1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 満寿泉 (ますいずみ)

満寿泉 (ますいずみ)

酒蔵サイトへ

富山 / 枡田酒造店

3.91

レビュー数: 627

酒蔵は北前船で栄え、廻船問屋など古い町並が残る富山市内岩瀬にある。初代は北前船で北海道旭川に渡り、現地で創業。明治末期に富山に戻り、『岩泉』の酒銘で再起。昭和に入って『満寿泉』を加え、現在はこれが主力となる。 「満寿泉」の名を全国に知らしめたのは、吟醸酒ブームの旗手として頭角を現した昭和後期である。醗酵工学を学んだ4代目桝田敬次郎が、後に能登杜氏四天王に数えられる名工・三盃幸一とともに造り上げた吟醸酒は、‟精緻な精密機械”と例えられるほどの完成度の高い酒質で、昭和47年から各種鑑評会で金賞受賞の常連となった。 5代目桝田隆一郎氏は富山県酒造組合会長として県内蔵元を2倍成長させるという明確な目標をもって地域酒造業を牽引し、また旧北国街道の街なみづくりの中核となって、「世界の食通が集まる町」をめざすなど地域活性化に尽力している。 酒質は“美味求眞”をモットーに、山海の幸に恵まれた富山に合わせた実力酒ぞろい。昨今は吟醸酒のみならず、貴醸酒や麹歩合を高めた旨味の強いタイプなど、酒質は多岐にわたっている。(鈴木真弓)

満寿泉のクチコミ・評価

  • プッシー猫
    recommend ピックアップレビュー

    プッシー猫

    4.0

    ますいずみ 本格吟醸辛口
    富山県は富山市のお酒🍶

    富山遠征にて入手した五品目

    サイダーを想わすクリスタルボトル

    勝手にサイダーを想像していただきます😋

    薄っすら焼き芋?な香り🍠
    軽快で透明感溢れる辛旨味が一気に広がります
    後味に若干の苦味も嫌味が一切ありませんね😁

    富山の酒は食中身酒に向いている淡麗旨辛な飲み口が多し😛

    サイダー感は一切ありませんでしたが、クリスタルブルーボトルと酒質がマッチしていて楽しめました😌

    今宵も、ご馳走さまでした!

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2023年10月21日

  • kasumi_♂
    recommend ピックアップレビュー

    kasumi_♂

    4.0

    満寿泉 グリーン 純米吟醸

    精米歩合:58%
    アルコール度:16度

    柑橘系のフルーティな甘味に程よい酸味。
    苦味と渋みが織り混ざった複雑な味わいが
    スッキリとキレていきます。
    白ワインのような味わいで
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年9月5日

  • h.nishimura0403

    h.nishimura0403

    3.0

    お寿司とあわせて頂きました
    海鮮に合う味でした

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年10月6日

  • succhii

    succhii

    3.9

    (★3.9)満寿泉 純米大吟醸 山田錦(平成14年度醸造)

    まだ古酒の良さが分かってないのか…
    飲み口が普通の水で、かなり間隔を開けてで日本酒がやって来る印象。
    悪くないが、この感覚の長さは好きでない…

    富山市郊外の満寿泉の角打ち「沙石」にて。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 古酒

    2025年10月4日

  • succhii

    succhii

    3.9

    (★3.9)満寿泉 純米大吟醸 R 生酛

    生酛というのは、もっと濃厚かつクセがあるはず、
    で個人的には好きなのに、これは全体的に控えめ。
    満寿泉は全体的にさっぱりが多いのか?物足りない…。

    富山市郊外の満寿泉の角打ち「沙石」にて。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年10月4日

  • succhii

    succhii

    3.8

    (★3.8)満寿泉 アンリジロー樽 純米大吟醸 750ml

    ウイスキー風味。欧米人は好きな味かもだが、でも日本酒としては邪道のような気が。
    悪く言うと海外にすり寄る感。

    富山市郊外の満寿泉の角打ち「沙石」にて。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年10月4日

  • succhii

    succhii

    4.0

    (★4.0)満寿泉 純米大吟醸 雄町 生酒

    満寿泉はシンプル系が多いのか、と思って次々に飲んでいたら初のチリチリ系。
    後味・喉奥のヒリヒリも含めて良いが、もう少し味が濃くても良い気が。
    淡麗というか薄味というか淡麗というか。

    富山市郊外の満寿泉の角打ち「沙石」にて。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年10月1日

  • succhii

    succhii

    3.9

    (★3.9)満寿泉 r2 純米大吟醸

    純米大吟醸でここまでクセが強いのも珍しいかも。
    とは言え、甘さ強めでさわやか夏酒的?

