達磨正宗のクチコミ・評価

  • スズ生酛

    スズ生酛

    4.5

    長期熟成古酒 丑年限定ブレンド 干支ラベル

    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。歳男という事もあり、今年の1本目はコレで。
    自分の産まれた年のお酒もブレンドされてるのでロマンを感じます。おせち料理のどんな味付けにも、ピッタリ合うお酒です。
    点数は、お正月バージョンという事で( *´艸`)

    2021年1月1日

  • 酒は百薬の長

    酒は百薬の長

    3.0

    紹興酒のようなパンチあり

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2020年11月28日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    11月18日、前夜祭✨
    ということで、今日はどうやらワタクシ(というか奴?)の誕生日らしいですね〜
    皆さん知ってました?
    ワタクシはこの歳になるまで全く知りませんでした…
    まあ別に興味ないしね。
    (ののさん、先言うたらダメー笑)

    ネズミのようにすばしっこく
    もちろん歯も出ている。
    奴の声マネも出来る。
    昔からネズミ系小動物は好きやが
    特にディズ○ーが好きなわけでもなく
    干支は子やなくて丑…

    丑て…ミモーやん。
    一応、来年年男なのですよ〜
    (24歳か36歳か48歳か60歳…)
    ミニーは子年やから正真正銘のミニーなんかぁ。
    なんか羨ましいような羨ましくないような笑

    今宵の1本!
    ある意味誕生日プレゼント?

    (以下抜粋)
岐阜のお酒はダルマ正宗の長期熟成古酒
令和2年子年限定ブレンド!
ナンバーリングも入ってますね~
昭和47年59年、平成8年20年のねずみ年のお酒が入り、更に平成13年をブレンドした良いとこ取りのブレンド酒ですね~
特筆は背中を押してくれた"あの方"…
ちゃっかりラベルになっちゃってますね~(((*≧艸≦)ププッ

    ププッで分かる。
    ありがとうございます♪
    コレ冗談抜きでほんまに呑みたかったんです‼️
    特筆のラベルももちろん可愛い♡

    しかしながら、奴の誕生日に開けることになったんはほんまの偶然です。

    さて、ほうじ茶でも呑みますか〜♪
    熟は1合呑んだらぽっかぽかになるらしい。

    色はみんな大好き茶々丸色!
    香りは、うん、香ばしい!芳ばしいの方かな?
    完全なる紹興酒です。
    よく嗅ぐとほうじ茶もあるし麦茶もあるしカラメルもある。
    醤油麹っぽさもある。
    ん?味噌麹か?
    とりあえずナニカがたくさんある。

    含むとカラメル様の甘さと同時に控えめな酸味が飛び込んできて、酸味のややドライ感でキレていく。
    やっぱり最後芳ばしくてナッツとか木っぽさもある。
    芳醇かと思いきやスッキリまろやか〜

    燗してみまーす♬
    今日は沸騰したお湯をちゃんと止めてじんわりと60度まで!

    ひゃっほーい-y( ̄∀ ̄)~♫*.。
    これは旨いわ!!
    エキスやねエキス✨
    熟感はあんましなくて、ただただまろやか〜
    お茶のほっこり感(´∀`)
    これは熟成酒史上No. 1‼️

    脱線話
    プリン編
    お酒が茶色いカラメルなんやし
    やっぱかけたくなるよね?
    みりんをホットケーキにかけても美味いんだよ?知ってた?

    何事も実際やってみないと
    否定する権利は得られない
    何かを否定したかったら
    自らやってみるしかないんだ!
    (PN:夢見るひつじさん)


    明日はいよいよ「いい熟女パーリー」
    熟成期間は問いません。
    一応1年ぐらい寝かしてたらええんじゃない?
    ※ 賞品あり

    皆さん、謎なこのパーリに実は賞品あるの覚えてました?

    一番いい熟女を披露した1名の方にプレゼント(熟)を贈呈します♬

    というかこのイベント11月11日から19日までに拡大されてましてね♪
    もう既に何名かの方はエントリー!

