達磨正宗のクチコミ・評価

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    ダルマ正宗 熟成三年 白木垣助商店
    アルコール15-16% 岐阜
    熟成三年に+自家熟成を1年ちょい、熟成感ある甘い上立香があり軽く紹興酒を思い出しだします。色味は通常より増したかも知れませんが、しっかりと薄目の番茶様。
    口当たり滑らかでとろみを感じる舌ざわりがあり、甘さはしっかりと強めで黒糖やカラメルの様の濃いめの甘さがあり、しっかりと濃醇で熟成感ある味わいが感じられ、3年の熟成でここまで深い味わい出すのは流石の古酒専門酒蔵です。
    辛みもあって濃いめの味わいと調和し余韻がしっかり心地よい。
    古酒はかなりの数を飲んでいますが、強い癖がなくいい古酒のお手本の様な間違いのない味わいがありこれは旨い!今からこちらの上位ラインナップを飲む日が楽しみです。 #note89

    2023年3月17日

  • たぬきち

    たぬきち

    達磨正宗 ビンテージ古酒 昭和51年(1976年)
    2016.08@会

    精米歩合:70%
    アルコール度数:19度

    ※熟酒

    酒の種類 古酒

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2023年2月10日

  • たぬきち

    たぬきち

    達磨正宗 五年古酒
    2016.05@会

    コクと旨味。
    中華料理に合う。

    精米歩合:70%
    アルコール度数17度

    ※熟酒

    酒の種類 古酒

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2023年2月4日

  • Ryu

    Ryu

    2.0

    古酒 苦手すぎた

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年2月3日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.5

    以外にもスッキリ
    冷えすぎだからかな?
    あとから旨味がジュワリ🥰
    これは飲み頃探りながらチビリと飲むとしよう。
    12本確保は出来なかったので、残り一本だけ長期で寝かします。
    還暦前に飲むのが目標にしましょ。

    2023年2月1日

  • たぬきち

    たぬきち

    達磨正宗 ビンテージ古酒 (昭和61年製)
    2016.03@会

    精米歩合:70%
    アルコール度数:19〜20度

    ※熟酒

    酒の種類 古酒

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2023年1月28日

  • たぬきち

    たぬきち

    達磨正宗 二十年古酒
    2016.02@会

    濃厚。
    黒糖やメープルシロップのような香り。
    チョコレートに合う酒。

    精米歩合:70%
    アルコール度数:18度

    ※熟酒

    酒の種類 古酒

    2023年1月28日

  • たぬきち

    たぬきち

    4.0

    達磨正宗 十年古酒
    2016.01@会

    旨し。
    チョコレートやドライフルーツに合う酒。

    精米歩合:70%
    アルコール度数:18度
    日本酒度:非公開
    酸度:非公開

    ※熟酒

    酒の種類 古酒

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2023年1月28日

  • じんざえもん

    じんざえもん

    3.5

    達磨正宗熟成仕込み生原酒
    日本晴75%

    古酒にするための仕込み酒のため量が少ないらしい。
    蜂蜜のような甘さ。これまで飲んだ中でも一番甘いかも。
    甘さの中にシッカリとした酸味が特徴的。
    食中酒としては難しいかもしれないが、酸味のある前菜、例えばカプレーゼだと抜群にマッチしそう。

    特定名称 純米

    原料米 日本晴

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2023年1月22日

  • たぬきち

    たぬきち

    達磨正宗 Shigeri 8-03
    2015.12@会

    アルコール分:16〜17度

    ※熟酒

    原料米 山田錦

    酒の種類 古酒

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2023年1月20日