    富山市郊外の満寿泉の角打ち「沙石」にて。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年10月1日

  • succhii

    succhii

    3.8

    (★3.8)満寿泉 貴醸酒 生酒

    当然ながら甘々も甘々。美味しいのだが、陽乃鳥(★5.0)との違いはなぜか。
    こちらは甘ったる過ぎるからか、ううむ。

    富山市郊外の満寿泉の角打ち「沙石」にて。

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2025年10月1日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    (株)枡田酒造店(富山県 富山市) 満寿泉 純米吟醸 MASUIZUMI GREEN ワイン酵母仕込み
    精米歩合:58% アル度:16度 酒度:-9.0 酸度:4.9 米:ー 火入れ
    9/28(月)感想、香りはしっかりした酸味を感じます。甘さは少し、酸味は強い。熟成感が少し感じられ、柑橘感もあり、ちょっと渋さもあるがおいしい。数値よりは普通に感じた。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年10月1日

満寿泉が購入できる通販

全て720ml1800ml
全て山田錦
全て楽天市場Amazon
【富山の地酒】枡田酒造店 満寿泉 からくち 720ml 1本【ご注文は12本まで1個口配送可能】

【富山の地酒】枡田酒造店 満寿泉 からくち 720ml 1本【ご注文は12本まで1個口配送可能】

720ml
¥ 1,298
楽天市場で購入する
【富山の地酒】桝田酒造店 満寿泉 吟醸 720ml 1本【ご注文は12本まで1個口配送可能】

【富山の地酒】桝田酒造店 満寿泉 吟醸 720ml 1本【ご注文は12本まで1個口配送可能】

720ml
¥ 1,498
楽天市場で購入する
【富山県の地酒】桝田酒造店 満寿泉 純米酒 720ml 1本【ご注文は12本まで1個口配送可能】

【富山県の地酒】桝田酒造店 満寿泉 純米酒 720ml 1本【ご注文は12本まで1個口配送可能】

720ml 純米
¥ 1,498
楽天市場で購入する
満寿泉 純米 720ml・・

満寿泉 純米 720ml・・

720ml 純米
¥ 2,280
Amazonで購入する
満寿泉 純米吟醸 720ml

満寿泉 純米吟醸 720ml

720ml 純米
¥ 2,500
Amazonで購入する
満寿泉(ますいずみ)純米吟醸【富山県産山田錦100%使用】<箱付:720ml>

満寿泉(ますいずみ)純米吟醸【富山県産山田錦100%使用】<箱付:720ml>

720ml 山田錦 純米
¥ 2,530
Amazonで購入する
・満寿泉 純米 1800ml

・満寿泉 純米 1800ml

1800ml 純米
¥ 3,075
Amazonで購入する
満寿泉 特撰大吟醸 720ml【日本酒 富山 地酒 岩瀬 桝田酒造店】

満寿泉 特撰大吟醸 720ml【日本酒 富山 地酒 岩瀬 桝田酒造店】

720ml
¥ 3,080
楽天市場で購入する
満寿泉×ERI 純米吟醸 Pero 720ml(満寿泉カートン入り)【2025年6月製造分】

満寿泉×ERI 純米吟醸 Pero 720ml(満寿泉カートン入り)【2025年6月製造分】

720ml 純米
¥ 3,120
Amazonで購入する
桝田酒造店 満寿泉 特撰大吟醸 720ml 北海道・沖縄送料別 日本酒 酒 富山県 ますいずみ 専用箱 産地直送 ギフト 贈答 お取り寄せ

