宮寒梅のクチコミ・評価

  • まさ

    まさ

    5.0

    宮寒梅 自社栽培山田錦 純米大吟醸。
    昨年12月に呑んだ同銘柄「おりがらみ生」が大変美味しかったので、大田原市/さいとう酒店で購入していたもの。

    グラスに注ぐと、リンゴ+パインのような爽やか・フルーティな甘酸っぱい香りが強い♥

    口に含むと、かすかなプチプチを感じるも、まったり滑らかな口当たり。
    で、酸味の立ったフルーティで甘い風味が口いっぱいに広がる♥♥
    甘酸バランスが絶妙で「美味しい~~」と声が出ます!!
    旨味ぎっしりという感じで、飲みごたえもスゴイ。
    甘さが引くと、最後はかすかな苦みと心地良い余韻が・・・

    これは「濃醇甘口系」ですかねぇ・・・どストライクです♥♥♥
    私的には、香り・味わい・飲みごたえの全てにおいて5点満点!

    フルーティ甘口で飲みごたえもありますが全然重くなく、寧ろエレガントでドイツ高級白ワインならAusleseクラスに似た印象です。
    食事に合わせるのもOKかなと思いますが、全て食前酒として呑み切りました。

    なお、開栓3日後でも味は崩れず美味しく頂けました。
    フルーティ甘口好きな方に強くお勧めできます!
    ご馳走様!!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月16日

  • dotdash

    dotdash

    5.0

    宮寒梅の季節酒のなかでも一番好きなスプリングタイム…というか春酒で一番好き❤️
    花酵母由来の華やかな香りと甘酸っぱさが何ともいえない。
    12度とアルコール度の低さもあってクイクイいけます。メチャ美味い。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月16日

  • ohata tanu

    ohata tanu

    3.6

    これも特に特徴はなかった、、
    フルーティで飲みやすい感じではあった気がする。
    他の宮寒梅の方が個人的には好み。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年3月13日

  • dotdash

    dotdash

    4.5

    例年よりも余韻の辛みが強めな宮寒梅純米大吟醸。
    柔らかな甘みと華やかな香りは変わらず。

    PS.二日目以降は柔らかくなった。美味しい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年3月13日

  • nao

    nao

    3.3

    宮寒梅 純吟 SPRINGTIME 税込1790円

    含むとフローラルな香り
    甘味が強めで穏やかな酸味
    ジュースのようにグビグビいけるが甘ベタ感あり

    一口飲むとあんまーと声が出る
    アル12度とジュースのような低アル酒
    こういう酒と思えば美味しい
    日本酒と思うと甘ジュース
    springtimeここまで甘い記憶ではなかったので驚き

    コチラは名古屋駅近くの岡田屋さんで購入
    購入する際に店員さんにシャンパンとキャビアの試飲試食してますけどいかがです?と
    いくらと聞くと300円ですってw
    え、いいんですか?頂きます‼︎と
    赤字案件のイベント
    クラッカーの上にクリームチーズとキャビア
    そしてシャンパンを頂く
    1人で電車できてよかったー
    正直キャビアの味分かんないw

    本日のアテはどて煮
    スーパーの惣菜コーナーで購入
    東海圏のどて煮は赤味噌の濃いー味
    ツマミにたまんないです

    2025年3月12日

  • 金ブラ

    金ブラ

    4.5

    宮寒梅 純米吟醸 SPRING TIME

    「蔵に咲いた椿の花から奇跡的に清酒作りに適した酵母が発見され、宮城県産業技術センターのご指導のもと7年間に渡り培養を続けてきました。」

    と言う蔵元のコメントがあるように、椿の酵母が作り出した上品な香りをまとう特別な1本。この時期は春の香りを表現するお酒がたくさん出ますが、宮寒梅の春は花の香が漂う、濃厚な蜂蜜の甘さ。
    なかなか飲むことがない甘さで、飲むときに鼻腔に抜ける甘くて上品な香りが、唯一無二。

    それにしても、貴醸酒のような濃厚な甘さ。リアルに椿の花から採取したハチミツで割った様な味わい、香りがします。
    宮寒梅の新境地なのか、今日は海鮮の巻きずしと合わせましたが、良かった〜

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2025年3月9日

  • TakaS

    TakaS

    4.6

    宮寒梅 純米大吟醸

    香り
    メロン フレッシュなバナナ 次第に赤リンゴの皮

    味わい
    フレッシュでピチピチ、しかし殆どガス感は感じない トーンの高いフルーティさ 仄かなティラミスビター 粉砂糖のような軽やかな甘味 雪見大福のようなフレーバー、すっと切れる余韻 柔らかで軟水のよう

    開栓6日目
    苺のような甘酸っぱさが現れ、ほろ苦さが増す。

    感想
    フレッシュでありながら上品でほろ甘い バイオリン、ビオラ

    ペアリング
    生姜の甘酢漬け、華やかさジンジャースパイスの一体感。
    桜海老と筍の天あんかけ、海老の旨味とふんわりとマッチング

    2025年3月5日

  • ochaso0114

    ochaso0114

    3.5

    最初の一口目はリンゴジュースを飲んでるかのようなフルーティーな爽やかさ。
    飲み進めていくうちに甘さが際立つようになった

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年3月5日

  • StanF

    StanF

    4.8

    宮寒梅 美山錦 45 純米大吟醸

    モダンな旨味が深い完成度の高い酒。オススメだ。
    見た目は普通の感じ。香りは吟醸香の交じった甘酸っぱい感じ。
    一口目はサッパリした甘さと米の旨味の味の厚み。酸味と香りが程よく、炭酸っぽいフレッシュ感がある。
    後口は旨味を感じさせつつも爽やかな酸味と鼻に通る香りでさっと消える。麹のクセがほぼ無く、とても楽に旨味を感じられる。
    吐息はほぼ無く、麹のかすかな感じが好ましい。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月4日

  • skrjw

    skrjw

    5.0

    宮寒梅 純米大吟醸 宮城県大崎市契約栽培山田錦

    上立ち香は白桃を思わせる。
    口に含むと少しのガス感。
    とろみのあるテクスチャーで口当たりが非常によい。
    甘味、旨味、酸味、若干の苦味が合わさって調和しており、大変ジューシーで芳醇な味わいである。
    その中にアルコール感もあるのだが引き際を弁えており、本当にバッチリなタイミングで消えていく。
    それによってくどさを感じさせない。
    完璧といっていいほどの完成度を誇り、文句の付けようがない。
    甘口好きなら特に刺さるのではなかろうか。
    値段も2,500円程度に抑えられているのもありがたい。
    また、蔵のホームページを見てから飲んでいただくとさらによいかもしれない。
    綴られた言葉の端々から謙虚さ、上品さ、やわらかさ、こだわり、そしてなにより情熱が感じられる。
    読んでいるだけでほっこりするのである。
    こうした面も含めて宮寒梅の魅力といえるだろう。
    久々に感動を覚えた大変おいしいお酒である。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    2025年3月2日