1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 千葉の日本酒   ≫  
  4. きのえねアップル (kinoene apple)

きのえねアップル (kinoene apple)

酒蔵サイトへ

千葉 / 飯沼本家

3.46

レビュー数: 101

「きのえねアップル」は、酒々井の「飯沼本家」が夏季限定で醸造する純米吟醸です。この特別な酒は、「協会77号酵母」を採用し、白ワインのようなリンゴ酸の多さが特徴。その結果、甘みと酸味が見事に調和し、軽やかな余韻を残します。冷酒としての定評を維持しつつ、若い女性を中心に幅広く愛される、気軽に楽しめる高品質な純米吟醸として再構築された酒です。

きのえねアップルのクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.1

    本郷河内屋🍶

    2025年10月17日

  • Diego

    Diego

    3.5

    2023/4のものを冷蔵保管で2025/8に飲んだがちゃんと美味しい。
    香りは結構日本酒っぽい香りだが、飲むとりんごと言われればりんごに感じる爽やかな酸味。上質な生クリームのような香りが鼻を通り、後味はすっきり。しっかり冷やした方が美味しい。

    2025年8月25日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    本郷河内屋🍶

    2025年5月23日

  • ユウジ

    ユウジ

    3.7

    ●《きのえね Apple 純米吟醸(飯沼本家/千葉)》
    リンゴ果汁が入っているかと錯覚するような、華やかでフルーティな一本。
    りんごのような酸味と軽快な甘みが心地よく、後味はすっきりと抜ける。アルコール感もやや控えめで、日本酒初心者にもおすすめ。
    女性人気も高そうなデザインと味わいで、冷やして飲むのがベスト。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年5月14日

  • カーン

    カーン

    4.3

    強強で後味はリンゴ。
    リンゴ酸を多くつくる酵母を使っているそうです
    甘さと酸味のバランスかな

    お友達をこれで日本酒沼に嵌めましょう

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2025年5月9日

  • aki

    aki

    4.5

    甲子林檎 きのえねアップル
    720ml ¥2,200-

    リンゴ酸を多産する酵母を使って醸されたという甲子林檎、きのえねアップル。可愛いリンゴの鉢巻付き🍎
    香りはそこまでのリンゴ感はなく、同じ甲子の完熟林檎の方がリンゴっぽい。味はリンゴといえばリンゴ。微炭酸でシュワシュワだけど、甘酸っぱいというよりも甘い。秋からの完熟と比べたいけどその頃までは味を覚えてないでしょう、なかなか飲み比べは難しい。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2025年5月8日

  • Kaorinrin

    Kaorinrin

    4.2

    甲子林檎 きのえねアップル 純米吟醸

    GWの飲み納め、行きつけの和食屋さんにて♪
    1杯目は以前から飲んでみたかった、きのえねアップル🍎

    りんごのイメージのまま口に含むと、少しマスカットやメロンのようなニュアンスも♪
    もちろんリンゴ酸の酸味が特徴的なリンゴ感いっぱいの爽やかテイストで、これからの季節の食前酒にもぴったり👌

    しっかり甘さもあって、フルーツジュースと錯覚しそうになりますが、時折すっと顔を出すアルコール感と苦味のお陰で、15度の日本酒である事は確認できますのでご安心を😉

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石、山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2025年5月6日

  • まさ

    まさ

    4.5

    きのえねアップル 純米吟醸。

    大田原市 さいとう酒店で購入していたもの。
    かなり甘そうだが「リンゴ酸多産酵母」というのが気になりまして・・・

    グラスに注ぐと、リンゴ? メロン?のようなフルーティな香りがそこそこ。

    口に含むと、軽いプチプチ感と酸味の立った甘酸っぱい風味が広がる♥♥
    甘みはフルーティ系で酸味は確かにリンゴ酸って感じ(当然ながら乳酸やコハク酸ではなく、酸味のきついクエン酸でもない)。

    この味わいは・・・確かにリンゴですねぇ♥♥♥
    日本酒度-14.5で明確に甘いですが、酸味のおかげで甘ったるくはないです。
    ボディも中~軽めのフルーティ淡麗甘口という感じでスイスイ呑めるヤバイ系です!!

    最後に軽い苦味が来るところは日本酒らしいですが、端的に言えばアップルシードルですかねぇ。お米でこんな風味になるとは驚きです。
    スタンダード系が好みの方には合わないかもですが、これは確かに女性に人気でそうですね!!

