋旨味
    程よくシャープな甘味
    後半も渋酸味のドライで杯がススム

    朝に玄関の前に少し爆ぜたキャベツが1玉置かれてまして
    母が置いたのかと聞いたが違う
    近所の人も違う
    ありがたいけど怖いから伝言残してほしい

    2025年6月27日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.7

    三伊井上酒店🍶

    2025年6月26日

  • オゼミ

    オゼミ

    5.0

    2025 0625
    ☆☆☆☆☆

    鍋島(なべしま)

    純米吟醸
    赤磐雄町
    精米歩合50%

    富久千代酒造
    佐賀県 鹿島市(かしまし)

    2025年6月26日

  • Gankithi09

    Gankithi09

    4.3

    鍋島純米吟醸
    お寿司屋でいただきましたが
    想像以上にスッキリ
    辛口です(*^^*)夏酒としてお薦めです

    特定名称 純米吟醸

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2025年6月25日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.2

    先週末に開栓した鍋島の続きを。
    鍋島は各種飲んできましたがこちらはお初の赤磐雄町Classic特純😊
    開栓三日目でも蓋を開ける時にガス圧、ほんのりチリチリ。ややレトロな旨味ながら60%磨きでも重さはなく雄町らしい丸い膨らみで切れ良し👍
    鍋島のClassicシリーズは食中狙いで開栓当初は少しインパクトに欠ける印象でしたが、三日目の常温近くで噛めば噛むほどいぶし銀の旨さ😋

    2025年6月24日