1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 群馬の日本酒   ≫  
  4. 町田酒造 (まちだしゅぞう)

町田酒造 (まちだしゅぞう)

酒蔵サイトへ

群馬 / 町田酒造店

4.28

レビュー数: 1410

群馬前橋、駒形町にて明治16年(1883)、長野県出身の町田卯三郎が「叶屋(かのうや)」の屋号で創業。“厳撰一筋”をモットーに、きめ細やかで丸みのある風味の日本酒を醸し続ける。代表銘柄は「清嘹(せいりょう)」。ほかに「叶屋卯三郎」「吹雪の舞」「ほろ酔い美人」「亭主関白」「かかあ天下」の人気酒銘がそろい、社名がそのまま酒銘になった「町田酒造」は、限定流通ブランドとしてファンの垂涎となっている。 現在は4代目の長女・町田恵美氏が群馬県初の女性杜氏となり、夫の町田晶也氏が5代目蔵元に就任し、夫婦二人三脚で醸す。 「町田酒造」は5代目が企画した新機軸。利根川伏流水のまろやかな軟水で醸される、清涼な酒質を守るため、搾った後、3分以内の即瓶詰めを徹底。山田錦、雄町、五百万石等、米違いのラインナップをそろえ、時代にマッチした酒質を追求する。(鈴木真弓)

町田酒造のクチコミ・評価

  • 小野雄町
    recommend ピックアップレビュー

    小野雄町

    4.5

    それでは五十嵐と似てるかも知れない町田をチョイス
    町田酒造 純米吟醸55 夏純うすにごり 雄町
    先ずは上澄みからチリシュワ微発泡な口当たり
    フルーティーかと思いきや、ファーストアタックはピリッとした酸味が舌を刺し、そこからじんわりと甘さが広がる
    後半はエッジの効いた苦味が立ち上がりビシッと〆る

    にごりを混ぜると柔らかな旨味が加わる 甘味と酸味と苦味が複雑に絡み合って、奥深い味わいに

    フルーティーさを期待すると裏切られるかも
    グレフルにさらに苦味アップして、大人なビター酸味が全面に

    五十嵐のジューシーな飲み心地とはまるで違った(-_-;)

    2023年7月15日

  • ビギナーの日本酒好き
    recommend ピックアップレビュー

    ビギナーの日本酒好き

    4.0

    町田酒造 55 特別純米 美山錦 にごり
    こちら大好きな町田酒造の美山錦、しかもにごり版ということで持ち寄り会にて開栓。
    かなり濃厚なにごりで上澄みはあまーい!でしっかりにごらせてからは超シュワシュワのお米のジュース!
    しっかりお米の甘味の出るこの味わい、やっぱり好きだなあと思いました。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年8月19日

  • SU
    recommend ピックアップレビュー

    SU

    4.0

    町田酒造 マチダ。
    開栓するとポンッと音立て程よいフルーティーな香り。
    口に含むとガスありありのピリリッとした口当たりで、優しい甘味から酸味が合わさる感じで爽やかに呑めて杯が進むやつ!
    開栓から時間が経過するにつれて、冷酒だとアルコール感が感じられる固さがあるので常温近くで頂くようにした。
    価格高騰が続く中でリーズナブルなのが嬉しい一本でした。

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2023年9月21日

  • なるっち

    なるっち

    4.0

    強めの発泡感、甘口かと思いきや苦味が後から追ってきます。

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年10月15日

  • scene-k

    scene-k

    4.6

    町田酒造 特別純米 五百万石
    値上げ以来久しぶりの町田酒造、旨い
    香り、味、シュワ感どれも一流で1700円

    2025年10月14日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    4.4

    カタカタ マチダ
    ぴりしゅわぴりぴり。ぴりしゅわうまー
    スペック非公開。オリがすごい!

