1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 福小町 (ふくこまち)   ≫  
  5. 2ページ目

福小町のクチコミ・評価

  • バボビ

    バボビ

    4.5

    福小町 純米大吟醸 Extra 720ml (湯沢市)

    2025年7月12日、『第11回和酒フェス@大阪ベイタワー』で味わいました。23種目。
    25蔵134種の日本酒を味わえました。私は33種味わいましたが、どの酒もとても美味しく感激しました。幸せな時間でした。

    『創業410年記念第一弾。秋田生まれの素材を使用した純米大吟醸酒です。販売価格(税込):2200円。主原料米:美郷錦。精米歩合:45%。アルコール度数:16%。日本酒度:-5。酸度:1.5.。(和酒フェスパンフより)』

    『創業410年目を迎え、日頃のご愛顧に感謝の意を込めて仕込まれました。
    エレガントで上品な果実香、濃厚な甘み、程よい酸味が三位一体となったプレミアムな味わい。(蔵元コメントより)』

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美郷錦

    2025年7月17日

  • バボビ

    バボビ

    4.0

    福小町 純米吟醸 720ml (湯沢市)

    2025年7月12日、『第11回和酒フェス@大阪ベイタワー』で味わいました。19種目。お燗ブースでぬる燗(40℃)で味わいました。
    25蔵134種の日本酒を味わえました。私は33種味わいましたが、どの酒もとても美味しく感激しました。幸せな時間でした。

    『香味のバランスが良くフルーティーでかつ滑らかな味わいです。販売価格(税込):1810円。主原料米:秋田酒こまち。精米歩合:55%。アルコール度数:15%。日本酒度:+2。酸度:1.4.。(和酒フェスパンフより)』

    『旨味と酸味が絶妙に調和。毎日でも飽きのこない、親しみやすい味わいです。飲み口は軽く、しかし香りは高く、うまみは深く。ふくらみを持たせながらも、余計なクセは一切感じさせない。どんな料理にも合わせやすく、日々の定番として長く付き合いたい酒です。(ホームページより)』

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    2025年7月16日

  • くさまくら

    くさまくら

    4.8

    福小町 純米大吟醸Extra 720ml
    410th Anniversary Edition
    原料米 美郷錦
    精米歩合45%
    アルコール16度

    秋田県湯沢市のお酒
    先日6日に購入

    今月にビン詰めのお酒
    今月に買って
    今月に呑む
    自分としては珍しい

    常温保管しておいたのを呑む前に少し冷やして開栓
    黄金色に見えるのは瓶の色ね

    柔らか~く甘い口当たりはフルーティ
    すぐに舌とほっぺの内側がピリピリする
    何じゃこりゃ?甘口なの?辛口なの?
    キレイな酒質の中に旨みタップリ
    初めの印象とは裏腹にスッといないくなる
    うれしや火入れプレミアム❤️

    ちょっとだけ加温もしましたよ
    舌奥に辛みが来るのも悪くない

    ちょい冷えから常温
    味わい深くて良いです

    アテを含むとお酒の味が強くなる感じがある
    ホタルとごまいわしはちょっとビミョー

    何か食べながら呑む人ではありますが
    このお酒は単体が素晴らしい
    四日間かけて大事に呑みました

    ▶︎▶︎▶︎

    通りがかりの新宿高島屋
    お酒売り場立ち寄り
    出張販売は気付いたけど横眼でスルー

    岩波があるぞ!珍しいなー
    見てたら声を掛けられました

    まだ400文字くらい😅↓

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美郷錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年7月11日

  • カノン

    カノン

    4.0

    特別純米 生原酒 吟の精25%ぎんさん75%。
    アル感ある旨みがぐっときて、じんわり甘味がそのまま広がる。
    強めの16.5度、食事としっかり合う。
    秋田で買って以来の福小町、再会は案外早かった。

    2025年5月31日

  • ひなたけ

    ひなたけ

    4.4

    福小町 蔵元限定 特別純米酒
    アルコール版16.5度と高めですが、ふくよかな旨みが有りながらスッキリとした味わい、そしてキレの良さが抜群で、グイグイと飲めてしまいます🤩
    二日酔い注意です‼️😆

    2025年5月21日

  • hagi

    hagi

    福小町 貴醸酒 生
    株式会社 木村酒造


    なぜか買ってしまう福小町貴醸酒🍶

    陽乃鳥に若干似ている?
    いや、よく味わうと違うけど、サッパリ系で美味い💕

    自分はこの系統が好みです🎶
    陽乃鳥には甘味をもう少し求めちゃいますけど、その他の貴醸酒は酸味が足りなくて物足りないですが、福小町さんの貴醸酒にはちょいと酸味を感じます👍

    こちらも年一飲みたい貴醸酒でした~(゚∀゚)


    #MEN TIME
    #二代目与力(秋田市)
    #支那そば ミニチャーシュー丼
    #王道?の中華そば
    #自分は好み
    #接客も良き
    #次はジャージャー麺のネギ増し食べたい

    2025年5月16日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.0

    ㈱木村酒造(秋田県 湯沢市) ふくこまち 純米吟醸 あらばしり 生酒
    精米歩合:55% アル度:16.5度 酒度:ー 酸度:— 米:美山錦100%
    5/4(日)感想、香りは弱めで酸味を感じる。味は甘さは弱く、酸味も弱め。フレッシュ感が強く、ちょっと渋みがあるように思われた。酸味は弱いが柑橘系、軽く、スッと入ってくる感じのお酒。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年5月9日

  • zermatt

    zermatt

    4.3

    吟醸香良いです
    味わい良し

    特定名称 特別純米

    原料米 雄町

    2025年4月28日

  • バボビ

    バボビ

    4.5

    福小町 純米大吟醸 秋田酒こまち 720ml (湯沢市)

    2025年4月12日、『第10回和酒フェス@大阪ベイタワー』で味わいました。22種目。28蔵137種の日本酒を味わえました。私は35種味わいましたが、どの酒もとても美味しく感激しました。幸せな時間でした。

    『秋田生まれの酒米と酵母にこだわり醸したALL秋田の純米大吟醸です。販売価格(税込):3500円。主原料米:秋田酒こまち。精米歩合:45%。アルコール度数:15%。日本酒度:+1。酸度:1.6。(和酒フェスパンフより)』

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    2025年4月17日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    第27回 和酒フェスin中目黒🌸🍶

    2025年4月7日