桝田酒造店 満寿泉 特撰大吟醸 720ml 北海道・沖縄送料別 日本酒 酒 富山県 ますいずみ 専用箱 産地直送 ギフト 贈答 お取り寄せ

720ml
¥ 3,155
楽天市場で購入する
北陸 富山 満寿泉 からくち 720ml 2本

北陸 富山 満寿泉 からくち 720ml 2本

720ml
¥ 3,398
Amazonで購入する
満寿泉 貴醸酒 富山県枡田酒造 500ml

満寿泉 貴醸酒 富山県枡田酒造 500ml

¥ 3,650
Amazonで購入する
満寿泉 純米吟醸 マスイズミ 1800ml

満寿泉 純米吟醸 マスイズミ 1800ml

1800ml 純米
¥ 3,980
Amazonで購入する
・満寿泉 純米吟醸 1800ml

・満寿泉 純米吟醸 1800ml

1800ml 純米
¥ 4,089
Amazonで購入する
満寿泉(ますいずみ)純米大吟醸【BO】<箱付:720ml>富山のお酒 …

満寿泉(ますいずみ)純米大吟醸【BO】<箱付:720ml>富山のお酒 …

720ml 純米
¥ 4,180
Amazonで購入する
満寿泉 「貴醸酒×貴醸酒」富山県枡田酒造 500ml

満寿泉 「貴醸酒×貴醸酒」富山県枡田酒造 500ml

¥ 4,940
Amazonで購入する
【富山の地酒】枡田酒造店 満寿泉 純米大吟醸 720ml 1本【ご注文は12本まで1個口配送可能】

【富山の地酒】枡田酒造店 満寿泉 純米大吟醸 720ml 1本【ご注文は12本まで1個口配送可能】

720ml 純米
¥ 4,950
楽天市場で購入する
桝田酒造 満寿泉 限定大吟醸 720ml

桝田酒造 満寿泉 限定大吟醸 720ml

720ml
¥ 5,105
Amazonで購入する
・満寿泉 純米大吟醸 720ml

・満寿泉 純米大吟醸 720ml

720ml 純米
¥ 5,370
Amazonで購入する
【W】満寿泉 純米大吟醸 720ml 【桝田酒造店】【富山県】

【W】満寿泉 純米大吟醸 720ml 【桝田酒造店】【富山県】

720ml 純米
¥ 5,401
楽天市場で購入する
満寿泉(ますいずみ)限定大吟醸<箱付:720ml>

満寿泉(ますいずみ)限定大吟醸<箱付:720ml>

720ml
¥ 5,445
楽天市場で購入する
満寿泉 純米大吟醸 スペシャル 720ml

満寿泉 純米大吟醸 スペシャル 720ml

720ml 純米
¥ 5,499
Amazonで購入する
満寿泉 純米大吟醸 スペシャル 720ml 【日本酒 地酒 富山 樽熟成】

満寿泉 純米大吟醸 スペシャル 720ml 【日本酒 地酒 富山 樽熟成】

720ml 純米
¥ 5,500
楽天市場で購入する
満寿泉(ますいずみ)純米大吟醸<箱付:720ml>

満寿泉(ますいずみ)純米大吟醸<箱付:720ml>

720ml 純米
¥ 6,105
楽天市場で購入する
・満寿泉 大吟醸 1800ml

・満寿泉 大吟醸 1800ml

1800ml
¥ 6,171
Amazonで購入する
満寿泉 オーク樽貴醸酒 720ml【2025年7月製造分】

満寿泉 オーク樽貴醸酒 720ml【2025年7月製造分】

720ml
¥ 6,500
Amazonで購入する
満寿泉 純米大吟醸 スペシャル 2021 720ml※箱なし【2025年6月製造分】

満寿泉 純米大吟醸 スペシャル 2021 720ml※箱なし【2025年6月製造分】

720ml 純米
¥ 6,780
Amazonで購入する
満寿泉(ますいずみ)特別大吟醸【寿】限定酒<箱付:720ml>富山のお酒

満寿泉(ますいずみ)特別大吟醸【寿】限定酒<箱付:720ml>富山のお酒

720ml
¥ 7,150
Amazonで購入する
満寿泉 令和6年度醸造 純米大吟醸「寿」プラチナ 720ml【2025年7月製造分】

満寿泉 令和6年度醸造 純米大吟醸「寿」プラチナ 720ml【2025年7月製造分】

720ml 純米
¥ 9,600
Amazonで購入する
・満寿泉 純米大吟醸 1800ml

・満寿泉 純米大吟醸 1800ml

1800ml 純米
¥ 10,248
Amazonで購入する
もっと見る

満寿泉の酒蔵情報

名称 枡田酒造店
特徴 富山県富山市の北部に位置する東岩瀬の町は、江戸時代頃は北の貿易で栄えた港町であり、廻船問屋の町屋や料亭が並んでいた。そこに蔵を構える桝田酒造店(ますだしゅぞうてん)の創業は1893(明治26)年。なんと北海道での創業であった。初代の桝田兵三郎が北前船に乗りこみ、開拓地であった北海道旭川にて酒を造り始めた。酒は人気を博したが、明治の終わり頃に故郷である東岩瀬の町に拠点を移して今に至る。当初の銘柄は「岩泉」だったが、昭和の始め頃に別銘柄として「満寿泉」を誕生させる。「桝田」の「桝」に「寿が満ちる」という字を当てて命名され、縁起物を好む芸者衆にヒットしたことから主要名柄に。現在は吟醸酒の蔵として知られているが、それは昭和40年代頃、四代目からの話である。22歳という若さで蔵を継ぐことになった四代目当主・敬次郎氏は、その時代に当時一般的ではなかった吟醸酒に早くから注目し、その取り組みが徐々に認められるようになると、昭和40年代後半には鑑評会の金賞も受賞するようになる。そこからは満寿泉といえば吟醸酒、吟醸酒といえば満寿泉というように、全国レベルで知名度を上げていった。現在の五代目隆一郎氏は伝統を守るだけでなく、積極的な世界進出やジャンルを超えたコラボレーション、新しい酒造りなど、常に先を見据えた思考の持ち主。岩瀬の街作りの一端も担い、「酒は文化と共にある」という考えのもと、地域文化の継承に尽力している。
酒蔵
イラスト
満寿泉の酒蔵である枡田酒造店(富山)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 満寿泉 リンク8888 LINK8
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 富山県富山市東岩瀬町269
地図