1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 千葉の日本酒   ≫  
  4. 総乃寒菊 (ふさのかんきく)

総乃寒菊 (ふさのかんきく)

酒蔵サイトへ

千葉 / 寒菊銘醸

4.40

レビュー数: 2530

総乃寒菊の醸造元・寒菊銘醸は、豊かな自然と温暖な気候に恵まれた千葉県山武市にあります。千葉市より30km、成田国際空港より13kmの地点に位置し、明治16年(1884年)創業の歴史と伝統を誇ります。敷地内にある柿の木(樹齢300年)の根元より湧き出る清水と原料米は市内産の酒米を中心に使用しています。蔵内は、近代的な新鋭機器も導入しており、厳正な商品管理をしています。130年の歴史を持つ昔ながらの手仕事と、厳正な品質管理により生まれる「寒菊のこだわり」は、ますます期待が高まります。

総乃寒菊のクチコミ・評価

  • TakaS
    recommend ピックアップレビュー

    TakaS

    4.0

    寒菊 剣愛山50-chronicle

    香り
    林檎の水飴

    味わい
    シュワッと微炭酸 梨のような瑞々しい甘味と風味 薄めた蜂蜜 吟醸香と金柑のほろ苦さ

    感想
    軽やかな微発泡感とフルーティさと瑞々しさ モダン系であればマスト つくづく、原料であるお米の可能性の広がりを考えさせられる

    開封後テイスティング
    白い果実、ライチの香り 微発泡は弱まりジンジャーな刺激 ドライさから、瑞々しさとりんご飴の甘酸っぱさ、光沢感のあるつるりとしたテクスチャーがひろがる 自家製甘酢生姜浸けと。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年10月16日

  • mhiro
    recommend ピックアップレビュー

    mhiro

    4.0

    総乃寒菊 剣愛山50 Chronicle

    開栓時、栓に鼻を強襲されました。注意とかなかったから油断してた。

    香りはフルーティーな感じは分かるんですが自分の鼻では識別できず。飲み口は柔らかい甘味旨味とともに。辛味が周りに纏いながらキレの良さを演出して締めてくれます。寒菊らしさは出しつつキレで締める、個人的に愛山は好き嫌いが出るんですがこれは好みの方でした。

    バリエーション豊富で好みに合うということを考えると寒菊を普通に買えるのは非常にありがたいですね。新酒が楽しみです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 剣愛山

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年10月20日

  • 八千代が大好き
    recommend ピックアップレビュー

    八千代が大好き

    5.0

    総乃寒菊 Monochrome 純米大吟醸無濾過生原酒 山酒4号

    「総乃寒菊 Monochrome」は華やかでほのかに甘い香り優しい甘味が広がる柔らかな口当たりエレガントな味わいです。
    山形県産の山酒4号を原料米に使用して「モノクロ」に映る過ぎた思い出に綺麗な色を描けるよう鮮明でクリアな味わいを目指した限定酒です。

    アテは鯵の甘酢漬け。超うまいうまい😋😋

    精米歩合:50%
    日本酒度:−6前後
    アルコール度数:15度

    購入価格 3,000円(税抜)

    2023年10月28日

  • ドリ

    ドリ

    4.0

    剣愛山50 -Chronicle-
    純米大吟醸 おりがらみ無濾過生原酒
    2025年9月18日購入

    2025年11月5日

  • LSc53

    LSc53

    4.3

    寒菊 電照菊
    ふんわり優しい甘味、うまいですね

    2025年11月2日

  • 酔拳師

    酔拳師

    5.0

    modernChrome山酒4号50無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2025年11月2日

  • mshogo

    mshogo

    4.0

    ジオン軍のマークのような模様のシリーズ。思わず購入です。フルーティなグレープ感ありうまいですね。他の色も来年飲みたいですね。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年11月2日

  • ダウマン

    ダウマン

    寒菊 純米大吟醸おりがらみ無濾過生原酒 剣愛山50

    せっかくなので通販してみました。
    大好きな愛山、大好きな寒菊

    オイシ〜

    開栓時に冠が勝手に空きました。元気一杯です。
    お米の甘みとガス感が強い。
    もう一本買っておけば良かったと後悔しています。

    2025年10月31日

  • SU

    SU

    4.7

    総乃寒菊 純米大吟醸 剣愛山50 おりがらみ無濾過生原酒。
    矢島酒店PBの生酒。
    元気なやつだと聞いたので封切りすると蓋を抑えつつ、開栓。
    ガス感満載、うすにごりの微炭酸、洋梨感、爽快感満載のお酒で美味しかった!
    火入れも勿論美味しかった印象だけど、生酒も美味しくて2日で完飲してしまった。
    これは一升瓶で買っても良かったなー。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 剣愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年10月31日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    4.0

