高知 / 土佐鶴酒造
3.45
レビュー数: 199
2025 0318 ☆☆☆☆ 土佐鶴(とさつる) 銘鶴(めいかく) 辛口 純米吟醸 精米歩合 50% 土佐鶴酒造 高知県 安田町
特定名称 純米吟醸
2025年3月19日
純米酒。 宮城県美里町の酒屋「野田貞夫商店」さんにて購入。 香りは穏やか。 キレのある辛口。まさに期待を裏切らない高知の酒。 焼き鳥とも問題なく合いました♪
特定名称 純米
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2025年3月13日
高知の巨匠ってイメージの銘柄です。まだ飲んだことなかった。 旨味しっかり、緑のメロン風味で緩やかに消えていく。 高知の酒は全般的に優秀な食中酒が多いですね。
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2025年2月23日
まるごと高知🍶ためし酒🍶 土佐鶴 蔵出し しぼりたて新酒 上等酒🍶
2025年2月17日
土佐鶴 からくち特別純米酒 土佐鶴はけっこう好きなんです。 正月明けにイオンで買ってすぐ飲みました。 ほどよい酸味と味のふくらみがあって、キレよし。 甘い酒が好きな人は手を出さないかもしれないが、お魚でも味の濃いめのアテにも合うと思うので食中酒としめ一度試して欲しいです🐷
特定名称 特別純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2025年2月12日
土佐鶴 良等酒 口の中で転がすとほんのり甘く、 微かな香りだけ残して消えていきます。 ひとくち目では、口が慣れなくて、 ふたくち、みくちと経るごとに、 舌の焦点があっていく感じ。 凪の水面に、わずかな変化を探すようで、 いい時間だな、と思ったり。 ラベル写真、蔵の公式のホームページからの転載です。 ※ 良等、とか、佳撰、とか、上撰、とか。 惹かれます。 東京代々木八幡・塩梅さま
2024年12月20日
香り控えめ 味わいオーソドックスの晩酌酒 控えめな甘味と旨味柔らかな酸味が際立ちます後に仄かな苦味を感じキレていく スイスイ飲めるが少しばかり薄く物足りなさを感じてしまう 令和6年10月、地元のカクヤスさんにて購入 カクヤスさんの陳列棚には有名銘柄が陳列されていてもどれも割高……いっその事店名を「ワリダカ」に改名されてみては如何ですか? #令和6年10月21日月曜日、3週目1日目の出張先の晩酌酒
原料米 国産米
2024年10月27日
おサイフに優しいシリーズ、土佐鶴、本格辛口、四合ビン。またまた昨年末にオープンしたドラッグストアで買ったヤツ🙋ビン詰めからまだまだ1年未満でのお値引き、助かりますね〜✋てか、中身はどうでしょう!香りはほぼ無し、口当りは、雑味なしで軽やか!含むとピリピリと強目の辛味、そして甘味は粉糖、酸味も登場、で、やっぱり辛味で切れる!美味しいですね(^^)
2024年10月11日
土佐鶴 生貯蔵酒 2024.06製造 柔らかな甘味とアル添の切れ味が同居。 奥に米の旨みも見え隠れ。 冷やでも温めても良さそう。
特定名称 普通酒
原料米 福光、あけぼの他
酒の種類 一回火入れ
2024年9月14日
土佐鶴 良等酒 アルコール15% 穏やかな上立香で色味はなく、すっきりとした口当たりで軽い甘さから強めの苦味があり味わい淡麗で苦辛、後口はスキッとした辛さがしっかりとあり
2024年8月24日