青森 / 八戸酒造
4.08
レビュー数: 1649
陸奥八仙 夏どぶろっく 活性にごり酒 ガスが溜まり、開栓に手こずったじゃじゃ馬。 香りはまんま三ツ矢サイダー、味はリンゴ、バナナ感があるけど酸味の主張が強かった。 夏酒らしい。多分焼き鳥のタレ系、煮魚、角煮辺りがお供に合うんだろうなぁ。単体だと好き嫌いはっきり出る。
酒の種類 発泡
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2025年7月19日
陸奥八仙 特別純米 青森県八戸の地酒。 この『特別純米』は、伝統ある南部杜氏の 酒造りにて、青森県産米を60%まで磨いて 醸した一品。 青森に観光で遊びに行った際、新青森駅内の お土産ショップで購入しました。 南部杜氏の伝統の技に敬意を払いつつ、甘旨な 美味しい八戸地酒を美味しく頂きました♪
2025年7月14日
ワイン酵母仕込み 白ワインのような味わい
2025年7月12日
陸奥八仙 夏吟醸 ふわっと香って、速やかに退いてくださる。 軽い苦みの陸奥八仙。 残り香が初夏の果実のよう。 ああ、夏の、夏のお酒。 東京都立家政・バル飯山田さま。 鱧だ!!
特定名称 吟醸
原料米 花吹雪
2025年7月9日
香りはしっかりお米を感じる日本酒。一口含むと、軽やかな炭酸と酸味と甘味。後から苦味が追いかけてくる、メロンやマスカットを使ったフルーツポンチ。時間が経つと、ワインを感じさせる香りが出てきて、日本酒のようなワインのような、、、最後はそこに水を入れたかのような軽さになった。美味しいのはおいしい。でも、ワインクーラーに入れておきながら少しずつ飲むのがいいかな。
2025年7月7日
『陸奥八仙 S-2 焼酎酵母仕込み 2023』1年半寝かせ 焼酎酵母と焼酎麹で作ったもはや蒸留したら焼酎。 一年半寝かせ。 熟成感と香ばしさと酸味感じる香り。 腐葉土、ハチミツ、りんご、バナナ、炊いた米。 やや濃い。 香ばしい熟成由来の穀物感がほんのり。 メインはフルーティな酸味!そして米の甘味。 メロン系の果実感と酸味!! そして米の旨みがしっかり。 飲み込むとまさにハチミツの如く、香ばしい甘味と苦味でグッとコクを作る。 寝かせたことによって熟成感をまとった! ハイボールもうまいね、
陸奥八仙の裏ラベル 初めての裏ラベルだがくどくない甘旨でとても飲み易い 微発泡のピリピリした刺激が旨味に合わさって良いアクセントとなっている気がする 次回もぜひまた飲みたいと思う1本
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2025年7月5日
吹きこぼれました スッキリとした味わい。 甘みは弱くガス感強め。 開封タイミングが遅かったかと。
陸奥八仙 natural sparkling アルコール度:9度 芳醇な酸味にフルーティな甘味。 レモンのような果実感に華やかな 酸味がすっきりキレていきます。 スパークリングワインのような飲み心地に しっかりと米の旨味もあります。 低アルコールで500mlなので 飲みきりサイズにもちょうど良い とても美味しいお酒でした。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2025年6月29日
陸奥八仙 吟醸 ピンクラベル 精米歩合:かけ55%、こうじ60% アルコール分:16度 もう一つ八仙ピンクラベル、こちらはアル添の吟醸酒。華やかな香りからスッキリした甘みと米の旨み。アルコール感は控えめで癖のない飲みやすさ。食事に合わせて旨みがしっかりと感じられる美味しさでした。
2025年6月28日