1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 黒龍 (こくりゅう)   ≫  
  5. 108ページ目

黒龍のクチコミ・評価

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.5

    黒龍 吟醸ひやおろし(黒龍酒造:福井)
    五百万石
    精米歩合58
    アルコール度数18
    日本酒度+5.5
    
    やってきました、黒龍ひやおろし。
    今年はどうかな。
    
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    香りは、グレープフルーツ・梅・スパイス。
    飲み口は濃厚でまろやかな中口。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激★★⭐⭐⭐
    入りはするり。そこから苦味を伴った旨味が広がってくる。少しとろみを感じた後にじわりと刺激がある。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激★★⭐⭐⭐
    後半少し酸味が強めにあがってきて旨味を広げてくれる。
    
    で、結局どうなのよ?
    やっぱり黒龍。しっかりと旨味がのってる。味は濃いめ度数も高めだけど、そんなに重くなくてするする飲めてしまう。ひやおろし、愉しいねぇ。

    特定名称 吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月27日

  • ぴろ

    ぴろ

    3.5

    黒龍 貴醸酒
    ジュースです。

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2019年9月26日

  • katachiim

    katachiim

    黒龍は何度か飲んだことがあって、垂れ口を飲んだ時、これは美味しいなーと思った記憶がある。
    今回は貴醸酒。貴醸酒は何を飲んでもハズレはないと思っているがやはりハズレなしですね!飲み飽きないから、四合瓶で出してーって感じです。
    僕の勝手な味覚ですが、これに酸が加わると風の森になる気が…。

    2019年9月26日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    ありえない外呑み その8

    黒龍 しずく

    このラインナップの中ですと、
    なんか普通な感じになってしまいました。

    美味しいですよ〜〜もちろん。

    2019年9月26日

  • 露天♨酒らーめん刺身

    露天♨酒らーめん刺身

    3.0

    黒龍 大吟醸(アル添です)
    山田錦のフルーティーさを感じます。
    主張はそれほどなく。
    お店で戴いたので開栓からどれ程か不明。
    コスパ的には可もなく不可もなく。

    2019年9月23日

  • スペースエース

    スペースエース

    5.0

    秋の夜長~(^^)涼しい1日~(^^)ひやおろし~(笑)こういうタイミングを大切にしたいと思い当銘柄を引き合わせました(笑)かねてから楽しみにしていた安定の5尽くし(笑)早速開栓‼注ぐと非常に透明感あり美しい‼上立香はバナナ、メロンの特有の香り‼含むと…
    含み香はメロンでした(笑)味乗り良いですね~(^^)なのにキレ良くいつの間にか居なくなった(笑)兎に角、お酒が綺麗すぎてアル高や雑味なんか皆無っすよ‼スゴいお酒です(^^)温度上昇では辛さが際立って口内火事に成った(笑)こうなると、煮付けが恋しくなって高循環(笑)今日のアテとの相性ボチボチでした~(^^) 冷やでは刺身や素材感のあるもの、常温以上では煮付け、塩辛、肝等濃いものがマリアージュ図れました(^^) いやぁ~やっぱり黒龍は凄い‼素晴らしい場造りに貢献頂いて夜長を満喫(笑)朝なんて来るな~(笑)

    特定名称 吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年9月22日

  • 呑兵衛

    呑兵衛

    3.5

    黒龍 純吟
    スッキリ辛口で食中酒にピッタリ

    2019年9月21日

  • ささぼー

    ささぼー

    4.0

    黒龍 吟醸 ひやおろし 
    香りの良さもさることながら何とも言えないまろやかさ。
    最後はひやおろしらしいキレも見せる二面性。
    やはりこの蔵はアル添の使い方を熟知していると感じます。
    飲み切った後に燗しても良かったかなぁと後悔。。。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2019年9月21日

  • Louise

    Louise

    5.0

    黒龍のひやおろしです。黒龍らしく繊細で上品。とても美味しかったです。
    【外観】色の濃いお猪口で飲んだため確認できず。
    【香り】口径の広いお猪口のため香りが取りにくいのもあるが、香りは強くなく軽やか
    【味わい】軽やかな味わいの中にも、ひやおろしらしい旨味が乗っている。
    【余韻】長くは続かず、シンプル

    特定名称 吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月19日

  • pooh

    pooh

    3.5

    黒龍酒造株式会社
    黒龍 吟醸 ひやおろし
    原材料名 米(国産)、米麹(国産米)、醸造アルコール
    アルコール分 18度
    精米歩合 55%

    黒龍酒造の蔵元による日本酒会のイベントに参加してきた。
    非売品の限定熟成酒などもあり、同じスペックの非熟成verなどもあってとても面白かった。
    このひやおろしはいっちょらいと同スペックとのこと。
    個人的にはやはりひやおろしが1年の中で一番好き。
    これはいっちょらいと飲み比べると秋あがりするタイプに感じた。
    黒龍のお酒はしずくに代表され、食中酒として飲みやすく、上品でキレの良いイメージだったが、これは1年間熟成された分、甘味や風味が強くなっており、単体として美味しかった。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年9月18日