新潟 / 阿部酒造
4.36
レビュー数: 1203
あべ 野田 把握しきれない何かを感じる。 もう一度飲んで確かめたい。
2025年1月4日
あべ REGULUS
2025年1月3日
あべ 純米 魅力的な酸味と甘みの調和
特定名称 純米
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
大晦日の酒 あべ 純米吟醸火入れ vol.2-1 ジューシーな甘旨味が感じられた後に、 爽やかな酸スッキリとドライに変化。 エンドレスに呑み飽きしません。 止まりません!
特定名称 純米吟醸
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2025年1月1日
元蔵人が選ぶ日本酒とクラフト・サケ🍶
2024年12月31日
あべ 純米吟醸 人気なので飲んでみたいとずーっと思ってましたが、いつもの酒屋さんにありました。 13度の低アルなので飲みやすいです。 裏ラベルに「米の旨みと酸を軸に…」とあるように、酸が高いです。食中酒としてはよいかも。
原料米 五百万石
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2024年12月27日
•上澄だけで飲んだ場合 香り少なくアルコール感強め •匂い 微かな酸味 •最初 旨みと酸味が押し寄せる! •中盤 なしの香りが抜け •後半 スッキリとしたアルコール感で、程よい梨の余韻がある
あべ SAZANAMI 美味い。グラスを近づけた香で分かる。これ美味いヤツ。 含みはクリアでスッと入ってきてフレッシュな旨味と共に喉を通って行く。美味い。五百万石とは思えない味わい。今年は私にとって五百万石のイメージが大きく変わった年になりました。 裏書によるとお米の溶けが良い年にのみリリースされるSAZANAMI。うすにごりの美味い銘酒が一つ増えた事が嬉しい。
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2024年12月21日
『あべ 圃場別シリーズ 安田鳥越』 酵母無添加、越淡麗80%、生酛 ふっくらご飯の香り。酸味は香りでは感じない。 甘さ控えめ。 圃場出たの中では甘さ控えめ。 果実感も控えめ。 少し枯れた印象。 やや軽やか。米の旨みが中心でミネラル感感じる。 ほのかな乳性の酸味を感じる。 飲み込むと香ばしいほろ苦さを感じ、ドライ。 余韻では甘やかな果実を感じる。
2024年12月19日
『あべ 圃場別シリーズ 野田』 酵母無添加、越淡麗80%、生酛 爽やかさと米の香り。炊いたご飯じゃなくて米。 若干乳性。 甘さは控えめで軽やか。柑橘の皮とガス。 米の旨みを持ちつつも透明感。 新潟淡麗よりは旨みあり。 程よく柔らかい酸味と穀物感。 赤田や上輪よりも穀物感感じる。 飲み込むとさらっと消えていく。