    奮ってご応募くださいね〜

    熟女っぽかったら勝手にエントリーさせていただきます・-y( ̄∀ ̄)~♫*.。

    "熟成酒は日本の文化!"
    日本人として誇りを持って大切に見守って欲しい!!(by 某大将)

    (注)名前はフザけてますが…至って真面目な催し物です。

    なげ━━━━━━━━━━━━わ

    #11月19日はいい熟女パーリー
    #0795

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月18日

  • カノン

    カノン

    4.5

    熟成三年。
    冷やで飲んでみる。
    まろやかで旨み甘みが強い、紹興酒のようなテイスト。染み渡る一杯。
    とびきり燗で飲んでみる。
    一体感が凄い、痺れる旨みが心を温める。
    燗にした方が圧倒的に好きです。

    2020年10月17日

  • ガチ

    ガチ

    4.5

    熟女選手権やる~?

    上記はスーパーポジティブな"あの方"の一昨日のレビューのラストの文章ですが(^-^;
    行こうか?行くまいか?迷ってた私の背中をポンっと叩いてくれた一言でした。
    って知らない人が見たら何の話なの?ですね(((*≧艸≦)ププッ
    正解は熟女ではなく"熟成酒"ですf(^_^)
    皆でそろそろ熟成酒道に進みませんか?
    との提案ですね\(^^)/

    夏にキャンプに持ってった秘蔵酒の"杉錦"や、その少し前に呑んだ5年ものの"車坂"、春先に呑んだやはり5年ものの"菊鷹"
    今年3本の古酒にチャレンジしてますが、いずれも新酒に比べ"コクがありまろやか"だったので気にはなってました(^_^)v
    しかし知識も全くなく立ち止まってたのが現状。。
    そこへ"あの方が!"
    なんだかテンションハイパーマックス状態で早速、昨日の仕事帰りに保土ヶ谷宿の山の上、桜の名所の町にある熟成酒を取り扱ってます酒屋さんに駆け込んでいっちゃいました( ≧∀≦)ノ
    性格的に学習してから行く!ぢゃなく私の場合いつもとにかく行っちゃう(笑)
    ある時はスキーでスクールに入らずいきなり山頂に行っちゃったり、またある時は台風の富士山を登山しようとして遭難しちゃったりf(^_^)
    失敗しながら経験するスタイル…
    今回もいきなり訪問しちゃいました( *´艸`)

    店に入ると酒屋さんと言うより味噌や醤油、日用品なんかも置いてある何でも屋さんな雰囲気。
    眼鏡をかけた物静かそうな店のご主人がレジに座られてました。
    とりあえず全くの素人状態ですからご主人に"熟成酒に興味がありますが素人なので勉強させて下さい"と素直に話した所、ご主人の眼鏡の奥の瞳がキラリと輝き、"ぢゃ少し案内しましょうか!"と熟成酒コーナーでたくさんのお話をして下さいました(*^^*)
    なかでも驚いたのが熟成酒は鎌倉時代から作られてるそうなのですが元々日本酒は長期保存が出来る物で呑まれなかった(残った?)のが熟成酒…
    私の中ではてっきり日本酒のカテゴリーの中の一つで製造方法が違うのかな?
    と思ってましたが、今の作り方が昔とは違くなってしまったんですね(^-^;
    (何だか上手く表現が出来ないなぁ)
    "しっかり作った酒は悪くならないし熟成によって旨味が増す!"ご主人の言葉が力強く感じました(^^)
    たくさん貴重な話を聞けましたが、長くなりますので続きはWebで!ぢゃなく(笑)次回の熟成酒レビューの際に\(^^)/

    では早速…ぢゃないですねf(^_^)
    まずは冷やっこいので!
    色の方はだいぶ濃いですが夏キャンプの秘蔵娘の杉ちゃんより若干薄めでよくみると澄んでます。
    香りはうっすらカラメルですね~
    では一口、濃厚なカラメルソースのコク!が口の中いっぱいに広がり、少し遅れてすごく軽い酸味が現れ心地よさが広がります。
    コクは強いのにゴクンとするとスッキリとキレる…
    見た目とのギャップにビックリです!

    お次はヌクい45度で!
    んっ?温かい麦茶?ほうじ茶?…
    何だか呑んだことあるなぁと考えてたら、子供の頃に近所の寺でお釈迦様の日に出される"甘茶!"
    からのさっきより強めの酸味、そして微かに苦味…
    しかし最後はスッキリとキレる(*^^*)
    ヤバい、マジで旨い!
    きっと焼き肉やステーキと合わせたら(o^-')b !
    そしてビックリなのが、まだ一合しか呑んでないのに身体がポカポカに。
    休肝日明けなのに全身にアルコールが回る感覚が凄く良いです(^_^)v
    ご主人が一合くらいがベストだよ!と言ってた意味が何となくわかります\(^^)/

