1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 飛囀 (ひてん)   ≫  
  5. 15ページ目

飛囀のクチコミ・評価

  • range

    range

    4.0

    飛良泉 飛囀 鵠 山廃純米吟醸原酒 2020 type-B
    ちょうど一年前のお酒です。裏ラベルに色んなことが沢山書いてありますがとりあえず飲んでみます。
    あ、これは白麹系だなーとすぐに分かるような味わいですがお酒自体が軽くて柔らかい感じです。開けて1〜2日すると酸味が優しい感じになって更に飲みやすくなります。リンゴ酸の酵母を使っているからかうっすらとリンゴっぽい味わいもありますね。
    このお酒は白麹の癖を上手く融和した?感じの良く出来たお酒だと思います。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 あきた酒こまち

    2021年7月9日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    4.5


    あまうま、ほろ酸。バランスさいこう。うまい!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月1日

  • tsumotsumo

    tsumotsumo

    5.0

    一年前に飲んでいたのに、忘れて買ってしまった。
    印象は去年と変わらず。
    でも、また買ってもいいと思える満足度。
    ツマミなしで楽しめる。

    瑞々しい甘酸っぱさ。
    少し辛みや苦みはあるけど、
    甘さが濃厚なので気にならない。
    トップはフレッシュなマスカットで、
    すぐに濃厚なレーズンのような熟成香。
    ジュース感覚でクピクピ飲めてしまう美味しさ。

    原料米 秋田酒こまち

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2021年6月27日

  • tuddy

    tuddy

    4.0

    飛囀-鵠(HAKUCHO)-Type A (仕込みNO.27)

    甘酸っぱい!白麹+NO.77酵母で酸味に特徴ということでしたが、まず口に入れた瞬間は甘みが先に感じられ、そのあと酸味がきます。酸味は林檎だけではなく、苦味も少しあり、全体として飲んでから複雑に推移する味が楽しめるそんなお酒でした。また飲みたいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年6月6日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    4.0

    お〜う
    苦手なモアモア酸味かと思いきや…
    ヒエヒエで飲みまっさ。
    リンゴ酸、白麹苦手な私にあえて聖地で奨められた挑戦状のようなお酒。勝手に私がトライしたんですけどね。ブドウ噛んだような味わいと聞いてましたが秀逸なたとえでした。
    さすがに皆さんスキルが高すぎる〜
    ちとお値段高めな試し買いでしたがね。
    ブラインドで飲んだら値段倍以上出しても味わえないような白ワインと錯覚する事請け合い。
    チルドヒエヒエが至高〜
    酸キストさん、ソガペ好きさんは是非に試してみて欲しいかも〜
    つまみはいらんな。
    ちなみに鵠ははくちょうとは読まないのでお気をつけあれ。くぐい=白鳥の古名です。

    意識せず400レビュー逝ってたらしいです。まだまだ逝きますよ〜

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年6月3日

  • sagi

    sagi

    3.0

    飛良泉 飛囀 スパークリング

    飛囀シリーズの瓶内二次発酵火入れです
    アルコール10度
    日本酒度−37 酸度3.3
    500mlで1500円近い価格
    さらに王冠キャップで栓抜き必須
    開けたら飲み切りタイプ
    変態スペックでコスパも非常に悪いです(笑)

    秋田県内700本 県外700本の販売なのであまり見かけなさそう
    スパークですが開栓で吹く感じもなく
    注いでも泡立ちもなく、口に含んでのプチプチ感
    甘酸っぱい微炭酸ジュースです
    去年もこんな感じだったかな、、

    低アルなんでゴクゴク飲める
    500mlですぐ無くなるw
    美味いけど特別感はないかなぁ

    この飛囀シリーズ未だ銘柄登録無いんですねー

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ 原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月22日

  • katachiim

    katachiim

    秋田県の飛良泉(ひらいずみ)本舗さんの

    飛囀(ひてん) 鵠(HAKUCHO) Type Aというお酒です。

    日本酒度-22
    酸度5.2

    数値的にはかなり気合いの入ったお酒です。

    以前から気になっていたお酒。

    香りは、白ワインぽいかなー。
    味わいは、最初に甘味(5段階中2にも3にも感じる)後は酸っぱいと感じる酸味。ただすごく品が良い。

    味を例えるなら、私的には質の良い梅酒。

    幻覚だが酸味に梅が見えた~。笑


    以前飲んだ舞美人 山廃純米のスペックが

    日本酒度:-18.0
    酸度:6.2

    だったので似た所にあるが、飛良泉の方が飲みやすく美味しいと思える味かな。

    個性的な日本酒を求めている方にはおすすめです!

    2021年5月6日

  • an

    an

    5.0

    2021.02

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 原酒 山廃

    2021年5月2日

  • さくら

    さくら

    4.0

    飛良泉 飛囀(ひてん) 鵠 はくちょう Type A 3.7
    香は強くない、こもったような柑橘系
    味は、オレンジ!とグレープフルーツのミックス。このタイプあまりないかも。
    強すぎない爽やかさがイイねー。
    え、酸度5?日本酒度-22⁉︎
    絶妙なバランス出してる!一口飲んですっごい美味しい!とはならないけど飲み飽きなくて良い。クセになる味わい。
    チャレンジ酒ということ、白麹づくり、名前もいい、ということで、もう一度出会ったらまた飲みたいので、4.
    @IMADEYA

    ■造り:山廃純米吟醸
    ■容量:720ml ■価格(本体):1,700円
    ■原料米:秋田酒こまち ■精米歩合:50% 60% ■使用酵母:協会酵母・No77
    ■日本酒度:-22.0 ■酸度:5.2 ■アルコール度:14%(原酒)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 山廃

    2021年4月23日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 一穂積

    酒の種類 原酒 山廃

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年4月7日