1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 熊本の日本酒   ≫  
  4. 産土 (うぶすな)   ≫  
  5. 43ページ目

産土のクチコミ・評価

  • ろーちゃな

    ろーちゃな

    4.0

    産土 穂増 2022

    飲み口はサイダー🫧
    あとからくるこの甘みは綿あめか
    べっ甲のよう🤤
    なのに甘さが後を引きずらず酸が
    顔を出してスーとフェイドアウト、、、

    この起承転結の完成度に
    ちょっと感動してしまいました

    原料米 穂増

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年5月15日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.0

    産土 2022 生酒
    熊本県は和水町のお酒🍶

    都内で一番旨いと思う家系ラーメン🍜を食べに、品川区は青物横丁駅へ🚃

    鶏油たっぷりなスープに、酒井製麺の太めな麺
    海苔増し
    ほうれん草
    麺固め

    90年代の本牧家、六角家に似た味わい😆

    総本山吉◯家は醤油強過ぎて昔から苦手😏

    腹一杯になったとこで、歩いて直ぐの酒店「おいしい地酒とワインの店 ワダヤ」へ

    せっかくなので、初めてお目にかかる産土をお持ち帰りにしていただきます😋

    開栓の際に元気にポーンと音を立てるフレッシュさ

    グラスに注いでも広がる微炭酸
    プラムのような、熟したマスカットのような香り

    含んで弱め微炭酸と、やっぱりプラムのような、葡萄のような果実甘味に優しく酸味

    辛味苦味はそこまでなく、果実な甘味がゆったりと落ち着いて消えていく

    キレがないので、最後の締りが難痒いフェードアウト感は否めない一杯

    九州のモダン酒、美味しゅう御座いました☺
    ご馳走さまでした!

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2023年5月15日

  • たぬきち

    たぬきち

    5.0

    産土 山田錦
    2023.05@宅

    静かに開けたにも関わらず開栓時に音を立てて栓が吹き飛びビックリしましたが、程よい甘味と酸味、雑味の無い柔らかい味わいに優しい発泡。とても美味しく、いくらでも飲める感じ。

    原料米:山田錦
    アルコール分:13度

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2023年5月14日

  • せいうち

    せいうち

    5.0

    産土 2022 山田錦 自然農法
    アルコール度数 13%

    今まで飲んだ低アルコール日本酒の中で一番です。
    細かいシュワシュワがなんとも言えません。
    また機会があれば買いたいです。

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年5月13日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    花の香酒造(株)(熊本県 玉名郡) 産土 2021 山田錦 YAMADA NISHIKI
    アル度:13度 酒度:― 酸度:― 米:和水地区産山田錦
    4/31(日)感想、香りはすっきりで弱い。甘さは弱く、酸味は程よい。サイダーのようで飲み易い。アルコール感はなく、大人のサイダー。

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年5月12日

  • masatosake

    masatosake

    5.0

    産土 2022山田錦 花の香酒造
    アルコール13% 熊本
    華やかで柑橘のようなキレイな上立香で薄っすらと白濁感ある色味。
    とろみのある優しい口当たりで柔らかでキレイな甘さがしっかりあり味わいは中庸。フレッシュで軽くピチピチ感があり柑橘感あるすっきりとした酸味で苦味ほぼなく、後口柔らかで軽くすっきり。
    めっちゃいい香りで甘すぎず味わいも程よい。イカや生のハモや真鯛…の握りなどの寿司とのペアリングも最高。
    冷酒に続きぬる燗でも頂き、温めるとプツプツと泡が出てきます。味わいは柔らかでしっかりとした甘さが増します。個人的には断然冷酒。
    フルーティーな甘々の日本酒でも塩で頂く上品な寿司との相性は抜群で産土が寿司が合うとは目から鱗。 #note92 #寿司屋で日本酒とペアリングコースNo.5

    2023年5月12日

  • naturalvibes

    naturalvibes

    4.5

    産土 穂増


    ずっと呑みたかった産土の穂増(ほませ)、やっとゲットできました〜〜👏👏👏

    少しお高いですが貴重な復刻米ですもんね🤗

    江戸時代の熊本在来種の穂増(ほませ)を自社農地と菊池川水系の農家さんで自然栽培したそうです✨

    開栓時、強めのポンッと良い音がしました💨いつもの雪冷えでは少しの甘い草系の香り、そしてしゅわしゅわ気泡✨🤗

    口に含むと大人のグーレプフルーツシャンパン、キレイな酸で全体的なバランスも良く、アルコール度13度でライトな感じですが完成度が高く美味しいですね〜✨✨😋 

    2日目はしゅわしゅわがなくなりましたが、味わいはほぼ初日と同じでした😊

    正直飲み比べをしてないので産土の山田錦との違いはよくわかりませんでした😅

    アテはやまやさんで買ったコスパの良いピリ辛サバ缶とゼンマイのおひたしです😋

    特定名称 純米

    原料米 穂増

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年5月12日

  • TLG

    TLG

    5.0

    産土 穂増 四農壌

    産土らしいスパークリングの様なガス感。
    みずみずしい梨を思わせる様な旨味にほのかな苦味でフィニッシュです。
    文句無しに旨いです。

    特定名称 純米

    原料米 穂増

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2023年5月8日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.5

    繊細だけど強めの泡。果実味が上品。家に常備したい。

    2023年5月7日

  • funazushio

    funazushio

    4.5

    産土2022/山田錦/自然農法(生五農穣)
    ★4.5

    GW最後なんで産土飲み比べ②。ネットショップ1分で完売した「五農穣」「四農穣」を。

    「菊池川流域山田錦」「生もと造り」「木桶仕込み」
    「無施肥」「無農薬」の5農醸。5つのレギュレーションを加えているので値段は少しお高く設定。税込3,180円。送料込みで5,000円近く。

    爽やかに林檎やラフランスなどの果実を彷彿とさせる飲み口。控えめな発泡感。余韻として感じる木桶の苦味、複雑味。
    美味いが期待値が高すぎた。バランスを重視しすぎていてパンチに欠けるような。他の産土ブランドのレベルが高すぎるので。
    とくに、最近はおりがらみ•生酒を堪能しすぎたので発泡感や酸で一抹の物足りなさを痛感。

    個人的には同じ木桶である「三」農穣の上かと。素人には「無施肥」「無農薬」と価格とプレミアムを感じることができなかった。

    しかし、最高峰レベルの日本酒であることに変わりはなし。今後は自然栽培の農法で他のブランドとの差別化を意識していくのだという酒蔵の気概は大いに伝わった。「木桶」「農法」「酒米」のレギュレーションにも注目していきたい。また、産土争奪戦にて勝ち抜きます!

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2023年5月6日