青森 / 八戸酒造
4.09
レビュー数: 1689
香りはしっかりお米を感じる日本酒。一口含むと、軽やかな炭酸と酸味と甘味。後から苦味が追いかけてくる、メロンやマスカットを使ったフルーツポンチ。時間が経つと、ワインを感じさせる香りが出てきて、日本酒のようなワインのような、、、最後はそこに水を入れたかのような軽さになった。美味しいのはおいしい。でも、ワインクーラーに入れておきながら少しずつ飲むのがいいかな。
2025年7月7日
『陸奥八仙 S-2 焼酎酵母仕込み 2023』1年半寝かせ 焼酎酵母と焼酎麹で作ったもはや蒸留したら焼酎。 一年半寝かせ。 熟成感と香ばしさと酸味感じる香り。 腐葉土、ハチミツ、りんご、バナナ、炊いた米。 やや濃い。 香ばしい熟成由来の穀物感がほんのり。 メインはフルーティな酸味!そして米の甘味。 メロン系の果実感と酸味!! そして米の旨みがしっかり。 飲み込むとまさにハチミツの如く、香ばしい甘味と苦味でグッとコクを作る。 寝かせたことによって熟成感をまとった! ハイボールもうまいね、
陸奥八仙の裏ラベル 初めての裏ラベルだがくどくない甘旨でとても飲み易い 微発泡のピリピリした刺激が旨味に合わさって良いアクセントとなっている気がする 次回もぜひまた飲みたいと思う1本
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2025年7月5日
吹きこぼれました スッキリとした味わい。 甘みは弱くガス感強め。 開封タイミングが遅かったかと。
陸奥八仙 natural sparkling アルコール度:9度 芳醇な酸味にフルーティな甘味。 レモンのような果実感に華やかな 酸味がすっきりキレていきます。 スパークリングワインのような飲み心地に しっかりと米の旨味もあります。 低アルコールで500mlなので 飲みきりサイズにもちょうど良い とても美味しいお酒でした。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2025年6月29日
陸奥八仙 吟醸 ピンクラベル 精米歩合:かけ55%、こうじ60% アルコール分:16度 もう一つ八仙ピンクラベル、こちらはアル添の吟醸酒。華やかな香りからスッキリした甘みと米の旨み。アルコール感は控えめで癖のない飲みやすさ。食事に合わせて旨みがしっかりと感じられる美味しさでした。
特定名称 吟醸
2025年6月28日
陸奥八仙 特別純米 赤ラベル 精米歩合:こうじ55%、かけ60% アルコール分:16度 青森料理のお店にて、青森の地酒を試してみることに。八仙赤ラベル、淡い甘い香りから口当たり爽やか。米の旨みがしっかりとありつつ、スッキリした飲みやすさで美味しくいただきました☆
特定名称 特別純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
夏どぶろっく 活性にごり酒 八戸酒造株式会社 久しぶりの陸奥八仙と思ったら、どぶろっくでした~(゚∀゚) ちょっと気になって買ってみた🍶 冷凍庫で30分くらいかな? 開栓しても吹き出しなし.。o○ 上澄みはちょい辛なサイダー💕 激しい泡ではありません、中発泡くらいかなと😄 澱混ぜしますが、程よい甘味と辛味で好みかも👍 度数が13なので、自分には合ったかもしれないな~🙆 活性にごり系は良いですね~😁 まだまだ色々な活性にごりを試したい💨
2025年6月20日
このどぶろっく、噂では美味しいと聞いていたけど。 超えてきた。 スッキリ、甘みが、スルスル、超美味しい。 一升瓶なんかすぐ飲んじゃう。
2025年6月19日
軽めのガス感、フレッシュスッキリです。 2日目、甘みが少し増した気がします。 少しおいたほうが旨いっす
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2025年6月16日