羽根屋のクチコミ・評価
-
-
-
-
Y.E
5.0羽根屋 SHINE 限定 生原酒
13%と低めでも生特有のフレッシュさ、マスカットのようなフルーティな香り、甘さ、少しライム系の酸味?と味は満足。
(緑色のビンだからマスカットとかライムをイメージしてしまうのかはわからないけど)2020年8月15日
-
-
-
godblessyou
4.5羽根屋。shine。
限定生原酒。13度。
1800。今月の6本目。
爽やかな酸味と甘みが心地よい。
度数低めで、スッキリ飲みやすい。
3日目から酸味が落ち着いて、まろやかに。
うまい。酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年8月10日
-
タマコン
3.5羽根屋 協会10号 生詰 ★3.7
720ml 1,700円くらい
202007購入
香りは羽根屋らしいフルーティーなもの。
口に含むと、ドライフルーツのようなかなり強い甘みが口いっぱいに広がり、ほんの少しのアルコール感てキレる。
生詰めなのであまり味も変わらないが、3日程で少し落ち着いた味に変化。
美味しいは美味しいのですが、この少し独特で強い甘みは正直あまり好みではなかったです。
羽根屋はやはり煌火、翼、プリズム、スパークリングあたりが羽根屋らしさが出てて美味しいように感じます。特定名称 純米吟醸
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2020年8月9日
-
さけきゃば
3.5羽根屋純米吟醸 煌火(きらび)
香り控えめ味は爽やかアップル!飲みやすく後味もいい!
日本酒はちょっと、、、という人にいいかも。
味は軽めだけど苦味はしっかりあるお酒かな。
個人的にはこの銘柄の味的な個性が感じられると
もっと高評価。
十分美味しいけど。
2020年8月9日
-
羽根屋 SHINEシャイン 13度 限定生原酒(720ml)
2020年7月製
¥1,680(税込)
■アルコール度 ; 13度
■原料米 ; 五百万石
■精米歩合 ; 60%
■日本酒度 ; 非公開
■酸度 ; 非公開
■アミノ酸度 ; 非公開
■酵母 ; 非公開特定名称 純米
原料米 五百万石
酒の種類 生酒 原酒
2020年8月8日
-
とちいば
4.0羽根屋 SHINE 13度生原酒
富美菊酒造 富山県
富山旅行で買ったお酒①
13度の低アル酒。JALのラウンジで使われているお酒と聞いて買った記憶。
飲み口は非常に優しく飲みやすい。本当にアルコールかと思うほど柔らかい。
口に含むとマスカットのようなフルーティな香りが広がり◎。
低アルということもあり優しすぎてパンチに欠ける感はあるが万人に受け入れられるお酒だと感じた。2020年8月7日
-
まさやんの穴る。
4.5羽根屋 SHINE。
休肝明けは低アルのこちらから。
輝く【生酒】のラベルが興奮しますね。
皆さんGoogleってご存知ですか?
詳しいスペックはそちらで笑。放り投げ笑。
低アルで原酒は杜氏の腕。
と酒屋のてんちょーに聞いたことがあります。
こちらSHINEもチャレンジ酒との事ですが、
流石の羽根屋さん。
もろみをアルコール13度で搾りボトリングした生原酒。
ライムやグレープフルーツを連想させるフレッシュな酸味と、
生原酒ならではの厚みのあるジューシーな味わい。
軽快な後口で飲み疲れがなく
スイスイと愉しめます!
