1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 麒麟山 (きりんざん)   ≫  
  5. 20ページ目

麒麟山のクチコミ・評価

  • Y氏

    Y氏

    3.5

    毎年のんでる コイツ
     イイですよねー 
    飲みすすめるうちに 旨味が増してくる
     日本酒好きには お勧めの一本

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月7日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    3.5

    純米大吟醸でも、麒麟山らしい味。

    こちらもお料理と一緒が美味しいお酒でした。

    2020年12月3日

  • さとっぺ

    さとっぺ

    4.5

    【麒麟山 はでっぱの香 阿賀町限定】
    ドライブがてらに麒麟山地元の酒屋さんにて。
    燗酒にすると旨味が前面にでてバランスよくうまい! 常温だとあまり特徴を感じなかったのに、温度があがることでここまで変わるのかと思うほどです。
    やっぱ麒麟山は飲むほどに、うまいなぁ。としみじみ感じさせてくれます。

    2020年11月30日

  • kim49

    kim49

    4.5

    伝統辛口
    去年居酒屋で熱燗(麒麟山)をのんだら、凄く美味しかった。どの麒麟山かはわからなかったけど、一番普通の麒麟山を買ってみた。常温は、飲みやすいキレのある食中酒。熱燗にすると、酸味が出てきて美味しい(*^▽^*)

    2020年11月29日

  • くるみもち

    くるみもち

    3.5

    麒麟山酒造 麒麟山 冬酒 :
    記録用。麒麟山の四季酒シリーズ。ちょっと飲み過ぎて記憶ががが…

    常温で開栓直後、旨味あれどすーっと入ってくる、のど越しがいいかんじの優しく滑らかなお酒。ちょっと癖のあった秋とはやはり大きく異なる。食事と合わせやすいし安定感あるよねー。

    2020年11月21日

  • くるみもち

    くるみもち

    3.5

    麒麟山酒造 麒麟山 ぽたりぽたり 淡しぼり:
    気になっていたぽたりぽたりの姉妹銘柄。ラスイチの300ml瓶を見つけて購入。

    冷やで開栓直後、うっすら甘旨味が来て、スッキリ辛口。ぽたりぽたりよりスッキリ感強めというか上品な味わいと思う。食中酒としてならあり。珍味ししゃもツマミにしてずっと呑める!

    本家ぽたりぽたりは、入手難易度低めで美味しいので、オススメ銘柄の一つ。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 原酒

    2020年11月8日

  • さとっぺ

    さとっぺ

    4.5

    【麒麟山 大吟醸 辛口】
    大吟醸といえども辛口ならこれだよ、こうゆうものなんだよ。流行りのフルーティではなく、新潟淡麗辛口をまさに貫いたコンセプトは共感します。
    冷やし過ぎると個性を失い水のようなさらっとした口当たりになりますが、温度があがるにつれて香りと味わいの広がりを感じることできます。

    2020年11月7日

  • パパパK

    パパパK

    3.5

    麒麟山(きりんざん)ホワイトボトル 大吟醸 生

    飲みやすい。
    水っぽいかな?

    生マッコリを樽で飲み干し、
    焼肉もタラフク頂いたあとの家飲み。
    飲み過ぎました。

    知らない間に、
     700レビュー(^^)/

    2020年11月7日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    備忘録

    麒麟山
    熟成純米大吟醸

    2016年2月 仕込み
    2019年10月 出荷

    2020年10月26日

  • katachiim

    katachiim

    麒麟山 ぽたりぽたり(淡しぼり)
    初めての麒麟山が麒麟山らしくないお酒。
    雰囲気は掴めるのかなーと思い購入。

    口に含むと雑味がなく円やかさを感じる。甘いとか辛いとか、米の味とかフルーティーとか特に感じない。後味になるにつれ味を感じることができ、淡い感じで甘さから辛さに変化していきます。ナッツ系の味なのかな~。なんとも言えない。インパクトのあるお酒が好きな私にとっては淡く上品な味わいでした!

    2020年10月14日