    いけない今宵の1本!銘柄紹介してませんでした(^-^;
    岐阜のお酒はダルマ正宗 長期熟成古酒
    令和2年 子年限定ブレンド!
    ナンバーリングも入ってますね~
    昭和47年59年、平成8年20年のねずみ年のお酒が入り、更に平成13年をブレンドした良いとこ取りのブレンド酒ですね~
    特筆は背中を押してくれた"あの方"…
    ちゃっかりラベルになっちゃってますね~(((*≧艸≦)ププッ
    熟成酒を"熟女"と表現されてましたが…
    対義語ってなんでしょうね?
    熟男(じゅくお)?う~んしっくりきませんね(笑)
    ダンディーとか…
    ぢゃゲッツ!ですし(((*≧艸≦)ププッ
    あっでもダンディーって感じの人で髭なんてはえてたらいいかも!
    ってそれはそれで髭ダンになっちゃうし、あの人達若いしf(^_^)
    やはり酒タイムは男性が多いし熟女なのかな?
    って事で??
    最後に!"皆さんもたまには熟女さんの世界はいかがですか?"(((*≧艸≦)ププッ






    特定名称 本醸造

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年9月4日

  • Jun.H

    Jun.H

    4.0

    実家への帰省ついでに購入した岐阜の逸品。
    常温と冷で飲み切ってしまったので、次回は熱燗で。
    古酒は初めてですが、
    とろみと口に残る豊潤な後味が印象的り
    成人祝いに貰った20年熟成は怖くてまだ開けてません笑
    早や25年熟成に、、

    特定名称 普通酒

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年8月29日

  • りな

    りな

    4.0

    達磨正宗 純米酒 熟成酒用仕込みぴちぴち生原酒

    以前、達磨政宗の熟成酒を頂きとっても美味しかった話をしたら、酒屋さんが「だったら、面白いのがありますよ!」
    とお勧めして下さった
    熟成酒用仕込の生酒。
    仕込の生酒を頂けるなんてなんだか感動。

    甘いお酒が熟成酒に向いているそうで、
    日本酒度が-25度と、かなり甘め。
    生酒のフレッシュさで、-25度といっても古酒のような喉にガツンとくる甘さではありませんでした。
    古酒との飲み比べもしてみたいです。

    酒の種類 生酒

    テイスト 甘辛:甘い+2

    2020年8月10日

  • 転売反対!

    転売反対!

    4.0

    達磨政宗 熟成三年
    2019.12製造
    まろやかで熟成の旨味がしっかり。
    それでいて、後味が割とスッキリしている。
    温かい料理を温燗から熱燗の温度帯で愉しめる。
    常温で放置出来るので、保管場所にも困らない。

    特定名称 本醸造

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年8月6日

  • りな

    りな

    4.5

    達磨正宗 熟成三年古酒

    友人宅でいただきました。

    とろみがあり、貴腐ワインのよう。
    蔵の中でじっくりと三年以上熟成させたお酒を、古酒の酒蔵ならではのブレンド技術で数種類ブレンドしたお酒だそうです。

    友人のご主人のお酒だったのですが、あまりの美味しさにご主人不在の間に友人と空にしてしまいました。笑

    【地域】岐阜県
    【使用米】日本晴
    【精米歩合】70%

    酒の種類 古酒

    テイスト 甘辛:甘い+2

    2020年7月26日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    だるま正宗 純米酒 熟成酒用仕込 ぴちぴち生原酒(白木恒助商店:岐阜)
    日本晴、雄山錦
    精米歩合75
    アルコール度数16-17
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母
    
    だるまの生酒。
    飲むのは初めてだ。
    どんな感じなんだろうか。
    
    (開栓直後)
    香 :穏★⭐⭐⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    乳酸系な甘い香り。
    すっきり爽やかな甘口。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★★⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    さらりとIN。
    入ってから5cmくらい流れたあたりから、シャープな酸味と米の甘味。
    爽やかに甘酸っぱい。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味⭐⭐⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    感じるか感じないか程度に苦渋。
    少しじわってさらりといなくなる。
    
    で、結局どうなのよ?
    濃い甘酸っぱさ。
    飲んできた中で例えると、仙禽かぶとむしを濃くしたような。度数高いけどジュースみたいに飲めてしまう。これがあの熟成酒になるのか。

    特定名称 純米

    原料米 日本晴、雄山錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年6月7日