宮城 / 寒梅酒造
4.43
レビュー数: 1236
居酒屋新幹線を娘と見てたら、嫁と誕生日に買ってくれました! 二日目、昨日より甘く感じる 美味い
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2025年5月5日
純米大吟醸45美山錦火入 去年夏から開栓を待つこちらを、冷蔵庫整理のためようやくと飲みます。 微かなガス感とおとなしい香り、強めの甘酸と苦味。通年定番のお酒だけど私の好みの味のバランスとは違う。大好きな宮寒梅なので、残念。こんなはずじゃなかった。 まだ冷蔵庫に限定の宮寒梅が1本寝ているが、いつになったら陽の目が見れるかわからない。
2025年5月2日
宮寒梅 EXTRA CLASS 純米大吟醸 醇麗純香 限定生酒。 ちょっと高値だけど、人間ドック後のご褒美ということで購入。 香りはぶわっと華やかなというより、優しい上品な甘い香り。 口に含むと甘く丸い印象で、しみじみ美味しいやつです! キレも良く杯もすすみやすいやつですが、チビチビとチビチビと何とか3日持たせました。 漆の酒器で飲むのが1番好みだったかな。
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
宮寒梅 純米大吟醸 ササニシキ33% キレイな甘旨、すっきり目。良いお酒。 4/30 氏金②
原料米 ササニシキ
宮寒梅 純米吟醸 甘さと酸に、 苦味と辛さが重なって痺れが強いです 開栓間もないからかな それでもバランス良くてちゃんと旨い こんな幸せなことはありません って感じの、いつもの宮寒梅 今回もホント感謝です 開栓3日目、 名鉄百貨店で購入のお漬物が加わり、、 大進化ex とくに常温がたまりません コレもnao様効果 冷酒 4.6 常温 4.6 お燗 4.5 炭酸 4.5 いろいろ遠回りして、やっと通年商品 一度コレ呑んでフラットな気持ちにならないと
2025年4月30日
開封直後の印象 蜂蜜レモンの蜂蜜多めやん! 甘味と酸味と濃厚さ すごーーい この前 仙台行って美味しいと思ってたけど やっぱ美味しいなあ ラベルは地味だけど味は派手
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2025年4月28日
宮寒梅 純米大吟醸 贅撰 蔵の華 精米歩合40% 日本酒度+1 酸度1.5 買ったのは1月ですが、冷蔵庫で出番を待ってました 開栓一口目、甘旨 とても綺麗な味わいですが、かなり甘いです アテは、刺身盛り合わせ、天ぷら(タラの芽、コシアブラ)、三つ葉の卵とじ等 アテを口すると甘がパワーアップ どのアテでも味わいは変わりませんでした 三つ葉が庭の片隅で蕗と仁義なき縄張り争いをしていて、蕗が劣勢になっていたので少し援軍を出しました
原料米 蔵の華
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2025年4月26日
宮寒梅 純米大吟醸 45% 15度 アル感なしの自分好み ほのかな香り、やや強めの甘美味さ、キレとスッキリ最高 林檎かな?本物と食べて比べるも、やや違う香り 旨みとキレが同時に?ありえないけど現実なんです 美味しい、今週もお疲れ様でした!
2025年4月18日
宮寒梅 純米大吟醸。 開栓初日は華やかな香りから、林檎蜜のような甘味旨味で余韻が程良い苦味でスッキリキレてくやつ! 翌日以降は苦味がほとんどなくなり、林檎に加えてパイナップルのような甘味も感じられるようになり甘旨で杯がとまらなくなる。 甘旨なのに綺麗なお酒の印象があるのは結構凄いと思う。 45%精米で2,000円位なのもGood! 人間ドック終わりからの晩酌は青魚の刺身と合わせて大成功! 一日1.5合以内を目安に長らく飲み続けたい。
宮寒梅SPRING TIME 純米吟醸 寒梅酒造 精米55% アルコール12% 宮城 華やかな上立香に軽く濁り感ある僅かな色味、柔らかめの口当たりにジューシーでしっかりとした甘さ、すっきりとした酸味で後口まで爽やか、低アルで飲みやすく春を感じるキレイな味わい
2025年4月15日