との事です。
休肝明けには優しいこの暑い季節にも優しい
酔いお酒。
でした。
生酒いいなぁ〜2020年8月6日
-
-
somewordstoday
4.5羽根屋 純米吟醸 煌火 生原酒
五輪開幕予定だった7/24の全国一斉花火のニュースで思い出したのは、花火がコンセプトのこちらのお酒。
上立ちは強くはないもののしっかり感じるパイナップル香、含むと舌を優しく刺激する酸味とともにパイナップル香がフワーッと広がります。余韻は適度な辛味と苦味。今まで抱いていた五百万石のイメージがガラリと変わりました。とってもフルーティーで甘旨ながら、まろやかで落ち着いた雰囲気。ドーンと派手なやつじゃなくて、パッと煌めいて消えるどこか儚くて優しい花火。めっちゃ美味しいです!特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年8月4日
-
-
のうてんきもの
4.5羽根屋 純米吟醸 煌火 生原酒
新潟の朝取り茶豆をお裾分けでもらって全部茹でたら凄いコトに!
笑っちゃって、標高20センチ。
食べても食べても減らないよう!
味は甘くて若くてしょっぱくてー。
ありがとう!
美味しい!
さてお酒ね。
羽根屋の基本の基の煌火。
香りは街のケーキ屋さんで買ったブルータルト。
キウイとラズベリーが混ざったやつっぽいの。
呑むとサラサラしてチッとのチリチリ感とチッと甘くてチッと辛い。
いっぱいガバガバ含んでもおんなじ味わい。
リステリンみたいにクチュクチュしてもおんなじ。
上顎と喉でジリジリとアブラゼミ!
捕まえたとき言うじゃん、ジリジリって!
食べたこと無いけど(o^^o)
温度上がると甘味と辛味がどうだーみたいに増すなー。
鳥レバーと砂肝唐揚げと笹かま。
茶色ばっかしー。
辛子明太子もあった!
使用米 五百万石
精米歩合 60%
アルコール度数 16度
一升3300円
裏ラベルにキューピーちゃんの羽があーる。
KinKi Kidsの羽があーる♪
ガラスの夏も、つーばーさぬらしてなーつーにー
あ〜あ〜クリスタル・サマー♪
翼をくださいってのも、合唱曲で歌ったな。
タッキー&翼も!
レッドブル、翼を授ける〜!
酒の飲み過ぎと暑さで壊れたなぁ(#^.^#)特定名称 純米吟醸
原料米 五百万石
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年8月3日
-
Matsukosake
4.0SHINE 13度 生原酒
シュポッと開栓→柑橘系の香+活性感+甘酸旨
低アルで軽い。ジューシーで爽やか酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年8月1日
-
さくら
4.0シャイン13度生原酒
13度なのにパンチがある!さすが生原酒
ライム、グレーフルーツ系、うん確かに。
微発泡もしていてフレッシュ。しぼりたて感あり。
結構早くフレッシュ感(微発泡)が抜けちゃうので、グラスに注いだら早めに飲むのがオススメです。
抜けると一気に飲みやすく(少し物足りなく)なる。
@はな
特定名称 純米
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1
2020年7月31日
-
-
くらさん
4.5先日、すぅ様が豪華な烏賊料理と共に飲まれてた羽根屋。美味そうだなぁ...うらやま...
あ!そう言えば!?
レマコム内をガサゴソがさごそ。
ありました。
羽根屋 純米吟醸 CLASSIC
CLOUDY SAKE にごり生酒
あ~これこれ。
25日の「にごりの日」用に購入したんだけど、先月今月と予定が合わず開ける事が出来なかったヤツだぁ(決して忘れてた訳ではありませぬよw)
スクリューキャップをカチカチっと回して開栓。
注ぐと確かに薄~~い白色、うすにごり。洋梨やマスカットの様な口当たり。
ん?なんか飲んだことあるような味わい。なんだろーなんだろぅ?と思いながら自分の備忘録を見直しましたw
う~ん...わからん。なんだろ?以前飲んだ醸し人九平次のうすにごりかなぁ。
いずれにせよ飲んだことのあるような味わいでした。
アテのメンコとも相性良く美味いっ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7/30追記
二日目
味わいにまろやかさと旨味が増しいくらでも飲めます。
★4.0→4.5へ変更特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年7月28日