1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 石川の日本酒   ≫  
  4. 手取川 (てどりがわ)   ≫  
  5. 42ページ目

手取川のクチコミ・評価

  • きなこもち

    きなこもち

    4.0

    手取川 純米 無濾過原酒
     低アルコール9% 石川門

    お水?というくらい透き通ったお酒
    舌に少しピリッとした酸味の後にすっごいほんのり甘みが感じられる綺麗なお酒

    全体的に透き通ったイメージ

    2021年10月15日

  • Koyumi

    Koyumi

    4.5

    今年の2月に前から一度行ってみたい!!と思っていた金沢に行きました。丁度、蟹の美味しい時期で、蟹尽くしのお料理に合う日本酒を頼んだら出てきたのが、手取川。
    美味しいなぁ〜〜と思いました。

    それから、不思議と手取川に出会う機会があって、今回もまた^_^
    これ、私が好きなヤツ
    甘みも酸味もバランスが良く、美味しかった!

    特定名称 大吟醸

    酒の種類 生酒

    2021年10月9日

  •  ryuutamomo

    ryuutamomo

    3.0

    『手取川』秋 純米辛口
    期待した分、がっかり。旨みは乗ってるがいたって普通に感じた。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月8日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 百万石乃白

    酒の種類 無濾過 原酒 山廃

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年9月28日

  • すーさん

    すーさん

    3.5

    手取川 山廃本醸造

    なんと今日は二本立て。
    皆さんやたら推してる手取川、買ってみました。
    熱燗で良さげなお酒ですね♫

    ちなみに、菊姫山廃と八海山特別本醸造に挟まれててクッソ迷ったのは内緒です(笑)

    まぁ、アテは前のレビュー参照してください( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    ではでは。

    山廃なあの香りは若干弱目な感じですが、基本的な香りは昔ながらの古臭い日本酒の香りです。少し生乾きな福丸・・・じゃなかった服のかほりがします。まぁ正直ちょっと臭い(笑)

    味わいは、常温だとあまじょっぱい感じが強いです。何というか、三温糖と塩を入れた白出汁的みたいな味わいですね(分かりにくい笑)。甘さと少しの塩味と出汁感で、苦味とか酸味とかはあまり感じないです。

    ここまではまぁ常温ですね。

    ここからは本領発揮⁉︎な燗レビュー!

    ちゃんと酒燗器使ってますよ♫

    香りは・・・あんま良い香りでは無い(笑)炊いて翌日の白米みたいな少し酸味のある穀物チックな香りです。

    味わいは、やっぱり塩味を感じつつも甘過ぎず出汁感のある味わいで山廃感は若干弱目です(当社比)。スッキリ目の菊姫先一杯みたいな。

    熱燗用常備酒のつもりで買ったけど、まだまだ八海山の特別本醸造にはまだ勝てないかなぁ。でも、越乃寒梅とか上善如水より日本酒臭い感じがして好きですね。山廃造りのお酒入門編的な感じです。

    辛口と言えば辛口なんかな。でも日本酒って基本甘いアルコールだから無理あるんだよね。

    アテは、前回の写楽愛山のレビュー参照。

    #常温酒は飲みたい時にちょっと飲めるのがいい感じ。
    #擬人化コーナー
    #杉田薫さん

    2021年9月28日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    手取川 山廃純米無濾過原酒

    低アルコール選手権!
    エントリーしちゃいますよ!
    飲み切れるかどうかは置いといて、四合瓶3本用意しました◎

    一本目はこちら、さきほどかがた屋さんで購入した手取川!
    精米歩合50なのに純米とはどういうこと(笑)
    山廃で低アルコールという視点はあまりなかったので、興味が湧いて即ゲット。

    お米は石川門という初めて聞く酒米。裏ラベルによると、優しい甘味が特徴らしいです。

    アルコール9度の原酒!
    さあお味は如何に?!

    …飲みやすい!!
    甘味と酸味でバランス取って、軽い苦味でキレを演出。
    山廃らしさは酸味に現れてるのかもですが、トガッた酸味ではないのでみんな結構好きなタイプだと思います。
    そしてアルコール9度だけあってゴクゴクいけちゃいます。

    確かにここまでゴクゴクいけちゃうと、ある意味コスパは悪いかもですね(笑)

    特定名称 純米

    原料米 石川門

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2021年9月25日

  • katachiim

    katachiim

    手取川 Sparkling dot
    山廃造りで瓶内二次発酵させたスパークリングです。

    ラベルが素敵だったので買っておいたお酒で、ホームパーティーという名の宅飲みで開けました。

    お米の旨味や甘味がしっかりとあり、結構強めのガス感、後味の爽やかな酸味でとても美味しかったです。

    別で用意をしておいた日本の高級ウイスキーよりも、あっという間に空になりました。やはり日本酒は飲みやすくて美味しいですよね。

    私を含め周りの人達も、ガス重鎮を一切しないでこのガス感(というより炭酸)は信じられないぐらいの驚きでした。発酵ってすごいなー!!

    2021年9月23日

  • ひろし

    ひろし

    4.5

    手取川 純米大吟醸 特醸あらしぼり 矢島酒店 別誂至高

    少シュワ→少甘旨、米フルーティ→苦〜

    純大キレイから後半は力強く荒々しい感じ

    温度上がると甘味↑ふくよかに

    燗酒は試してないが、どの温度帯でも旨いお酒だと思う

    矢島酒店オンラインにて

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月20日

  • AGEHA

    AGEHA

    4.0

    楽しくジューシーな味わいに仕上がりました。桃の様な爽やかさ、柿の落ち着いた甘味も感じる面白い純米酒。コスパを考えたら可成りのお得で美味しかった。

    原料米 : 石川門90%、もち米10%
    精米歩合 : 80%
    使用酵母 : 金沢酵母
    アルコール分: 14%(原酒)

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒 山廃

    2021年9月17日

  • Porco Rosso

    Porco Rosso

    4.0

    IMADEYA Ginza 4周年記念の酒
    低アルコールのリッチテイスト
    サッパリかつコクもある旨さ
    今夜は目ぬけの煮付けとともにいただきました

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 百万石乃白

    酒の種類 無濾過 原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年9月16日