夏田冬蔵のクチコミ・評価

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    【👹秋田に全然飽き足らん👹】
    秋田応援企画第弐弾(・∀・)

    今日はなぜか盛り上がっている…
    台風の影響か?
    ”チュー” ズ デーやから?

    どれから呑もうかとあれこれオーダーを考えるのも交換会の醍醐味ですね~♪
    てあれ?頒布会とおんなじ感じ?
    あ、コレって実は秋田頒布会やったんか(・∀・)え

    で、次なる2番バッターに指名されたのは夏田冬蔵さん🌞❄️
    昔どっかで呑んで美味しかった記憶のある、なつだー!ふゆぞー!さん🐘
    って"なつた"さんやった…
    いつぞやの生酛美山は大層美味でしたぞー!

    天の戸は何回か呑んでるけどアナタ浅舞酒造さんやったのねー笑
    浅田舞?
    あさまい?
    あさぶ?
    せんぶ?

    読めない系流行ってますのんか?

    まさかの素直にあさまいが正解やった(・∀・)

    豪雪地帯で知られる秋田県横手市浅舞地区に佇む浅舞酒造。
    冬期には雪で酒蔵全体が深く覆われ、蔵内には天井や柱を伝わって「秋田の冬の音」が響き渡るそうです。
    仕込み水に使用される、奥羽山脈に端を発する皆瀬川、成瀬川の伏流水は「琵琶沼寒泉」と呼ばれ、やわらかい軟水ということが特徴です。
    江戸時代の民俗学者、菅江真澄に「雪の出羽路」の一節で名水として称えられるほど。
    この蔵と湧き水によって浅舞酒造唯一の味わいを醸し出します。

    完全に天の戸酒造やと思ってたからてっきり夏田さんは違うとこが造ってるんかと錯覚してしまったよ…

    とりあえず全部冷やしてたし
    ヒエヒエスタート(・∀・)

    お?ん?
    なんか思ってた感じと違う。

    40%純米大吟醸っぽい吟醸感全面やないし、特別酸味がある訳でもない。
    甘い訳でもないけど円い味。

    秋田酒こまちって一体どんな特徴の酒米なの(・∀・)?
    ほんまいつも分からない…

    「秋田酒こまちは、大粒で心白が小さいため、精米歩合を高くすることができます。旨味と上品な甘味がはっきりとしていますが、フワッと漂う香り高さと味の濃さが特徴的です。」

    なるほど。
    磨いても味が残るってことね。

    フワッと漂うこの香りはKANが旨いんじゃね?
    と淡い期待を寄せてみたものの…
    すこーしアル感が強い。
    40%まで磨いてんのに中々にキツめの余韻。
    おしゃぶり昆布をぶつけると微妙な余韻が消し去られてええ感じになりました🔴

    結局ロックが一番マイルドになって美味かったのではなかろうか…

    ただ…
    冷酒◎ 常温○ではないような。

    冷酒△ 常温○ 燗△ ロック○

    久しぶりの台風近畿縦断🌀
    三重では停電も起きたそうな…

    酒蔵に被害が無いことをお祈りします(-人-)

    #へぶんずどあ
    #吹く丸にご注意ください

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年8月15日

  • manje

    manje

    5.0

    うめえ!花畑が咲く
    AK-1 
    美郷錦 山田錦と美山錦の掛け合わせ 
    4合で2,500円

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美郷錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年6月9日

  • ちゃんしー

    ちゃんしー

    4.0

    夏田冬蔵 純米大吟醸 秋田酒こまち

    開栓その4
    すいすい飲める美味しいお酒

    2023年6月3日

  • くろーばー

    くろーばー

    5.0

    夏田冬蔵 純米大吟醸 秋田酒こまち

    日本酒語るのにわりと普通に思う葛藤
    いろんなフルーツ感を語ってきたの
    それが正しい表現なのかわからないけど
    これね、グレフル感寄りからの夏みかん
    "夏みかん"って初めてで、、
    めっさ感動しました
    もちろんこれが正しいかは別の話し

    口の中でとろんとも、
    さらっとも、、
    溶けてゆくこの感じ
    たまりませんね
    ドストライクではないのに、、
    これを追いかけたいけど、
    追いかけられない理由も歯痒くて
    お土産で貰った品で、、愛知では見たこともないお酒
    日本酒そんなに詳しくないのに、
    なんでコレに辿り着けたのかな

    冷や 4.8
    お燗 4.6
    常温 4.8
    炭酸 5.0

    酸味がここまで爽やかなのがこのコのウリ
    炭酸にすると爽やかさ5割増し
    軽やかなのにぺらくなく、
    まろやかなのに、、クセがある
    ドストライクではないのに、、
    すごく気になる色白でかわいいコ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年4月4日

  • hagi

    hagi

    4.0

    純米吟醸 夏田冬蔵 こま美
    限定 無濾過生酒
    浅舞酒造株式会社


    色々ありましてようやく投稿再開です😅

    まずは秋田の良酒🍶
    夏田冬蔵は間違いない❗
    秋田酒こまちと美山錦の組合せ。


    正統派の純吟ですね♪
    香りは控え目ですが味はしっかりと感じます❗

    柔らかい飲み口と優しい甘酸…。
    ほんの僅かなアル感で苦味を感じますが、さらっと
    流れていきます😄


    うーん、これが日本酒というべきものと感じますし、
    そう思います🙌


    ですが、ここから難しいのですが、これを好みと言わ
    れるとそうでもない…。
    間違いなく旨いお酒なのですが…。

    個人的には甘味酸味もう少し強目のビリッと感
    欲しかったかな〜😅

    美味しいお酒と思いますので是非お試しを〜🎊


    何故か天の戸の黒麹とか買ってしまいますね😅

    2022年5月13日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    5.0

    天の戸・夏田冬蔵純米大吟醸4種飲み比べ

    天の戸35は華やか、とろみがかった糖蜜を感じる甘旨系。
    秋田酒こまち40と三郷錦40は35と比べ、スッキリなフルーツ香。
    美山錦生酛はクエン酸由来の酸味と生酛由来の乳酸系が特徴的。 燗にしても良い味わいでした。

    2022年2月15日

  • 紙詰まり

    紙詰まり

    4.0

    香りはほのかに白ブドウ。
    ほどよい甘さの中に、スッキリしたキレとふくよかさを感じます。
    雪国のお酒は私の口に合うなぁと改めて実感しました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年1月24日

  • sagi

    sagi

    4.0

    夏田冬蔵 亀の尾

    独特の苦渋感じる亀の尾らしい味
    深いコクで後味も良き

    夏田はもう安定して美味い(*´ω`*)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 亀の尾

    2021年10月30日

  • しるふぁ

    しるふぁ

    3.0

    夏田冬蔵 天の戸 純米吟醸

    さっぱり系。飲み飽きしないので食中がベストと思います。

    特定名称 純米吟醸

    2021年10月27日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    夏田冬蔵 純米大吟醸 秋田酒こまち40
    リッチで優雅な甘味。
    ■精米歩合:秋田酒こまち40%
    ■酵母:自社酵母
    ■日本酒度:-2
    ■酸度:1.6
    ■アルコール度数:16%

    2021年10月11日