八海山のクチコミ・評価

  • ken

    ken

    4.0

    八海山 特別本醸造


    安定の八海山。
    新潟酒の王道って感じでスイスイいけますが、
    水みたいな感じではなく、しっかりした旨味は感じます。
    旨いです。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年6月4日

  • kabuto

    kabuto

    3.8

    基本のキ
    今度は夏に常温保存してみて、
    どれだけヘタれないか試してみたい。

    2025年5月17日

  • さくら

    さくら

    4.3

    美味しい柔らかい水
    って感じ、レベル高い

    @結

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 彗星

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年5月12日

  • Eaves_SHI

    Eaves_SHI

    4.0

    八海山 純米大吟醸 浩和蔵仕込
    精米歩合45% / アルコール度17.0% / 日本酒度+1 / 酸度1.2 / アミノ酸度 1.2

    友人が羽田空港で買ってくれたお酒です。ボトルやラベルがとても綺麗で印象的でした。
    やや辛口と表記しているが、予想以上に辛口です。アルコールに敏感な人はあまり向きませんが、最初のアルコール感に慣れたら、優雅な味わいが味わえます。
    特に華やかな香りはなく、食卓で食べ物の風味を隠すことはありません。
    確かに公式に紹介されている通り、料理の味を引き立てる「日本の日本酒」です。
    その夜、友人とこのお酒を楽しんで、とても充実した時間を過ごしました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年5月12日

  • そうそうの

    そうそうの

    5.0

    2025.5.7
    今年の63本目は娘の友達が我が家に遊びにきた際に持参してくれた新潟県の地酒 八海山(八海醸造)
    この珍しい赤ラベルは、私はお初でしたが、11月の蔵出し時季限定の販売品とのことで、年末年始の贈答用に重宝されているようです。

    ■感想
    お米の柔らかさと芯を感じられるようなコク 奥行きのある味わい 余韻はふくらみを感じつつスッーとキレていく 八海山らしい心地よい味わいの調和がカラダとココロに沁みていきます 淡麗辛口酒の代表格という期待に応え続ける秀逸の名酒
    通常ラベルの純米大吟醸酒よりスッキリとした味わいになるのは、酒米の一部に使用されているこしいぶきの特長によるとのこと。
    この日のアテは奥尻島産のスルメの炙り 最高の日本酒に最高のアテ 至極のひとときとなりました

    ■参考
    銘柄~八海山 純米大吟醸 時季限定
    原料~五百万石.こしいぶき.美山錦
    規格~300ml 900円(ネット調べ) 
    杜氏~村山雅俊

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石、こしいぶき、美山錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年5月10日

  • オゼミ

    オゼミ

    4.0

    2025 0501
    ☆☆☆☆

    八海山

    特別本醸造
    精米歩合55%

    八海醸造
    新潟県 南魚沼市

    特定名称 特別本醸造

    2025年5月3日

  • おのまとぺ

    おのまとぺ

    4.0

    八海山 特別本醸造

    知ってた。うまいって知ってた。
    いつもスーパーで買って飲んでるんだし、
    店で飲まなくてもいいじゃんかと思いつつ、
    また、八海山。
    名前の通り、特別感ある本醸造。

    うまいなー、きれいだなー、
    でも親しみやすくて、そこがまた好きだなー、
    という感じです。

    会社に高千代の杜氏(昔の話ですけど)のお孫さんがいらして、今日も田植えの話で盛り上がったりしたのですが、
    新潟、ちゃんと行ったことないので行きたいなと、発作がまた(行けばいいじゃん)

    東京新宿・吉祥庵さま

    特定名称 特別本醸造

    2025年5月1日

  • ジャックオヤジ

    ジャックオヤジ

    4.0

    八海山 純米大吟醸

    昨年の晩秋、八海山ミュージアムで購入。
    冬季限定品とのこと。

    しばらく寝かせてて、すっかり忘れてましたw
    今夜は冷や酒の気分だったので何かないかと家のパントリーを探してたら発見しました。

    上立ちはとても華やかとは言えませんが、微かな吟醸香。
    益子で買った平盃に注ぐとお米の香りがふわっと立ちます。

    旨みと酸味のバランス良く、純大らしい雑味無いクリアな味わい。
    クラシックタイプのミディアムボディ。
    この手のお酒は食事の邪魔をしませんね。
    食事があってこそ初めて完成される味わいでしょうか。
    スーパーのお惣菜に合わせて2合ほど。
    つい先日まで咲耶美の一升瓶抱えて呑んでたので4合瓶がとても小さく感じます笑

    八海山ミュージアムはまた行きたいなぁ。
    行ったことでいつものお酒の味わいがひと味もふた味も変わります。

    このお酒、スーパーや量販店でも売ってることを最近知りました。
    見かけた方は是非お試しを!

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年4月29日

  • すけひろ

    すけひろ

    3.5

    八海山 純米大吟醸
    スッキリとして飲みやすい。
    純米大吟醸酒クラスになると似た感じになる。
    わざわざ見つけに行くまでは無いけど美味しいことに違いはない。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年4月19日

  • オゼミ

    オゼミ

    5.0

    2025 0415
    ☆☆☆☆☆

    八海山

    雪のなかの酒
    しぼりたて原酒
    生酒
    アルコール19%~20%
    2002年度出荷

    八海醸造
    新潟県 南魚沼市

    酒の種類 生酒 原酒

    2025年4月16日