1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 八海山 (はっかいさん)   ≫  
  5. 34ページ目

八海山のクチコミ・評価

  • 伏竜

    伏竜

    1.5

    想像ほで辛くはないけど薄くて物足りない

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月8日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    純米大吟醸 八海山 雪室貯蔵三年 日本酒度-1.0 酸度1.5 アミノ酸度1.3 五百万石精米歩合50% アルコール度17.0%
    大量の雪で低温の食糧貯蔵庫「雪室」を作り、自然の力を利用して3年間熟成させた日本酒。3年熟成なので古酒のカテゴライズかな?しかし色味は蛇の目で確認してもきれいな透明で、上立香はしっかりと甘みの感じる吟醸香、口当たりはとろみを感じる様なまろやかな甘みが口いっぱいに広がり芳醇な印象が後味でしっかりとキレのある八海山らしい淡麗辛口に味が変化する感じで、八海山は呑む機会が多いけど、知っている八海山とは似て非なる感じ、これは美味しい 料理に八海山のかす汁載せてます。 #note89  

    2021年5月8日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「八海山 発泡にごり酒」

    今日もふるさと飲んでみたシリーズです。
    八海山もこんな酒出してたんやねぇ。
    という訳で八海山の泡飲んでみた。

    あ、これは打ち込みでもスクリューでもなく王冠!
    もしや開けたら豪快に吹き出るヤツ!?
    最近吹く吹くといわれて吹いたためしがないので、逆に吹けよ!
    と、心のどこかで期待してる自分が意味わからない。

    ドキがムネムネしながら開栓!

    しーん。
    あれ?ん??おわーっっ!!キター!
    一呼吸おいてブシュシュシューと凄い勢いであふれ出てきた白濁液!
    まさかの勢いに咄嗟に口で咥える犬!
    圧を押さえきれず鼻腔に回り込み、口と鼻の穴から吹き出す白い汁。
    エロ漫画か(笑)。

    1合/secで無くなりましたよ。

    しかし口より先に鼻で味わった八海山はすでに旨い。
    ドライなスコール。
    甘ったるくないけど米の旨味しっかりの好みのヤツでした。

    味レビューというか実況中継で終わってしまった(笑)。

    そこで今日のイッピン。
    ドライな泡(ビール)と合わせたのは、昔からお気に入りの激ウマパスタ。
    大根おろしとツナ缶醤油味パスタです。
    レシピはむちゃくちゃ難しいのでここでは割愛しますが、興味のある方にはお教えいたします。

    え?興味ない?
    んなこと言わずに~。


    2021年5月7日

  • オマチ

    オマチ

    4.5

    八海山を飲むといつも
    はっかいさん の味がする。

    なぜか?
    私なりに考えてみました。

    後から来る辛口のこのすっきり感 and
    辛口の中からふわっとじわっとやってくる
    甘さとキレの良さ。

    これだよこれ、これが八海山の味
    たぶんねぇ、合わせている醸造アルコール
    だと思います。


    あくまでも私の意見なので、なにを訳の分からない
    ことを言ってるのだろうと思う人もいるかと思う
    けれどなんとなく、こう思いました。  

    やっぱりいろいろ記してみた
    けれど、美味しいんだよねぇ。

    八海山

    うまー(°▽°)

    ↓に、古酒と表示がされていますが
    個性が強すぎるわけでは無く
    飲みやすい雪室貯蔵です。
    熟成酒ですね。美味しいですよー!

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月6日

  • ピアジオ

    ピアジオ

    3.0

    八海山

    頂き物です。
    多分10年くらい前に飲んで以来。

    その頃は、鹿児島の酒屋で八海山が置いてあったらラッキーだと思ってました。

    そんなこんなでノスタルジックな味です。

    2021年4月28日

  • masatosake

    masatosake

    4.5

    純米大吟醸八海山 磨き45 アルコール15.5度 高島屋で購入。
    何十年も第一線走る新潟の有名銘柄八海山の純米大吟醸。色んな八海山を飲んだけど、これはすごく美味しい。香りは穏やかでさっぱりとしてきれいな感じ、新潟らしい淡麗辛口。口当り辛口だが、ツンとした感じがなく、あとからくる旨味やまろやかさ、塩辛いアテにもイイね。この純米大吟醸で八海山を見直した。またリピートしたいお酒。 #note82

    2021年4月28日

  • ポンドバ

    ポンドバ

    本醸造だから辛いのかなと思ったけど、とても飲みやすかった。あまりに有名だから飲む気にならなかったけど、いただいたので飲んだらうまかった。有名なだけあるね。純米大吟醸とかも飲んでみたくなった。

    2021年4月25日

  • たいき

    たいき

    3.5

    八海山 大吟醸

    香りと口に含む感じは優しく、口の中でごろごろすると旨味がでてきます。

    のど越しはよく、飲みやすいです。

    八海山らしいお酒です。

    スペック
    精米歩合:45%
    度数:15.5度

    八海醸造㍿(新潟県南魚沼市)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月18日

  • すーさん

    すーさん

    八海山 発泡にごり酒

    深夜のすぅタイム。

    今日のお酒はこちら、八海山のにごりスパークリングですぅ。
    職場で貰ったやつ。

    ・・・皆さんお気付きだろうか・・・製造年月日が・・・
    2018.12.17 :(;゙゚'ω゚'):
    なんと恐ろしいものを渡してきたんですか・・・

    まぁ、売れのこ・・・おっと(笑)

    とりあえず、今流行りの69とストレートで逝ってみましょうか。

    香りは、ちょいリンゴを感じる綺麗な甘酒。あれ?普通?

    味わいは・・・まずはそのまま→15度とは思えないアルコールのガツン感(笑)でも優しく甘味があって意外と美味い。凄いよ八海山!ずーっと冷蔵庫に置いてあった影響なのか、ひねた感じとかはありませんね。
    続いて69で→お?香りが消えた(笑)そんで、加水された影響なのか、なぜか合成甘味料的な甘味が出てきて、ガツン感が薄れてカルピス感出てきましたね。ここら辺は、兄貴の言う通り、カルピス原液から8倍希釈笑カルピスソーダに変化。でもこれはこれで悪くない。結構軽いからマジチェイサー。

    いやー普通に飲めて安心しました(笑)
    ただ、こんだけ寝かせた状態で星付けるのは失礼なので付けませんが、個人的評価は3.14。ちなみに私の少し下の世代は3で習ってて大変な目に遭ってましたよ(笑)

    本日のアテ?
    手作りパイナップルシークワーサーシャーベット

    アテなのかこれ(笑)

    でもまさかの結構相性良かったという(笑)シークワーサーが良い仕事してます。
    いやーマリアージュは奥が深いですね(笑)

    #擬人化コーナー
    #森口博子
    #要するに、美魔女
    #でも滲み出る年齢感。
    #綺麗だけど、なんか田舎っぽい顔が八海山っぽい







    2021年4月14日

  • ちょいあー

    ちょいあー

    3.0

    飲みやすいが日本酒感も強い

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年3月31日