熊本 / 花の香酒造
4.44
レビュー数: 913
産土 穂増 五農醸 高くて買えないから、角打ちで1杯だけ 頂けるのはありがたい☺️ 久しぶりに飲んだら、更に良くなった? 相変わらずパイナップル感はあるものの、 フルーティー&ジューシー感が 増した印象です。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2024年3月13日
産土 山田錦 2023 二農醸 これは大してシュワシュワではない。むしろこの方が良いかなあ。それ以外はこれまでの産土スタイルと変わらず、甘さ、爽やかさがある。そして全体を引き締める苦味。流行りのスタイルといえばそれまでだが、美味しい。
2024年3月9日
花の香酒造 産土 香子 四農醸 生酒
五農醸。ついに見つけた緑産土。即購入です。微発泡感が、繊細な感じで、上品なグレープフルーツな味わいに感動的で、思わずラッセぃラーのアキラのテーマを思い出しました。流石、産土という感じです。
産土(うぶすな) 2023 香子 四農醸 カバシコ こちらステン樽仕込みのスパーク強め フルーティー感満載の逸品 木桶仕込みとは違い若干ナチュラルさに 欠けた味わいならがも紙一重。 甲乙つけがたい産土順位は 五農醸>香子>四農醸
酒の種類 生酒
2024年3月8日
産土(うぶすな)穂増 木桶醸造 四農醸 こちらも木桶仕込みでナチュラル趣向 五農醸よりも若干ライトな味わい。 極わずかな強弱甘みの違いです。 これも間違いなく美味い やっぱり手に入らないNO1!!
原料米 穂増
産土(うぶすな)2023 穂増 木桶醸造 五農醸 伝統的な木桶仕込みが造り出す ナチュラルで複雑味が増した味わい!! わかる!凄く繊細で上品な甘みとシュワシュワ。 新政的と言われますがまったくの別物です。 手に入らないNO1も頷ける。最高!
産土 香子 四農穣 勢いよく開栓 グラスに注ぐと泡がぴちぴちしています 入りは産土らしい甘旨酸のバランスの良い味わい 後味の穀物系の香りと苦味がちょっと苦手 翌日単体で飲むと後味は落ち着いていて悪くない
2024年3月5日
亀仙人より🐢
2024年3月4日
開封時に、栓が飛んで行きました! これ、スパークリングワインに近い感じでした。 とても美味で、すいすい呑んでしまう、危ない酒ですわ!
酒の種類 生酒 発泡
2024年3月2日