1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 熊本の日本酒   ≫  
  4. 産土 (うぶすな)   ≫  
  5. 4ページ目

産土のクチコミ・評価

  • Maritam

    Maritam

    5.0

    まさかの入ったお店に産土2024山田錦が、、、!!!
    なんてラッキー。甘さと微炭酸でシュワっと爽やか!
    日本酒でスパークリングワインを感じさせる華やか感を感じたのは初めて。堪能させていただきました、感謝です。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月13日

  • skrjw

    skrjw

    5.0

    産土 山田錦 2024 五農醸

    開栓する際、王冠は飛ばなかったがかなり大きめの音がしてガス感に期待が高まる。
    和梨様の上立ち香で、そこに木桶ならではのウッディなニュアンスが加わる。
    口に含むと予想通りの爽快で強めなガス感が心地よい。
    手当り次第に広がっていくわけではなく凝縮感のある旨味、甘味、スッキリした酸味がバランスよくまとまっている。
    また生酛系特有の乳酸感や木桶のよい渋さも合わさって複雑で重層的な味わいが楽しめる。
    アルコール分13度とかなり低いゆえに大変飲みやすく、しかし満足感もあり全てがちょうどよい。
    個人的にはクセというクセもなく、ビギナーもおいしく飲める生酛系のお酒である。
    入手難易度は割と高めかもしれないが、新政よりは断然買える。
    そういう系統のお酒が好きな私としてはありがたい限りである。
    文句なくおいしい最高のお酒である。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    2025年3月12日

  • みすず

    みすず

    4.9

    2024 五農穣

    香りはすこし酸味がある(花粉症でよくわからん)
    買って少し経っているからかガス感はそんなにないな
    爽やか 少し苦味

    2025年3月10日

  • akim

    akim

    4.5

    産土 2024山田錦 二農醸   
    軽いガス感のある甘旨酸。新政より、甘みと旨味があってこちらの方が好きかも。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年3月9日

  • G漢

    G漢

    4.1

    備忘錄

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年3月8日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    産土(うぶすな)2024山田錦 二農醸 純米吟醸 生酛 山田錦55%
    ​​こちらもシュポ開栓からのグラス内気泡多数でチリ感はこちらの方がある。甘酸ともにしっかり、中盤からのミネラルというか、ハーブというか、独特のエグ味はどの産土にも感じるのでコメ由来ではなさそう。これが好きならハマりそうな独自性は素晴らしい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年3月2日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    ​産土*(うぶすな)生酒 2024香子(かばしこ)四農醸
    ​​2,3年前くらいからこのSAKE TIMEでもよく取り上げられていた”うぶすな”だが、昨年来、山田錦の二農醸と五農醸、穂増の六農醸、そして今回の香子四農醸と4種目のトライアル。同時に産土の中では比較的入手しやすい山田錦の二農醸と呑み比べ。
    ​​産土共通の特徴としてシュポ開栓からのグラス内気泡多数ながらピチ感は弱め、それで低アル。甘酸バランスでいうと両者ともに強く若干酸優勢で柑橘系と言えなくもない。中盤以降から余韻にまで感じるのはミネラル系というか、独特のエグ味、穂増の時にコメントした「味の素的アミノ酸(正直あまり良い意味ではない)」的なものを感じる。いずれにしてもかなり個性的な味わいの酒。

    原料米 香子

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年2月24日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    5.0

    細やかなガス感。柑橘の香り。穏やかな甘みと酸味。唯一無二。

    2025年2月21日

  • tomo

    tomo

    4.5

    いつも賑わってる酒屋さんに
    ふらっとよってお勧めを買ったら
    感動するほど美味しくて。

    飲んでて、身体にいい!って感じ。
    発酵由来の泡も、まるでジュースを飲んでいるかのよう。

    ワイン派でしたが、こんなに素敵な日本酒があるなんてと
    しばらく日本酒色々模索してみます。

    2025年2月15日

  • th

    th

    5.0

    産土 2024 香子 四農醸
    小山商店で購入

    飲んだことのない赤産土。香子という酒米で楽しみでした!

    初日の第一印象はまさにビール🍺強めの炭酸からの爽やかな苦み、喉越し感。グイグイ行ってしまいました。硬めの印象で渋い味。定番産土と似てるかなーと思いましたが、少し2日目以降凄かったです。
    香りが素晴らしい!爽やかな香りに甘すぎず苦過ぎなテイスト、酸味が良いパンチとなっています。りんご系の甘酸っぱさ、ほのかに香る濃ゆい桃のような瑞々しい甘さ、とにかく香りが果物です。これってお米ですか?フルーツミックス缶入れてますか?とにかく香りが素晴らしい。なのに味わいはしっかり日本酒で苦味がキレ良く全体をシュッとしてくれてます。一瞬で終わってしまいましたー。

    これは美味い。肴いらない酒です。食中酒ってわけではないですが、これ単体で飲んで欲しい。低アルもポイント高し。ちょいと値段が張るのが玉に瑕か。たまになら良いよね⭐️美味でした!

    原料米 香これ

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2025年2月14日