岐阜 / 白木恒助商店
3.57
レビュー数: 153
幻の米ハツシモで作った酒。甘口の純米酒。しかしアミノ酸が多く、クセが強い。自分にはむきませんでした。
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2
2018年10月28日
まだ3年熟成だからか、飲みやすい古酒。 里芋と高野豆腐の煮物にベストマリアージュ。 アルコール 16以上17未満 @新宿 伊勢丹
酒の種類 古酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2018年10月20日
達磨の純米うすにごり生。甘い!のあとに心地よい酸味。
特定名称 純米
原料米 雄山錦
酒の種類 生酒
2018年6月6日
かなり甘い。純米酒らしい米らしさがおいしい
原料米 山田錦
テイスト 甘辛:甘い+2
2018年5月13日
シェリー酒みたい。樽つぽい香りと風味があり、甘さは米というかチェリー?みたいな香りのある甘さ。これは不思議、好みも別れる味。斬新すぎて日本酒?とおもう。深い。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2018年4月4日
初めての古酒 たくさんは飲めないな^^;
2018年3月19日
癖がなく、軽い。甘味はなく、ほのかな香り、酸味、苦味を感じるが飲みやすい。苦味ライト(ほのか)な 酒。刺身が食べたい。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2018年2月24日
古酒。縁起物!
2018年1月10日
達磨正宗 三年熟成 上立香 醤油と砂糖とみりんを少し煮詰めた香り 懐かしさを感じる 糖の香りが一番強い 味は薄くてまるくて古酒をしっかり感じる古酒 越の誉の古酒の上品さはないけど、その分旨味と古酒感がある。そして口当たりが柔らかくい 意外と豆腐ようと合わず、おしんこ盛りのが合った 牛すじとは 酒→牛すじの順番なら合うけど逆は味がぶつかる
2017年12月26日
長期熟成古酒 平成30年戌年ブレンド(白木恒助商店) 産地:岐阜県岐阜市 アルコール:14度 日本酒度:不明 酸度:不明 使用米:不明 精米歩合:不明 酵母:不明 製造:2017.11 日本酒バーで飲む。 色は褐色。 常温で楽しむ。 香りは気持ち良い熟成香。 口当たりに感じるのは、複雑な旨味と酸味。 旨味は終盤までぐーっと持続し、スッーと消える。 これはおいしい。 バーから帰宅し、ネットで取り寄せてしまった一本。
2017年11月19日