    総野寒菊 電照菊 純米大吟醸 山田錦50
    無濾過生原酒
    2090円

    寒菊さんは飲み過ぎて一時抑えめにしてたんですが、昨年電照菊美味しかったので今年も購入

    甘味多めですが美味しいんで
    ガンガンいっちゃいますね
    久々にうすにごりも買ったんでそっちも楽しみです

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年10月30日

総乃寒菊が購入できる通販

全て720ml1800ml
全てYAHOO
総乃寒菊 オーシャン99純米吟醸生 銀海  720ml

総乃寒菊 オーシャン99純米吟醸生 銀海  720ml

720ml 純米
¥ 1,760
YAHOOで購入する
総乃寒菊 純米吟醸生 オーシャン99青海 720ml

総乃寒菊 純米吟醸生 オーシャン99青海 720ml

720ml 純米
¥ 1,820
YAHOOで購入する
寒菊 Adapt アダプト 2025 純米大吟醸 ふさこがね50 うすにごり 無濾過生原酒 720ml 寒菊銘醸 【クール便指定】 Discovery ディスカバリー  総乃寒菊

寒菊 Adapt アダプト 2025 純米大吟醸 ふさこがね50 うすにごり 無濾過生原酒 720ml 寒菊銘醸 【クール便指定】 Discovery ディスカバリー 総乃寒菊

720ml 純米
¥ 1,925
YAHOOで購入する
総乃寒菊 純米大吟醸 モノクローム 720ml

総乃寒菊 純米大吟醸 モノクローム 720ml

720ml 純米
¥ 2,090
YAHOOで購入する
総乃寒菊 純米大吟醸無濾過生原酒 True White 720ml

総乃寒菊 純米大吟醸無濾過生原酒 True White 720ml

720ml 純米
¥ 2,090
YAHOOで購入する
総乃寒菊 純米大吟醸生 モノクローム 1800ml

総乃寒菊 純米大吟醸生 モノクローム 1800ml

1800ml 純米
¥ 3,520
YAHOOで購入する

総乃寒菊の銘柄一覧

銘柄
Identity

Identity

原料米:総の舞、精米歩合:50%、日本酒度:-5、酸度:1.5、アルコール度:14%

価格帯:¥1,980 ~ ¥3,935
Blue Sapphire

Blue Sapphire

原料米:五百万石、精米歩合:50%、日本酒度:-11、酸度:1.3、アルコール度:14%

Adapt

Adapt

精米歩合:50%、日本酒度:-4、酸度:1.4、アルコール度:14%

価格帯:¥1,925
New Sensation

New Sensation

原料米:コシヒカリ、精米歩合:90%、日本酒度:非公開、酸度:非公開、アルコール度:14%

総乃寒菊の酒蔵情報

名称 寒菊銘醸
特徴 日本最大の砂浜海岸で知られる九十九里浜のほど近く、千葉県山武市に位置する「寒菊銘醸」は、1884(明治16)年創業の「総乃寒菊」で知られる酒蔵である。成田国際空港からは13キロの場所にあり、温暖で緑豊かな地域で酒造りが行われている。蔵の敷地内から湧き出る伏流水と田園地帯である地元で収穫された酒米を主に使用。創業当時から地元密着で辛口の酒が主力だったが、5代目の就任や杜氏の交代とともにラインナップを一新。元JALの整備士という異色の経歴を持つ柳下杜氏が受け継いだ寒菊のお酒は、130年にわたる歴史を通じて磨き上げられた洗練された香りと品質が特長であり、流通を全国へ広げると瞬く間に人気銘柄となった。米の旨味のバランスを見極め、華やかながらもクリアな味わいで食事に寄り添うお酒は海の幸や山の幸との相性も抜群。
酒蔵
イラスト
総乃寒菊の酒蔵である寒菊銘醸(千葉)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 総乃寒菊 総乃九十九里 OCEAN99 電照菊 松尾自慢 True White
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 千葉県山武市松尾町武野里11
地図