秋田 / 浅舞酒造
3.57
レビュー数: 55
天の戸 夏田冬蔵 純米大吟醸 星あかり 浅舞酒造株式会社 マイナー酒米の星あかりを使用した純大吟! 天の戸さんは秋田でも星あかりを積極的に使用しており、美味しいお酒を醸しております~♪ 陸奥八仙の純大吟と違い、40%まで削っておりますが、味わいは重厚です。こちらの方が米の旨味が感じられます。ジンワリとした旨さがあり八仙よりも渋味も感じるかな? 好みがありますが、飲み慣れた夏田冬蔵の方がタイプでした♪ たまにはスゲー高い純大吟も飲んでみたいのですが、やっぱりこのくらいの値段が限界かな…。
特定名称 純米大吟醸
原料米 星あかり100%
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年8月28日
夏田冬蔵 純米吟醸 こま美 無濾過生酒 香りはしっかりと品良いブドウ系 シュワ感ななし 口当たりは品良い酸味のファーストアタックが印象的で 白ワインのようなフルーティーなしっかりした旨みが追いかけます 辛さはないですが酸味がしっかりしていてサッパリ切れて 品の良い旨みの余韻。渋みやクセはあまり感じない 甘さは弱めですが、高級な白ワインのように酸味と旨味が 十分に感じられ、お酒単体で楽しめるお酒に感じました やはり秋田の酒は品良く穏やかながらも旨味しっかりで優等生 開栓3日目、甘みがちょっと出てきて旨味が濃厚に 余韻に渋みも
特定名称 純米吟醸
原料米 秋田酒こまち掛米美山錦
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2020年7月4日
夏田冬蔵 純米吟醸 こま美 じっくり熟成された旨味。というほどではないけどしっかりとした旨味があり、焼き魚と良く合いました。軽くて甘めの酒を好んでますがそれよりも一段しっかりとした大人の日本酒。夏田冬蔵はどれも美味しくて良いですね。
2020年4月15日
頒布会、いやはや美味しいわ❗ 甘旨酒に有りがちな、ぶわっとくる甘味を伴ったミルク感?がちょっと苦手になったんですが、この酒は甘旨でありながら、それが良い塩梅に隠れていて、バランス良いです。 ラベルにスッピンとありますが、味わいはグラマラスだけど、飲み口は薄化粧ってな感じで何となく蔵元さんが言いたいことが表現されてるな✨と感心しました。
2020年4月9日
純米大吟醸 酒こまち すっぴんささにごり ジューシーで、旨味も十分。 とても良いお酒で、あっという間になくなりました。
2020年4月1日
夏田冬蔵 美郷錦 純米大吟醸。 優等生的なバランス感。徐々に華やかな甘酸っぱさが出てきて美味しい。16%, 精米歩合40%, 日本酒度+2, 酸度1.6
原料米 美郷錦
酒の種類 生酒
2020年3月17日
今宵の開栓は夏田冬蔵。森谷杜氏の遺作◎ 山田錦と美山錦を交配した美郷錦を40%まで磨いた生酒を、上槽から一年近く寝かせた一本。 香り控えめ。しっとりとした味わい。余韻に少しブランデー的なニュアンス、苦味がやや強いか。 綺麗でいて深い。旨いです(’-’*)♪ 秋田美人からもらったカレンダーともに☆
2020年2月19日
すごいうまい。 酒もラベルも唯一無二。
2019年12月26日
本日の1本! 浅舞酒造 「夏田冬蔵」亀の尾使用! なにこれ?実は初めて口にしたんですがめちゃウマ! 飲み口が軽いんで深みが足りないと言う人もいるかも! 甘い!でも辛い?舌の上では甘くて飲み終わりが辛口か? な〜んて考えながら飲むのもまた楽しい〜 今日の肴、ハタハタの塩焼きをあてに飲んでます笑 ウマ馬うま〜
2019年11月24日
夏田冬蔵 生もと・純米大吟醸 浅舞酒造株式会社 これは旨いっす♪ 上槽してから2年半後の製造月日となっておりますが、生もと、そして白麹とは思えないまろやかな味です~♪ 白麹といえば酸味が強いイメージですがこちらは熟成?したからなのか、旨味と一体感があり、旨い!です。 フィニッシュの苦渋はほとんど感じられず米の旨味があっての確かにぬる燗でも良いかも…。 オススメです!
原料米 美山錦
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2019年9月9日