1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福岡の日本酒   ≫  
  4. 杜の蔵 (もりのくら)   ≫  
  5. 5ページ目

杜の蔵のクチコミ・評価

  • THEKIROU

    THEKIROU

    4.0

    うち田 純米吟醸(福岡県・杜の蔵酒造)
     HPより
    「1.8L 3,639円(税込)
     720ml 1,793円(税込)
     300ml 680円(税込)202209現在

    原材料:米、米麹
    精米歩合:50%
    容量:720ml

    掛米には熊本(阿蘇)の内田農場で生産されたこだわりの米、
    五百万石を使用。酒造元「杜の蔵」秘蔵の逸品です。」

    口に含んだ瞬間甘みを感じ
    その後すぐに
    辛味苦味がいい感じに引き締める。うまみ酸はあまり感じない。
    300mlすぐに無くなった。

    冷でもいいかんじ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2022年9月9日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    日本の酒情報館🍶ひやおろしセット🍁

    2022年9月9日

  • 天草二郎

    天草二郎

    4.0

    蔵元でしか買えない生原酒。甘味も辛味も酸味も強くはないのにバランスがいい!そしてキレイで米の旨味も感じられ、期待を上回る美味しい日本酒でした🤭
    日本酒は色々な美味さがあり、奥深いですね➖
    アテにはいちじくの砂糖漬け選択しましたが相性バッチリ👌桃などのフルーツとの相性も良さそうです‼️

    特定名称 純米

    原料米 夢一献

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年9月3日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    日本酒フェア2022🍶

    2022年6月18日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    日本酒フェア2022🍶

    2022年6月18日

  • たけ

    たけ

    3.5

    杜の蔵 二の矢 夢一献(夏生)純米 
    杜の蔵定番の一の矢を低温貯蔵したお酒が、
    このお酒です。
    フルーティーな味わいのうすにごりなんですが、
    全体的に味が薄いですね。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年5月28日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.0

    杜の蔵 2022年 酒蔵びらき限定 純米生原酒
    久留米市城島町の酒蔵びらきドライブスルーで買ってきたお酒の2本目。
    開栓したては、アルコール香とかすかな吟醸香。口に含むと、酸味辛味と原酒感の奥の米の旨味。試しに燗をつけると、米の薫りが立ってまろやかになり悪くないです。2日目3日目と冷酒でも甘味も増してまろやかになって来て美味しいです。
    リーズナブルながら、杜の蔵が得意な夢一献らしいお酒ですね。
    来年は、酒蔵まつりがちゃんと開催出来て会場で飲みたいものです!
    720ml 1,200円(税込)
    酒米;夢一献100%
    精米歩合65%、アルコール分17度
    城島酒蔵ドライブスルーにて購入

    特定名称 純米

    原料米 夢一献

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月17日

  • cefiro

    cefiro

    3.5

    貰い物なので、細かい経緯はわかりませんが、おそらくPB商品だと思います。冷やと燗酒とで飲みましたが、燗酒では思っていたよりも旨味が引き出せませんでした。となると冷やなんですが、正直好みのタイプではないですが、米の味が出ている純米酒です。

    特定名称 純米

    2022年2月12日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.5

    杜の蔵 槽汲み 山田錦 純米大吟醸
    数日前、柴田さん情報で酒屋さんに出向くと、本日到着したばかりと言う槽汲みが三種類並んでました。これは、タンクの番号が書いてあって、タンク毎に酒米と酵母が色々らしいけど、ここ数年見てると酒米と酵母の組み合わせは固定なのかなと思う。酒米は夢一献と雄町に山田錦。と、言う事で、本当は雄町が飲みたいんだけど、飲んだ事が無い山田錦の純米大吟醸の8号タンクを連れて帰りました。(実は4年前に飲んでました(-_-;))。雄町は今度行った時にまだあれば買おうかな。
    封を切って針金のロックを開けると、ポンッという音。薫りは、まさしく山田錦の吟醸香の良い薫り。口に含むと仄かなチリチリ感からの米の旨味と甘味・辛味。飲み込むと苦味の余韻で…美味しいなぁ…って感じ。バランスも良くて旨いと思います。
    今日はたこ焼きガアテだったけど、負けませんでした。食後の単体飲みも美味しいです。
    しかし、来月の城島酒蔵祭りで蔵を訪問するのを楽しみにしてたんだけど、どうなるんだろう…
    720ml 2,200円(税込)
    精米歩合50%、アルコール分16%
    いつものK酒店にて

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月30日

  • ピアジオ

    ピアジオ

    4.0

    杜の蔵 槽汲み

    会社帰りにインスタ覗くと、近所の酒屋さんが猛プッシュ。
    居ても立ってもいられず、酒屋へGO!
    インスタで確認した写真そのままの陳列棚、うーん、コレコレ。

    どうやら全種類仕入れたようですが、その中から山田錦と雄町をチョイス。店長曰く、雄町は寝かさなくとも最初からイケる!

    そんなわけで今日は飲み比べ。
    確かに雄町はすでにシルキーで柔らかく、米の特性が出ている感じ。
    山田錦はキリッとシャープな味わいで、これぞ山田錦的な味わい。
    おんなじ酒ですがこんなに違うとは。

    違うんですけど、どっちもアテの鳥刺しに合うのでもはやどうでも良くなってくるという(笑)

    美味いです!

    2022年1月28日