福井 / 黒龍酒造
4.10
レビュー数: 1798
黒龍 特吟 開封時はアル添っぽい香りを感じるも飲み口はすっきり辛口。 季節の酒がそれぞれ特徴を持っているが定番酒はちょっと普通かな。。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年11月13日
黒龍 貴醸酒 550円/150ml 含むと甘味とフルーツ感を伴う酸味。 甘味はくどく無く、重くない。 舌触りは滑らかシルキー。 仄かに和三盆のような甘味を残し爽やかキレ。 これは好き。熟成用にも買う。
原料米 五百万石
テイスト 甘辛:甘い+1
2019年11月12日
黒龍 純吟三十八号 取手市戸頭の中村酒店で購入。 ほんのりバナナ系の吟醸香。キレが良く、バランスの取れたお酒ですね。ツマミ無しでも食中酒でも、どちらもいけると思います。石田屋とか二左衛門じゃなくて、純吟五十とかこの辺りが黒龍の良心のような気がします。
特定名称 純米吟醸
2019年11月4日
あっさりすっきり、ほのかに甘い 香りもほのかでどんな食事にも合う!
特定名称 吟醸
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1
2019年11月3日
黒龍純吟。酸味渋味が印象的で甘味は仄かに感じる程度です。旨味が最後にブワーッとくる感じでとてもおいしかったです。貴醸酒しか飲んだことなかったのですがとても気に入りました。いっちょらいも在庫あるので飲むのが楽しみです。 追記 3日目飲みましたが甘みが感じられるようになりさらに飲みやすくなりました。キレも良く食中酒向きですね
入りスッキリと少しの苦味 その後舌の上で甘味と旨味がやってくる感じ。 不思議な感覚でした。 美味い!
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
黒龍のいっちょらい。 五百万石の吟醸酒 新潟風のスッキリ系
2019年11月2日
黒龍 吟醸ひやおろし 来月手に入る八十八号の予習にと。 リーデルOtogoの身に色々あったので、 割れなさそうな← 天目を導入。(こいつ酒よりも酒器の方が多く買ってね?) 香り、極薄いメロン。 味、まろやか淡麗で綺麗。お米を見たら五百万石。納得。 後味は流石にちょっと重くなるけれど、でも、18℃と考えるとそこまで。 炊き込みご飯と合わせたい。
2019年10月31日
黒龍 しずく 4.5 綿菓子の香りが微かに混ざった華やかな香り とても優しいアタックから口中で華やかに美味しさが広がる。フィニッシュに苦味 余韻長め 黒龍あまり好きじゃなかったけど、流石にこれは美味しいわ!
特定名称 大吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
黒龍 吟醸 ひやおろし