達磨正宗のクチコミ・評価

  • くさまくら

    くさまくら

    4.7

    ダルマ正宗 熟成三年 180ml
    アルコール15〜16度

    岐阜市のお酒です

    電車の中で撮影はできたのですが
    持ちタイム13分で呑み食いはムリ
    投宿先でいただきました

    なので常温
    昼間は暑かったですねー

    瓶鼻の熟成香
    トロリンの甘さと薬臭さほろ苦さ
    バニラインパクト強し
    度数以上に強く感じる
    バランスいいよなー

    アテはスナック菓子に
    駅売店で勧められて買った
    飛騨牛の笹寿司

    お菓子の時はお酒のインパクト
    弱まってましたが
    お寿司合う合ぅー🦭
    それぞれ美味しいのが
    合わせても美味しい
    至福です

    今日とゆーか昨日は
    富山から飛騨を巡ってきましたあ
    富山駅でも高山でも
    ワンカップがたくさんあったので
    下呂でもと思ってたらないのよー

    それならばと
    岐阜駅の近くの酒屋さんを訪ねましたが
    一合瓶は黒龍、獺祭とコレの三択でした

    でもね品揃えがスゴくて20分くらい
    見てましたかね
    四号便も購入
    そのうちレビューしますね
    黒松白扇

    眠い🥱
    ここまで起きてるのが不思議なくらいだ

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年10月18日

  • Y1973

    Y1973

    3.0

    熟成感満載
    日本酒ゴーアラウンド福岡

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2024年10月14日

  • Y1973

    Y1973

    3.0

    3年熟成。
    日本酒ゴーアラウンド福岡

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2024年10月14日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.5

    達磨正宗 アイスクリームにかけるお酒 ライトタイプ 国産米70%
    そういう酒なので最初はハーゲンダッツのバニラをわざわざ買ってきてかけて試したみたが、これがなかなかいける。味わいは正にカラメルをかけている感じで濃厚な苦甘まったりとしていてとてもライトタイプとは思えない。たぶんプリンとかチーズケーキにも合いそう。
    色合い的には以前、ここの2・5・10・20年呑み比べを試したが、平均値10年前後のブレンドか。ただ、(バニラアイスの影響を受けない別の日に)単体で試すと酸強めのカラメル味、残り香に不思議とバニラさえ感じるが、濃醇さはなくやはりライトな印象。アイスと合わせると濃醇に感じるのだろう。同じくアイスにかけるシリーズには価格的にも5倍くらいするし、色合い的にも平均値20年超な気がするベビータイプもあるが、あまりにも勿体ないのでアイス用には買えない、、、

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2024年10月6日

  • ちゃだ平

    ちゃだ平

    4.0

    ダルマ正宗 長期熟成古酒 辰年ブレンド

    これはもう熱燗🍶

    熟成酒らしい落ち着きと
    かすかに黒糖っぽい甘さ
    そしてスパイシーな香り

    味が濃い料理と合う合う!
    焼き鳥(タレ)とか回鍋肉なんか最高

    48年前のお酒もブレンドされていて
    なんかロマンを感じました

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2024年9月26日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    三益祭2024🍶~日本を伝える大和撫子~ ⑧白木恒助商店✕達磨正宗✕白木滋里さん

    2024年7月20日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.1

    三益祭2024🍶~日本を伝える大和撫子~ ⑧白木恒助商店✕達磨正宗✕白木滋里さん

    2024年7月20日

  • りこぴん

    りこぴん

    5.0

    上立ち香はパイン、味醂、それにホップや麦、イーストなどビールを思わせるアロマも感じます。

    甘味、旨味がとても強いです。苦味はあまり表に出ず、深みの演出に回っています。
    後味は少し生酛のような雰囲気。五段目に酒母を投入する影響で、酵母の味が強く出るのでしょうか?
    最初から最後まで味がぎっしり詰まった、濃醇ど真ん中なお酒。また酸味がしっかりしているためか、濃いのに飲み疲れず、盃が進みます。本当はもう少しじっくり楽しみたいのに、次から次へと止まらなくなってしまうほどの魅力。
    こんなお酒を探していました!

    単体でもよし、牛肉のしぐれ煮や鰊の山椒漬けなど、少し濃い目のものに合わせて楽しむのもよし。カマンベールチーズで後味のエッジを強調し、滋味深さも楽しむのも乙です。
    本数限定かつ流通も少ないようなので、濃醇甘口なお酒が好きな方は、見つけた時が買い時です。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2024年6月13日

  • 雪だるま⛄️

    雪だるま⛄️

    5.0


    達磨正宗 甘口純米 五段仕込(岐阜県)

    古酒専門酒蔵の印象もある酒蔵の、搾りたて生酒。
    珍しいお酒です。

    達磨正宗の古酒の風味は感じつつもフレッシュで甘口で飲みやすいです。
    これは面白くおいしいです。

    ごちそうさまでした。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2024年6月11日

  • hirosake

    hirosake

    3.7

    大井町

    2024年4月9日