1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岐阜の日本酒   ≫  
  4. 百春 (ひゃくしゅん)   ≫  
  5. 9ページ目

百春のクチコミ・評価

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    5.0

    口開けから少し置いたら上がってきました。
    まずは69でうんまいわ〜
    そしてラブ❤️69
    至高の世界にレッツラゴー!
    これは奥が深い。
    喜八ラベル追いはまだ始まったばかり…

    2021年7月10日

  • nobushuran

    nobushuran

    3.5

    酸味がきてからのフルティー感
    メロン系と言われればそんな気もする

    2021年7月8日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.5

    美濃囲い
    これもかいちょラベル。
    この間の篠峯も鍋島風ラベルもしっかり喜八印が押されてるんですね。
    ほのかなガス感。これは炭酸プラスしたら満点行くやつだあね。
    甘さが来て酸味がジワリとくる。
    も少し辛めに振ると白ワインぽいかな?
    食中酒としては選択肢が狭そう。

    2021年7月8日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    百春 純米吟醸 直汲み 無濾過生原酒

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年5月16日

  • ドマーネ

    ドマーネ

    3.5

    百春/純米吟醸/美濃錦
    初の美濃錦。クセがなく飲みやすい。辛さが余韻として残る。

    2021年5月14日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    百春 大吟醸 生貯蔵酒

    スッキリと爽やか、ほんのり甘さとナッツ系の香り。
    軽めの口当たりから、広がる黒糖の様なトロミのある甘さがあり、その後に締まった切れ味。切れた後は後から辛さが出てくる。
    落ち着いた温度で飲んでいたので、少し甘さがしつこい気はしましたが、キリッと冷やすと良い!
    スッキリとした甘さと切れ味、後からくる辛さが食事にも合わせやすく、意外と優等生。

    特定名称 大吟醸

    2021年5月9日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    3.5

    百春 純米吟醸直汲み生原酒

    ガツンと生原酒。
    香りはメロン。こういう直球もたまにはいいですね。

    2021年5月2日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    百春 美濃囲い純米吟醸直汲Dolce無濾過生原酒

    最近増えてきた低アル原酒!
    雄山錦60%精米の純米吟醸、アルコール14度です。

    先月聖地で購入したお酒です。

    自分は通勤の時とかアプリで将棋やるんですが、美濃囲いより矢倉囲い派です。でも美濃囲いって手数少なくていいっすね。
    振り飛車の勉強すれば美濃囲いも使いこなせるかな。

    脱線はこの辺に。
    「雄山錦=ウマイ」説、6連勝なるか?
    まだ明るいうちにいただきます!

    …お、しっかり甘い!
    14度の割には、水っぽさはなくしっかりな味わい。
    甘味しっかり、後半じんわり苦味が登場、酸はほとんど感じない。
    スペックから想像する味とはだいぶ違います!
    ライト甘ではなくミドル甘。
    商品名にドルチェと入ってるだけあり、甘味主体ですね。
    ある程度酔っ払ったあとでも判別できそうなくらいには個性があります。
    これはなかなかいいのでは?!

    雄山錦、見事6連勝達成です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄山錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月10日

  • ともちび

    ともちび

    4.5

    予約限定販売
    自分の好きな酒蔵の日本酒
    辛口が好きな人には物足りないかも。

    百春、美味しいです。

    2021年3月21日

  • おうかん

    おうかん

    4.0

    百春 無ろ過 純米吟醸生 朝しぼりたて

    小坂酒造さんで新酒即売会があったので行ってみました。小坂酒造さんは岐阜県美濃市の「うだつの上がる町」の中にあり酒蔵の雰囲気も抜群に良いです。国の指定重要文化財みたいですよ。

    香りは白ブドウのような香り。口に含むとクリーミーでコクのある甘さが口に広がる。その後、ゆっくりと甘味が酸味、酸味から苦味へとシフトして行きキレ良くフィニッシュを迎える。ガス感は控えめ。

    ボディは割りとあり飲みごたえはありますね。甘味、旨味を強く感じるのにキレが良いのでスッキリ飲めます。華やか系のお酒なのですが酸味を強めに感じます。美味しかったです。

    2021年3月6日