明鏡止水 純米吟醸
酒門の会のヤツ。
レビュー予定なかったんだけど、今日から愛息子が一時的な禁酒期間となり、オヤジとしては頑張りゃならん。
Yuちゃんも言ってた前に呑んだ勢起と同じ大澤さんとこのお酒。
銘柄の如く、なーんか淡麗辛味っぽいイメージ。
裏のラベルとお店のポップには、『冷やして』がオススメだとか。
あっためるとアルコール感が増して旨みを邪魔するのか?
その割には"生"ではなく"火入れ"だけどね。
でもね、やるよお燗。
息子のために熱いヤツをね!
明鏡止水の銘柄イチオシっても後押しするし。
先ずは"オススメ"の冷たいヤツ
香りはメロン。
うっすらだけどね。
含みはメロンを感じたら直ぐに辛味が載って来る。
熱いヤツをね
甘さが同じで辛味が倍増!
暴れる感じ。
アルコール感は感じられなくて、辛口好きにはいいよ!
冷めたヤツ
円やかで辛味との調和がとても良い。
いいかも!
冷や
甘さ、辛さ、苦味のミックスワールド。
もしやのキンキン冷やしたヤツ
スッと入ってサラッと流れて消える。
辛味がゆっくりのんびり歩いてくる。
アテは乾き物バターピーと豚バラ肉と牡蠣入りキムチ鍋。
24スタートでいただきますよ!
牡蠣、小ぶりだけどいい味だしてる。
あんまり煮ないように監視していただきました!
美味しいよー!
使用米 美山錦
精米歩合 55%
日本酒度 +4
酸度 1.5
アルコール度数 16%
一升 2884円
脱線話
大昔、まだ諏訪湖が完全凍結していた頃、ワカサギの穴釣りに行ったの。
釣ったのを天ぷらにして食べようとしたけど、マイナス16度でカセットコンロが気化しないで使えない。
今みたいにいいのじゃなかったのと寒すぎ。
寒いもんだからお酒が進むし。
そこで呑んでたのが眞澄のあらばしり。
アルコール19度で濃いーんだけどドロっと甘々。
トロッとじゃなくてドロっとね。
長野酒は今でもギンギラの袋に入ってたあらばしりが軸になってるん。
あっ、天ぷらは無事食べました♪
美味しかった〜!
諏訪湖で穴釣り、永遠に無理っぽいね。
特定名称
純米吟醸
テイスト
ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1