岐阜 / 白木恒助商店
3.57
レビュー数: 153
だるま正宗の純米酒、熟成用仕込ぴちぴち 生原酒うすにごりです。 仕込は熟成用だけどそのまま出荷という事で、 フレッシュな味わいに仕上がっています。 雄山錦の甘みが出ていて最後に弱めの 酸で〆る感じです。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2019年11月12日
岐阜のお酒。想像よりちょー美味い!甘くて重い。けど酸味の苦味がほのかにある。生酛っぽい酸味やミルキーな味わいも!濃厚でいろんな味わいに押しつぶされるよー。旨口好きは絶対飲むべき。岐阜のお酒のイメージが変わったわ。
特定名称 純米
原料米 雄山錦
酒の種類 生酒 原酒
2019年9月18日
達磨正宗 熟成古酒用仕込 純米ひやおろし 29BY 雄山錦 70% 日本晴 75% 17度 上燗 重厚な甘重酸 温度で一気に広がる重厚な味わいに、かすみ鴨のレバーのコンフィ お酒の酸が味をまとめて、これ美味しい! 鉄に日本酒の甘重酸が合うの面白いが、これも燗という技のある日本酒ならでは。
酒の種類 一回火入れ 古酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2019年5月29日
達磨正宗テイスティングセット 若い方から順番にテイスティング。十年はボリュームあり過ぎ。三年じゃ物足りない。五年が一番バランス良いかも。わかっちゃいたけど、量が少なく、コスパ物凄く悪い(^^;) アルコール度/ 三年:16~17 五年:17~18 十年:18~19 @吉祥寺KINOKUNIYA ¥1600 50ml×3
酒の種類 古酒
2019年4月29日
3年熟成酒。 キャラメルやカカオ、ナッツ連想させる深みのある香り。 口に含むと奥行きのある甘みと香ばしい香りが広がる。 甘みの強い豚の角煮やすき焼き。もしくはバニラアイスクリームなどと合わせて。
原料米 日本晴
2019年2月11日
ダルマ正宗 12月テイスティング
2019年1月24日
今年も新年にこの一杯。 縁起物です。
2019年1月11日
長期熟成古酒亥年ブレンド。 く~~~っ!美味い! 日本酒原器に認定! こういう個性的なお酒、好きだわ~~~。
2019年1月5日
ダルマの純米ひやおろし。熟成古酒用仕込みで、甘い。色といい味といい味醂のようなテイスト。嫌いではないかな。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2018年12月2日
H17BYの達磨正宗。あまりにボロボロのラベルだったので、ジャケ買い。これでも一番キレイなラベルでした。 色は濃いですが熟成香はそれほどでもなく、さっぱり切れます。 #日本酒 #japanesesake #岐阜 #sake #ダルマ正宗 #熟成酒 #agedsake #古酒#vintagesake #達磨正宗
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2018年10月31日