1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 花邑 (はなむら)   ≫  
  5. 2ページ目

花邑のクチコミ・評価

  • ふふ

    ふふ

    5.0

    花邑純米吟醸酒未来
    火入れてま酒未来もまろやかに。
    秋田こまちの方が生酒なので
    初々しくて美味しかった

    特定名称 純米吟醸

    原料米 酒未来

    酒の種類 一回火入れ

    2025年6月19日

  • ふふ

    ふふ

    5.0

    花邑純米吟醸秋田こまち生酒
    花邑+秋田こまち何て不味い訳がない!
    生酒の初々しさと秋田こまちの
    優しい甘み喉越しが柔らかだ

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田こまち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年6月19日

  • やまだ

    やまだ

    4.7

    【花邑 純米酒 陸羽田】青リンゴ、若いメロンのフルーティーで濃い甘い香り。穏やかな口あたりに青リンゴ、若いメロンのスッキリとした澄んだキレの良い甘味。含むとピチピチとしたリンゴ系の比較的強めで綺麗な酸味がブワッと広がる。まろやかでジューシーかつ上品な旨味が最後まで口の中に広がる。比較的強めな苦・渋味の後味がじわじわと舌に残る。鼻を抜ける青リンゴ、若いメロンの香りに最後まで舌に残り続けるジューシーかつ上品な旨味に比較的強めな苦・渋味の後味が良い余韻。澄んだキレの良い甘味にピチピチとした酸味と軽やかな前半の印象ながらもジューシーかつ上品な濃い旨味に比較的強めな後味で飲み飽きしない。

    特定名称 純米

    原料米 陸羽田

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2025年6月17日

  • 西田 智昭

    西田 智昭

    3.5

    「花邑 / 酒未来」
    辛口 渋みち苦味の中に甘さ。で、キレがあります
    好みじゃないな。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2025年6月16日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    『花邑 純米吟醸 雄町 火入れ2025』
    華やかな甘い香り。
    りんご、バナナ、メロン、炊いた米、桃。

    ジューシー。
    米の滑らかな甘味と旨み。
    メロンのような青っぽい果実感。
    滑らかでゴージャスな甘味がうまい。
    ボリュームは感じるが、キレ早くすっと引く。

    滑らかなとろみも感じるテクスチャー。
    やはり旨み強め。
    そこに爽やかなフルーティが合致!
    バナナ感もある。
    余韻に控えめな苦味はあるが、気にならない。
    フルーティな,旨み酒。

    2025年6月16日

  • べっぷさん

    べっぷさん

    4.0

    しっかり 芯のある甘苦さ
    生酒にして… すでに円熟味を帯びている凄さ
    いずみや鎌ヶ谷 より

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年6月16日

  • ゼリヤサイ

    ゼリヤサイ

    5.0

    香りよく、また味わいよく甘いながらもくどすぎないめちゃうま酒でした

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年6月15日

  • 日本酒を嗜むお嬢様bot

    日本酒を嗜むお嬢様bot

    4.0

    花邑 純米吟醸 あきた酒こまち
    25/5/17購入→6/12開封→6/14完飲

    なかなかお目にかかれない高木酒造の遺伝子を受け継ぐ銘柄・花邑をついにGETですわ!
    上立ち香はかなりはっきり甘い花の密のような香りがしますわ。ガスはなく、口当たりは柔らかく甘くふんわり🌸
    フィニッシュは拡がらず適度な苦味で締めますのよ。戻り香はそこまで強くございませんわね。
    甘めで濃醇めなテイストながら、嫌な重さやベタつきがなくさらっと飲めて、酒質の良さが際立ちますわね。
    花邑、出羽燦々も頂いてみたいですわ…でも一升瓶しか見たことがございませんこと…😣

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2025年6月15日

  • cefiro

    cefiro

    4.3

    ふくはら酒店さんの頒布会での銘柄。
    飲むのは久々です。四合瓶があまり売っていない銘柄なので、どうしても頻度は低くなります。

    綿菓子のような甘さ。少し甘すぎる感じはします。
    この辺りが好みが分かれるところ。後味は爽やか。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 生酒

    2025年6月14日

  • オゼミ

    オゼミ

    5.0

    2025 0613
    ☆☆☆☆☆

    花邑(はなむら)

    純米吟醸
    瓶火入一回
    雄町
    精米歩合 50%

    両関酒造
    秋田県 湯沢市


    2025年6月14日