1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 麒麟山 (きりんざん)   ≫  
  5. 24ページ目

麒麟山のクチコミ・評価

  • たろう

    たろう

    4.0

    口に入れた瞬間にふわっとした甘みがあるが、水のように口の中へ。
    その後辛みがきて、すっかり抜けていく、、日本酒らしい日本酒。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2020年1月2日

  • 紅葉

    紅葉

    4.5

    麒麟山 伝辛
    いつも通りどんな食べ物にでも合うお酒。
    年末年始はやはりこの味でないと。

    2020年1月1日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    4.0

    麒麟山 紅葉 純米大吟醸

    精米歩合:50%
    アルコール度:16度

    まろやかな甘みと濃厚な旨味。
    後味はキレが良くバランスのいい
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 阿賀町産 越淡麗

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年12月28日

  • いそべもち

    いそべもち

    3.0

    ぽたりぽたりきりんざん 五百万石

    五百万石で造られたお酒です

    搾りたての生原酒ですね
    口当たりはフレッシュな酸が感じられ
    滑らかな舌当たりと合わさってするするいけますね
    舌に残る控えめな甘さも心地よいです

    HPに記載されている搾りたての鮮烈さ
    原酒の力強さはそんなに感じませんね

    食中酒向きかな?
    よく言えば優しい感じのお酒… といった印象です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年12月23日

  • ピノ

    ピノ

    4.0

    剥がした後ですみません。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    2019年12月23日

  • 麺魔

    麺魔

    3.5

    ぽたりぽたりきりんざん 五百万石 純米吟醸生原酒
    新潟に来てから毎年飲んでいるお酒。ラベルがいい感じですね♪しぼりたてのフレッシュな感じ^_^旨味、濃さ、酸味のバランスが好みですね〜。後味は穏やかな苦味と旨味が抜けていきます。食中酒として頂きました、美味しい!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年12月13日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    珍しい六角形の瓶に入ったきりんざん、通称ブラウンボトル。
    ちょい辛口だけど全体的にはさっぱりしていてスイスイ飲めます。
    完全にジャケ買い(ボトル買い?)。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2019年12月11日

  • kuni-tono92

    kuni-tono92

    4.0

    日本酒レビュー (*^^)o∀*∀o(^^*)
    ○ ぽたりぽたり きりんざん 五百万石 純米吟醸生原酒
    ○ 新潟県産 五百万石100%使用
    ○ 55%精米
    ○ 日本酒度;+2
    ○ 酸度;1.6
    ○ アミノ酸度;1.4(昨年参考値)
    ○ 酵母;G-901,K1401
    ○ アルコール度数 17度
    ○ 酒造年度;2019BY
    ○ 製造出荷;2019年11月
    ○ 新潟県東蒲原郡阿賀町
    ○ 製造;(株)麒麟山酒造
    ○ 爽酒;爽快中旨辛口
    ○ 飲用温度;5〜10℃
    ○ 酒器;爽酒グラス
    *
    札幌市北区の『酒のマルミ』さんにて(^^)
    新酒の時期ということで生原酒がいいな…と思い物色。一際目に入ったこのお酒のラベル‼️
    『ぽたりぽたり』(^-^)
    意外にも,麒麟山が初めてだったので,新潟酒だし,食中酒ならコレにするか‼️と即決。
    では,いざテイスティングレポート‼️
    *
    《★はそれぞれの強さを5段階で表しています》
    *
    上立ち香★★
    ラムネの様なフレッシュな立ち香。アルコール香はほとんど感じず全体的に穏やか。
    *
    アタック;甘味★★ 酸味★★
    柔らかな甘味に,酸味も控え目。大人しく落ち着きのあるアタック。
    *
    中;含み香★★ 辛味★★ 苦味★★ キレ★★★
    穏やかなアルコールの含み香から,控えめな辛味と苦味が広がり,スーっとキレていきます。
    *
    フィニッシュ;旨味★★★
    ラストは,穏やかな苦旨味でスッキリとフィニッシュ。
    *
    CP★★★★
    四合瓶;1760円,一升瓶;3520円(税込)
    うん食中酒にもってこい‼️非常にいいバランスの『爽酒』です‼️
    絞りたてのフレッシュ感満載で,アタックの柔らかな甘味からスーッと流れるように苦旨味へ誘ってキュッと締めるので,肉も魚も野菜も何にでも合わせられそう。
    変化も味わいたかったけれど義父さんと2人だとあっという間に空いてしまいました(^-^)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2019年12月10日

  • えなちゃん

    えなちゃん

    4.0

    ぽたりぽたりきりんざん 五百万石 純米吟醸生原酒

    沼津の酒屋でget。
    フレッシュで飲みやすいですね〜。

    学生時代にスキーで行った越後湯沢で日本酒を飲んで以来、日本酒飲むなら(とはいっても極たまに…の事だったけど)新潟の日本酒って時代が長かった。でも、麒麟山は飲んだ記憶がないなぁ。
    まだまだ知らない蔵の日本酒がいっぱいあるんだろうなぁ…これからも楽しくいろんな酒に出会いたいっす。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年12月6日

  • KC500

    KC500

    3.5

    麒麟山 クラシック CLASSIC 久し振りの麒麟山。正直、普通なら買わないのだが、裏ラベルでご覧いただける通り、クリアランスで9.99ドルと、アメリカでは有り得ない値段だったのと、製造が今年の3月だったので、迷わず手が出た。もう一本、激安のを買ったのでそれはまた別途。両方とも同じ銘柄•種類で、且つより古い(!)のが3倍以上高かったので、意味不明である。
    さてこの麒麟山、日本語のインターネットで調べても出て来ない。英語で調べると普通酒と出て来る。香りは、想定内だが特に吟醸香などは感じない。幸い以前の古い伝辛で感じた老香はない。味は、かなりすっきり。取り立てて美味いという訳ではないが、軽く、でも旨味も感じられ、食べ物の邪魔はしない。燗酒にするとなかなか膨らみ、美味しさが増す。9.99ドルを加味してこの評価。

    2019年12月2日