新潟 / 逸見酒造
3.84
レビュー数: 259
優しい立ち上がりで、ふくよかな味わい。その余韻が長く続く。甘い印象はあるけれどもくどくない。
特定名称 純米
原料米 五百万石
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年5月2日
純米生酒 サラッとしていて、冷やしてワイングラスで飲みたい
2022年4月24日
至(真稜) 純米吟醸 佐渡市のふるさと納税でもらいました。 今年は全く同じ純米酒×2本のそれぞれにばらつきが感じられ、首を傾げた「至」。 本品、純米吟醸は…上品な甘さの後に辛みが来て、悪くはないのですが、一昨年の素晴らしいのよりどうも印象が弱い。 肴による?それとも自身の舌が変わった?ううむ。 原材料:米、米麹 アルコール度:16 精米歩合:55%
特定名称 純米吟醸
2022年3月27日
至 純米生にごり酒 2640円(1800ml) 精米歩合60% 15度 米の甘味と発泡チリチリ、ドライ感もあってつい飲みすぎちゃいますね。旨い!
2022年3月20日
至 純米生酒 皆様も佐渡の日本酒が美味しいのはご存知? だと思いますが、このお酒も良いお酒です。 どうしても新潟のお酒だと、辛さばかりが 目立ってしまいがちですがこれは違う! とにかくバランスが良い! 辛さも旨味も中程度、これを生酒のフレッシュさで 纏っているからでしょうか、旨いお酒。 まあ、生酒にしてガスでも少し残せば、 飲み易くなるのは当然ですが。。。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年3月16日
至 純米吟醸生原酒 超淡麗100% 2022.3.5抜栓 久しぶりの至さん。行きつけの蕎麦屋さんでは呑むのですが自宅ではお初?一口目、凄い甘く感じました。あとから辛さがすーときましてキレていく感じ。少しいつもと印象が違いましたが美味しくいただきました。
原料米 超淡麗
酒の種類 無濾過生原酒
2022年3月9日
新潟県佐渡市 逸見酒造 純米吟醸 至 生原酒 原料米 越淡麗 精米歩合 55% 使用酵母 日本酒度 酸度 アミノ酸度 アルコール度数 17度 仕込み水 スッキリ爽快な感じですが旨味も感じさせる味わいですね。 口当りも良く、香りもいいですねー! ラストもスッキリ切れていく。
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年2月20日
至 純米生酒。 新潟に住むお義母さんからの サプライズギフトその1。 パイナップル系統のフルーティーさに 新潟らしい淡麗さが合わさり飲みやすい。 すっきりですが軽すぎず ボディもしっかりあります。 初日は大人のサイダーでした。 飲みやすさ抜群で甘さも程よく、 苦渋もまたいいですね。 今時日本酒の中に 新潟らしい淡麗辛口要素がある 気づけば空っぽになるお酒でした。
2022年2月16日
軽くセメダイン香、穏やかで清々しい米とアルコールの香り。 濃厚な米の旨味と甘味がガツンと。酸と苦味、アル感が穏やかに後を引く。生酒特有の清々しいフレッシュなアルコール香が鼻から抜ける。 初訪問の酒屋にて。新潟で飲んで以来の至。 新潟の芳醇旨口は正直もっと評価されていいと思う。淡麗辛口も滅茶苦茶美味かった。 何より佐渡の酒は大体やばい。独特のキレがある気がする。
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1
2022年2月12日
新潟県佐渡市のお酒「至 純米吟醸 生原酒 越淡麗」 ほの甘い薫りからの澄んだ旨味と華やかな後味♪越淡麗のキレの良い後味も感じられるスッキリフルーティな生原酒♪美味いに決まってる!
原料米 越淡麗