新潟 / 緑川酒造
3.44
レビュー数: 164
雪洞貯蔵酒 緑、純米吟醸、火入れ。 55%精米。 冷蔵庫から出した直後は盃に注ぐと ツンとアルコールを。呑んでも淡麗 辛口。裏ラベル通り、夏にも負けない 涼しくフレッシュなお酒。 嫁と他愛もない会話をしてる間に おっ、米の良い香り&角が取れ膨よかに。 涼から冷やに掛けてが美味いです。
2019年7月14日
新潟県魚沼市のお酒「緑川 生」 300mlの小瓶タイプ 緑とはまた違う味わいを楽しめる貴重な緑川の生酒 個人的にはこちらの方が好みかも!旨い♪
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年6月29日
ずっと気になっていた緑川購入してみました。お米の旨味、美味しいです。普段フルーツを感じる日本酒を飲む事の方が多いですが、このお米クリーム感も好きです。
特定名称 純米吟醸
2019年5月20日
長期低温貯蔵平成19年度→平成30年度「古緑川」 ドライながら、奥行きのある贅沢な味わいです。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年4月16日
緑川 霞しぼり 吟醸の香りとお米の旨味が広がります。後味はスッキリとしていて、さらりと水のように飲めてしまうお酒でした。 精米歩合60% アルコール分16.5度
2019年4月15日
緑川うすにごり。 前回飲んだ霞しぼりとの比較でいえばカドがある印象。アルコール度数も高め。旨い且つ効くお酒。
なんば千日前の福太郎本店「新館」にて。お好み焼きなのでビールを飲んでいたが、気さくなマスターに勧められ一杯。はじめは生酒感が強く、結構キツめの印象であったが、飲み進めるうちに口当たりが柔らかくなっていくような不思議なお酒だった。飲んだ後のアルコール感もなく、非常に美味しいお酒だった。桜と同じく年に一度の限定生酒。機会があれば是非また飲みたいと思った。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年4月8日
いい香り。フルーティー
原料米 北陸十二号
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2019年3月20日
緑川 純米 飲み口は軽やかで淡麗辛口の中にほのかに甘味と旨味を感じます。後味はスッキリしててとても飲みやすいお酒でした。 精米歩合55% アルコール分15.5度
2019年3月9日
淡麗ながらフルーティーな味わいも感じ(^.^)スッキリといただける(^.^) 使用米 五百万石55%精米 日本酒度 +4 アルコール度 15度以上16度未満
原料米 五百万石
2019年2月26日