1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福岡の日本酒   ≫  
  4. 杜の蔵 (もりのくら)   ≫  
  5. 7ページ目

杜の蔵のクチコミ・評価

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    杜の蔵 純米 雄町(杜の蔵:福岡)
    雄町
    精米歩合65
    アルコール度数15
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母
    
    今回は、杜の蔵の純米酒なり。
    
    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    濃醇辛口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    甘味は控えめに
    濃厚な旨味とやや強めの苦味
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味や苦味が引いたあとに旨味がふわり
    
    で、結局どうなのよ?
    さらりと濃厚。
    口当りは柔らかく流れはさらり。
    旨味は濃厚に旨苦。
    苦味は強すぎず程好い感じ。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年4月15日

  • ばんび

    ばんび

    4.5

    杜の蔵 純米大吟醸 槽汲み

    これは微発泡で美味いやつ!
    甘味と旨味がしっかりのってて、アルコールを感じないからグイグイいけちゃう
    マグロの刺し身とよく合いました

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年4月10日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    杜の蔵 春の純米酒
    すっきり軽やかで、ハリのある瑞々しい味わい。
    原料:夢一献
    精米歩合:65%
    Alc度数:14度

    2021年4月5日

  • へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    へんじがない、ただのびぼうろくのようだ…

    3.5

    ■杜の蔵 純米 しぼりたて槽汲み 無濾過生原酒 第十二号仕込み■

    株式会社 杜の蔵(福岡県久留米市)
    原材料:米(国産)、米麹(国産米)
    精米歩合:65%
    原料米:雄町100%
    アルコール度:17度
    酵母:7号酵母

    製造年月:2021年1月5日(上槽日)

    「キュキュッと、雄町のお味」

    ※個人情報保護の観点から、画像一部をセレブばりにフォトショ済

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年3月29日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    3.5

    杜の蔵 純米大吟醸 颯(かぜ) 酒蔵びらき新酒version
    昨日今日は八つの蔵が参加する久留米市の城島酒蔵びらき。毎年賑わうんだけど、今年はいきなりの緊急事態宣言で急遽中止になって主催者が考えたのが、ドライブスルーでのお酒の販売。で、地元のお酒も応援しなきゃって事で昼から行ってきました。…しかし、売れ筋のお酒はほとんど売り切れ。もっと用意しとけっちゅーの!まぁせっかくだから二つの蔵の生原酒を買って、直接「杜の蔵」さんへGo!そうしたら、ありました。お目当ての颯の新酒。まず、冷やで飲んだら薫りはそんなに立たないし、あっさりスッキリで水っぽいくらいの感じ。ラベルには少し冷やしてって書いてあるんでしばらく冷蔵庫に入れてみたら、キリッと端麗辛口のまずまず美味しいお酒になりました。
    あ。毎年塗り枡を買って集めてるんですが、今回は杜の蔵さんのを購入出来たのでそれで飲んでみました。今日のアテはエビチリとおでんです。
    酒蔵びらきのHPには「城島は兵庫の灘・京都の伏見・広島の西条とならぶ酒どころとして有名」とあります。もっと頑張って欲しいと思う次第です。

    ※追記:冷蔵庫で2~3日ちゃんと冷やしたらコクと旨味が出てきて、とても美味しくなりました。

    720ml 2,200円(税込)箱入
    精米歩合50%、アルコール分15度
    福岡県産山田錦
    蔵の直売所にて

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年2月14日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.0

    杜の蔵 槽汲み 純米原酒 雄町 2020BY-第12号
    久留米の酒どころ城島地区の中では一番好きな杜の蔵の年に一回の槽汲み純米原酒。クラシックな瓶がカッコいいんで毎年捨てずに利用します。タンク毎に米や酵母が違うんで今年は雄町の7号酵母のやつを購入。シュワシュワのフレッシュ感からの酸味旨味辛味からの苦味で切れる。
    酒屋の若大将も山田錦よりこっちかなと言ってたけど、なかなか美味しいです!
    720ml 1,800円(税別)
    精米歩合65%、アルコール分17度
    酵母:7号、日本酒度:+5
    酸度:1.9、アミノ酸:1.4
    いつものK酒店にて

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年2月1日

  • 後藤 隆

    後藤 隆

    4.0

    水。これは飲みやすい

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2020年12月26日

  • ぽんてる

    ぽんてる

    3.0

    新宿に用事があると覗いてしまう…
    少し前に寄ったまたまた伊勢丹のお酒コーナー。
    勧められると買ってしまうタイプです(ºωº)ダメダナ
    福岡のお酒なんですね。担当の方に福岡には25の酒蔵があって…とか始まると、聞いてしまういいカモです笑

    冷で開けたて、少し舌先に炭酸のピリを感じる。
    辛口だけど甘さがあって
    コクがあって甘くて辛くて、でもやっぱり私は辛いタイプかな…でも飲めるんだよなぁ。こういうのどう言えばいいんだろ?
    17度でちょっと喉に残るけどフレッシュな感じだから飲みすぎちゃダメね。塩鮭でゴクゴク。
    クリームチーズとナッツの甘醤油かけが抜群✩.*˚
    (このクリームチーズ、醤油に漬けなくても漬けてる風のすぐ食べれるスグレモノ♡甘醤油は九州なんかでよく使われてる甘い醤油です)
    この蓋、好きです。しっかり栓してくれる感じ✩.*˚

    特定名称 純米

    原料米 夢一献

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月3日

  • 心想事成

    心想事成

    4.0

    杜の蔵 純米 ふなぐみ

    特定名称 純米

    原料米 夢一献

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月30日

  • 妙寂庵

    妙寂庵

    5.0

    純米吟醸「翠水(すいすい)」。
    「杜の蔵」から期待の夏酒。
    やや喧嘩腰の封切りから1日おくと、見事に角が取れて爽やかな旨味が喉を滑り降りていきます。
    その名のとおりスイスイ飲めてしまう夏の秘かな楽しみ。

    2020年8月6日