1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 東京の日本酒   ≫  
  4. 屋守 (おくのかみ)   ≫  
  5. 9ページ目

屋守のクチコミ・評価

  • TakaS

    TakaS

    4.4

    屋守 純米 直汲み生 ブルー

    香り
    仄かに森林 カラメル 

    味わい
    フレッシュな発泡感 サイダー カヌレのような甘くほろ苦いフレーバー 辛口でキレが良いフィニッシュ

    感想
    青いボトルで爽やかなサイダー系のボトルと思わせるが、それだけではないクラシックな辛口テイストが癖になる。

    2024年5月29日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    3.0

    屋守 機 純米中取り直汲み生酒
    1760円

    屋守の夏酒、ブルーボトルです
    夏酒らしくシュワっとスカッとな感じ
    ラムネっぽいかな

    低アルでないんですがシュワ感に
    旨味があっさりなんで飲みやすいですね
    濃い味の料理でもスッとあいそう

    自分的にはもうちょい旨味が欲しいなー
    って感じですが夏酒らしくていいんではないでしょうか

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月21日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    4.0

    屋守 機 仕込み九号 純米吟醸 無調整生
    1936円

    屋守、八反錦の純吟です
    おーこれ美味しいですね
    相変わらずのシュワ旨のあとに苦味がきますが
    これが長めにあっていい感じの余韻になりますね

    以前飲んだ雄町の純吟に比べると、
    アル感がグッとくる事がありません

    シュッときて軽旨味から苦味きて
    そのままなだらかにって感じですかね

    星4ですがこれは大分5に近いかなー

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年5月11日

  • つっちー

    つっちー

    5.0

    ヤモラー
    東京で1番お気に入り
    蔵びらきも素晴らしい

    2024年5月4日

  • masatosake

    masatosake

    4.3

    屋守 純米おりがらみ生酒 豊島屋酒造
    八反錦 精米55% アルコール16% 
    華やかさのある上立香で色味は薄い濁り、フレッシュで微発泡感ある口当たりに南国フルーツを思わせる甘さからすっきりとした酸味がアクセント、米の旨みに爽快感ある後口。バランスよく旨いです 

    2024年5月3日

  • 黒子

    黒子

    3.5

    爽やか微発泡ですが、菌臭となかなかの苦味があります。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2024年4月27日

  • おのまとぺ

    おのまとぺ

    4.5

    屋守 純米 あらぜめ

    東京・東村山、豊島屋酒造さんのお膝元で屋守。
    最近、しっかり甘いお酒をあまり頂いていませんでした。
    が。とろりと甘い、屋守、美味しい。
    後味に僅かに苦味を感じるのもよいです。

    4月28日に豊島屋さんでお祭り的なものがあるそうで、
    行こうかな、どうしようかな、と思っています。

    東京・東村山「絹」さまにて。

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年4月14日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.0

    フレッシュで雄町の柔らかい甘さを感じる。初日は苦味をけっこう強く感じたが、2日目になると落ち着いて飲みやすくなった。旨味がブワーッと広がるというより、自然と甘みがフェイドアウトしてく感じ。

    2024年4月14日

  • えなちゃん

    えなちゃん

    4.0

    屋守 純米無調整生 荒責

    備忘録

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒

    2024年4月1日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.0

    屋守 機 仕込み十四号 純米無調整 0.72

    製造 2023年10月 開栓 3月21日

    静岡行きで立ち寄った愛知の酒屋さん、
    エドノナツザケの到着を待つ間、店内徘徊。
    冷蔵庫に鎮座するヤモリ、それも4酒類も。
    エドの酒のお供に東京モンもエじゃないか。
    旅行中につき火入れの四合瓶です。

    開栓初日、少し華やかにメロンが香る。
    ブドウ糖の甘味に柑橘系の酸味が混じる
    爽やかな入りだが、フレッシュ過ぎない
    のは瓶燗一回火入れらしいところか。
    苦味がじんわりと湧いて来て辛味に変わる。
    適度なトロミでゆるりと流し込むと、
    渋味を添えた甘味がほんのり残る余韻が
    更なる深みを予感させる後口。
    お燗にすると少しツンと鼻に来るが、
    甘苦がピリッと締まる含みは悪くない。

    と、初日で飲み切れば☆4.5でしたが、
    徐々に酸の抑えが効かなくなったのか、
    日毎に甘味が増し甘ダレが目立つ。
    ピークを過ぎると一転、霧が立ち込め、
    モヤっとして複雑、ここで酒が切れた。

    リピートするなら生酒四合瓶で飲み切るか、
    火入れの一升瓶でじっくりその先を楽しむか、
    天井のヤモリはどう見ている?

    特約店にて 税込1,694円

    2024年3月29日