1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 広島の日本酒   ≫  
  4. 賀茂鶴 (かもつる)   ≫  
  5. 7ページ目

賀茂鶴のクチコミ・評価

  • 網走からし

    網走からし

    4.0

    賀茂鶴 上撰。

    スペック上(裏ラベルの情報によると)本醸造 上等酒より辛口だが、こちらは常温でも旨みが感じられるので、使い勝手が良い。
    その分、燗映えはしないが、全温度帯でアルコール臭さがなく飲みやすい。

    地酒のパック酒をお探しの方はぜひ。

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年5月9日

  • ナカ

    ナカ

    3.0

    生囲いの特徴が、際だっている。
    もう少し控えめだと、料理に合わせやすいと思う。
    百円くらい値上げされたのが残念!

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    2023年4月23日

  • masatosake

    masatosake

    3.5

    賀茂鶴 からくち本醸造
    精米69% アルコール14%
    穏やかな上立香で色味はほぼなく、柔らかな口当たり程よく飴感ある甘さですっきりとした味わい。酸味も程よく苦味強め、後口はしっかり辛口。
    癖がなく爽やかでアテとも合わせやすく、飲みやすい。気取らず立ち飲みでサクッと飲むのにいい味わい #note70

    2023年4月14日

  • succhii

    succhii

    3.5

    賀茂鶴 純米

    シンプルなクラシック日本酒かと思ったらそうではなかった。辛みの中に少し甘く。
    居合わせた他の客がカレイを入れてくれた。エイヒレでなくても十分行けるとの由。
    その楽しさで★+0.5したいくらい。

    約3年ぶりの函館「丸善瀧澤商店」にて。いつ来ても素晴らしい角打ちの店。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年4月10日

  • ハイチュウ

    ハイチュウ

    3.0

    ん〜
    値段を考えるとコレじゃなぁ😓
    特徴の少ない味わい🍶

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年4月3日

  • たいき

    たいき

    4.5

    【賀茂鶴 上撰】

    まろやか、後から酸がちりちり立ってくる
    ぬるめにつけたら抜群に美味しい。酸がちょっと飛んでよりまろやかに

    賀茂鶴酒造(広島県東広島市西条本町4番31号)
    https://www.kamotsuru.jp/
    創業:1873年(明治6年)

    2023年3月31日

  • ぽんとら

    ぽんとら

    4.0

    広島県西条 賀茂鶴酒造にて『大吟醸特製ゴールド賀茂鶴』をいただきました。
    吟醸酒の名門。

    あっぱれです。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2023年3月9日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    賀茂鶴特別本醸造
    20230218

    特定名称 特別本醸造

    2023年2月20日

  • 左近将監

    左近将監

    3.0

    賀茂鶴本醸造
    20230218

    特定名称 本醸造

    2023年2月20日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.0

    賀茂鶴 純米
    広島県は東広島市のお酒🍶

    にしん串
    串に刺さったワイルドなお姿に目が釘付けとなり購入するも、お店の人が串抜いちゃいました😅

    にしんって、肉厚なるも小骨が多くて口の中が大変💦
    お手頃価格に納得❗

    その代わり、粒々な卵の塊がコリコリプチプチ旨し🤤

    そこに端麗辛口なクラシック酒🍶
    米な旨味ちゃんに後味サッパリなキレ

    にしん串の串抜き&広島な食中酒
    外しはしません☺

    ご馳走さまでした!

    特定名称 純米

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2023年2月12日