    全て単体で食前に頂きましたが、食中にするならアテというよりケーキとか洋菓子に合いそうな予感。。キンキンに冷やして呑むのがお勧めです。
    ご馳走様!!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石+山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年5月6日

  • カノン

    カノン

    4.2

    純米吟醸 完熟。
    火入れをすることで完熟だって。
    爽やかでもありしっとりしたジューシーなりんごの果汁感、やや渋甘な後味。
    ほんとりんご、ワインのような使い方がいいかな。

    2024年9月21日

  • バンビ★

    バンビ★

    4.4

    甲子林檎 完熟きのえねアップル 純米吟醸

    さかや栗原さんの店頭試飲会で気に入った一品。
    もちろん上位にランクインしました。

    ジュワジュワ微発泡。
    酸味と甘味がまろやかに調和していて爽やかです。
    このバランスがとても美味しい💓
    日本酒っぽくない、初めて飲む感覚。

    特定名称 純米吟醸

    2024年9月12日

きのえねアップルが購入できる通販

全て720ml
全て楽天市場YAHOO
(数量限定販売) 千葉県 飯沼本家 きのえね アップル 甲子林檎 純米吟醸 生酒 720ml (要冷蔵)

(数量限定販売) 千葉県 飯沼本家 きのえね アップル 甲子林檎 純米吟醸 生酒 720ml (要冷蔵)

720ml 純米
¥ 2,200
楽天市場で購入する
【R6BY】甲子 完熟きのえねアップル 純米吟醸 720ml (火入れタイプ)【千葉県】【8月新商品】

【R6BY】甲子 完熟きのえねアップル 純米吟醸 720ml (火入れタイプ)【千葉県】【8月新商品】

720ml 純米
¥ 2,200
楽天市場で購入する
日本酒 千葉県 完熟きのえねアップル 720ml

日本酒 千葉県 完熟きのえねアップル 720ml

720ml
¥ 2,200
YAHOOで購入する
甲子 純米吟醸生酒 きのえねアップル 720ml 千葉県 印旛郡 酒々井町 株式会社飯沼本家 日本酒 甘口

甲子 純米吟醸生酒 きのえねアップル 720ml 千葉県 印旛郡 酒々井町 株式会社飯沼本家 日本酒 甘口

720ml 純米
¥ 2,200
楽天市場で購入する
甲子(きのえね)純米吟醸 きのえねアップル 完熟 千葉県(飯沼本家)【720ml】(日本酒/当店イチオシ商品!/熟成によりまろやかになった甘味と酸味の素晴らしい調和)

甲子(きのえね)純米吟醸 きのえねアップル 完熟 千葉県(飯沼本家)【720ml】(日本酒/当店イチオシ商品!/熟成によりまろやかになった甘味と酸味の素晴らしい調和)

720ml 純米
¥ 2,200
楽天市場で購入する
甲子 きのえねアップル 純米吟醸生酒 720ml 千葉県 飯沼本家

甲子 きのえねアップル 純米吟醸生酒 720ml 千葉県 飯沼本家

720ml 純米
¥ 2,200
YAHOOで購入する
きのえね アップル 純米吟醸生酒 720ml

きのえね アップル 純米吟醸生酒 720ml

720ml 純米
¥ 2,380
YAHOOで購入する

きのえねアップルの酒蔵情報

名称 飯沼本家
特徴 千葉県の北部中央に位置する印旛郡酒々井町。その町の名は、親孝行息子が井戸から水を汲んだところ、酒になったという「酒の井」伝説という珍しい由来を持つ。そこに300年の歴史を持ち蔵を構えるのが「飯沼本家(いいぬまほんけ)」である。もともとは農業と林業を営んでいたが、元禄年間に江戸幕府より神社仏閣に奉納するための酒を造る許可を得たことから、日本酒造りをはじめたとされる。代表銘柄は「甲子」が知られ、干支の一番最初にあたり物事のはじまりを意味すると考えられていることから、縁起の良い名称として名付けられた。酒造りの特徴としては、県内でも数少ない精米工場を持ち、時間と手間はかかるが雑味の少ない味わいが可能となる『扁平精米』という方法で精米を行っている。また、最新の機器も導入し、大型タンクでは“櫂入れ作業”をコンピューターで制御し、温度も0.1℃単位で管理し、少人数で機械の利点を生かしつつも伝統の技で醸す製法で酒造りは行われている。近年では酸味を生かし仕上げた「甲子あっぷる」や、しぼったその日に発売する”日本酒ヌーボー”「酒々井の夜明け」など新たな商品も次々に登場し、長い歴史ながらも伝統だけでなくチャレンジ精神のあふれる蔵である。
酒蔵
イラスト
きのえねアップルの酒蔵である飯沼本家(千葉)

(加藤忠一氏描画)

銘柄 甲子 一喜 きのえねアップル 酒々井の夜明け THE EVOLUTION チーバくん
HP 酒蔵ホームページはこちら
所在地 千葉県千葉市中央区春日2丁目9−15
地図