1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 飛囀 (ひてん)   ≫  
  5. 18ページ目

飛囀のクチコミ・評価

  • sagi

    sagi

    2.0

    飛囀 HAKUCHO

    これで3期目だったかな
    酸度下げて、アルコール度下げて飲みやすくしたのかな!?と思いきや…

    酸っぱ━━
    んで苦い
    もはやレモン酒
    旨味も下がったのかな??

    この味、よほどの酸味好きでないと厳しいんでない
    次期蔵元が戻った最初の造りは期待値しか無かったんですが、、うーん

    2021年3月13日

  • ピアジオ

    ピアジオ

    4.0

    飛良泉の「飛囀〜雛」
    事前情報ではかなり酸味が強いと聞いていましたが、口に含んだ印象は「水?」
    で、喉元を通る瞬間にほのかに甘味を感じ、そのあと追いかけるように爽やかな酸味がやってきましたが、酸味を感じた瞬間には姿無し。

    同じ感触を味わいたくてもう一杯。
    入りが水のようなので何杯でも行けてしまい、気がついたら無くなるヤバいやつでした。

    2021年3月7日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美鄉錦 秋田酒こまち

    酒の種類 原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年2月24日

  • KC500

    KC500

    4.5

    飛良泉本舗 飛囀 鵠 (Hakucho) 実は自宅がF市で、この字に縁があると感じ(って家の町がバレるが)、Aさんで買ったもの。店主さんから、これは箸で食べるものと合わせるのでなく、フォークとナイフの食べ物と合わせて欲しい、ということだったので、鎌倉の某パン屋Bで買ったバゲットと、ゴーダチーズと一緒に。ぬほー、最近流行り?の酸味、乳酸菌飲料系の香りと味わい。そして甘味。確かに洋日本酒?だなあ。これはこれで好きだ!

    2020年12月29日

  • KC500

    KC500

    4.5

    飛良泉本舗 飛囀 鸐 (Yamadori) ここでは飛良泉、初かも。いずれにせよこの飛囀シリーズは初。これは地元の酒屋さんで新政を譲っていただいているAさんでオススメいただいたので購入。山廃純米吟醸とのこと。香りはそんなに強くなく、緩やかに甘さがある感じ。そして口に。むうー、良い。よき、よきだわぁ...。優しい感じ。裏ラベルにある様に柔らか。燗を付けると、良い感じで丸みを増す。

    2020年12月21日

  • ガンジャマン

    ガンジャマン

    4.0

    飛囀(KONJIKI.SIROGANE)

    2020年12月4日

  • たけ

    たけ

    3.5

    飛良泉 飛囀 銀-(SHIROGANE)
    山廃純米大吟醸、お米は秋田酒こまちを使っています。
    金バージョンもあるんですが、銀バージョンを購入。
    純米大吟醸で綺麗なお酒、山廃らしさもあるんですが、
    これは飲み易いタイプです。
    全体的には滑らかですが〆に柑橘系の酸味が、
    入ってきてこれがアクセントになっています。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年11月17日

  • 雪の芽舎

    雪の芽舎

    4.0

    飛良泉本舗 飛囀 告鳥(はくちょう)type.C
    酒米 秋田酒こまち
    精米歩合 麹米 50% 掛米 60%
    日本酒度 -26.0
    酸度 5.8
    alc 15度

    グレープフルーツかレモンを思わせる柑橘系の強烈なアタックの酸味を味わえる白鳥さんのtype.Aとtype.Bと来ての3本目のtype.Cになります。
    裏ラベルに書かれている様にtype.Cはかなりバランスがいい感じがします。まあ、相変わらず酸味は強烈ですが、節度のある酸味というか私的にはちょうどいい所です。
    今の時期ですとシメサバとかカツオの刺身とかと飲むと更に美味しいですね。
    お値段は四合瓶のみの1,870円(税込)になります。
    また、余談になりますが、NEXT FIVEさん(秋田県内の蔵元の有志会 白瀑(山本)・ゆきの美人・春霞・福禄寿(一白水成)・新政 の5つ)で共同醸造酒が今年は発売されます。
    (12/1発売日)
    詳しくは情報が色々出ていると思いますのでお祭り参加希望の方はお早めにどうぞです。(多分、まだ予約出来ると思います※取り扱いの店舗にお尋ね下さいね。)
    昨年は発売されずの1年ぶりとなりますし、今年のメインの担当蔵は白瀑(山本)さんですので期待ですね。
    ただ、お値段は13,800円(税込)となりますので懐具合と相談してからか奥さんの許しを得てから購入しましょうね。(切実)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年11月6日

  • shirota

    shirota

    3.0

    飛良泉 飛囀 金
    一穂積という新しい酒造好適米を使った酒。
    米の旨みが抜け落ちているような、物足りないような不思議な味でした。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 一穂積

    酒の種類 一回火入れ 原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年11月6日

  • ウマ馬ジャパン

    ウマ馬ジャパン

    4.0

    本日の1本! 飛良泉 HITENシリーズ 金(KONJIKI)

    あっつい!…今年はまだこの言葉を言わなきゃいけないんですか…
    もう、ひやおろしの季節なのに真夏ですよ!

    ウマ馬もちょっとビールに浮気する日々が続いて冷蔵庫に
    どんどん欲望のままに購入した日本酒が増殖中のこの頃笑!

    暑けりゃビールだってキレイなオネェさんも、
    キレのあるお父さんもお母さんも
    若い子もみんな好きですよ!
    オバァちゃんだって昔はそりゃキレイでしたよ!
    えっ?

    とりあえず今日もキレイなお酒に合掌!
    金色を目の前に合掌!

    飛良泉さん、ホントにキレイだ〜
    米の厚み、アルコールの重み、酵母の酸味、
    それがこのラベルのHITEN様が全て丸みを出して
    まろやかにミルキーな何か?をブレンドして
    口の中でキラキラ魔法をかけてるんじゃないかって
    感じがします笑!

    これホント笑

    シリーズで銀もあるのですがそれも気になりますね〜w
    3回テイスティングのあとにウマ〜馬ぁ〜旨ぁ〜

    2020年9月7日