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年10月9日

  • i ko

    i ko

    4.4

    銘     柄:町田酒造別注企画 醸造戦略会議『マチダ』 @machidaemi
    saketime30位
    酒     蔵:株式会社町田酒造店
    所  在  地:群馬県前橋市
    原  料  米:国産米
    タ  イ  プ:-
    精 米 歩 合:-
    アルコール度数:16.0
    日 本 酒 度:-
    酸     度:-
    ア ミ ノ酸度:-
    酵     母:-
    コンディション:無濾過生酒

    どうせ旨い町田酒造の別注品 もちろんアルコール度数以外は公開されていない

    グラスに気泡は無し 開栓一口目、ピリピリ感ありでややナッツのような芳醇な香り 甘みは少なく苦みの方が強く出ている いつもの町田酒造のような華やかさは無いがコレはコレで旨い 体感日本酒度±0 私◎妻◯

    原料米 国産米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年10月9日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.1

    KANPAI! GUNMA 2025🍶
    一口で、群馬がもっと好きになる。

    2025年10月8日

  • 青柳

    青柳

    3.5

    町田酒造

    2025年9月24日

  • G漢

    G漢

    4.5

    備忘錄

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年9月20日

町田酒造が購入できる通販

全て720ml1800ml
全て山田錦五百万石
全て楽天市場Amazon
日本酒 町田酒造 特別純米 55 五百万石 直汲み 720ml 町田酒造

日本酒 町田酒造 特別純米 55 五百万石 直汲み 720ml 町田酒造

720ml 五百万石 純米
¥ 1,705
Amazonで購入する
日本酒 町田酒造 特別純米 55 五百万石 直汲み 1800ml 町田酒造

日本酒 町田酒造 特別純米 55 五百万石 直汲み 1800ml 町田酒造

1800ml 五百万石 純米
¥ 3,410
Amazonで購入する
町田酒造 純米吟醸 山田錦 直汲み 1800ml

町田酒造 純米吟醸 山田錦 直汲み 1800ml

1800ml 山田錦 純米
¥ 3,850
楽天市場で購入する
町田酒造 35 プレミアム純米大吟醸 生酒 720ml

町田酒造 35 プレミアム純米大吟醸 生酒 720ml

720ml 純米
¥ 4,400
楽天市場で購入する

町田酒造の銘柄一覧

銘柄
特別純米 五百万石

特別純米 五百万石

原料米:五百万石、精米歩合:55%、日本酒度:-1、アルコール度:16~17%

価格帯:¥1,705 ~ ¥3,410
特別純米 美山錦

特別純米 美山錦

原料米:美山錦、精米歩合:55%、日本酒度:-1、アルコール度:16%

大吟醸 MAX

大吟醸 MAX

原料米:山田錦、精米歩合:35%、アルコール度:17%

純米吟醸 山田錦

純米吟醸 山田錦

原料米:山田錦、精米歩合:55%、アルコール度:17%

価格帯:¥3,850
純米吟醸 雄町

純米吟醸 雄町

原料米:雄町、精米歩合:55%、日本酒度:-2

価格帯:¥3,300 ~ ¥4,500
純米大吟醸 premium

純米大吟醸 premium

原料米:山田錦、精米歩合:35%、アルコール度:16%

価格帯:¥4,400

町田酒造の酒蔵情報

名称 町田酒造店
特徴 空っ風と「かかあ天下」で知られる群馬県の前橋市郊外に蔵はある。1883年(明治16年)の創業で、伝統銘柄は「清嘹(せいりょう)」。きめ細やかで清らかな酒を造りの理念としている。4代目町田卯三郎氏の長女恵美さんが杜氏を務め、夫の晶也さんと共に起ち上げた限定流通ブランド「町田酒造」が全国的に知られている。 「清嘹」は芳香があって淡麗旨口なのに対して、新ブランドは含み香華やかで芳醇旨口タイプ。一口目で美味しいと感じられるお酒をめざしているという。 恵美さんは群馬県唯一の女性杜氏で、おおらかな人柄の愛されキャラ。先輩方は親しみを込めて「恵美ちゃん杜氏」と呼んでいる。全国新酒鑑評会では金賞受賞の常連蔵。確かな市場調で狙ったところに落とし込む感性は天下一品と言える。母も主婦もPTAも、そして趣味の茶道もこなしながらの杜氏の激務。「かかあ天下」とは働き者の女性を讃える言葉というが、その意味で恵美ちゃん杜氏はまさしく群馬の女性。造りのない時期には全国各地での試飲会に積極的に参加して、「町田酒造」をアピールしている。(八田信江)
酒蔵
イラスト
町田酒造の酒蔵である町田酒造店(群馬)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 清嘹 町田酒造 太平人 亭主関白 かかあ天下 叶屋卯三郎 ???(トリプルハテナ) 吹雪の舞 エムエムスパイダー
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 群馬県前橋市駒形町65
地図