福島 / 鈴木酒造店
3.88
レビュー数: 394
磐城壽 純米酒 精米65% アルコール15% ふんわりと果実様の上立香で色味は無く、口当たりはすっきりとして果実感含み甘さ少し強め、爽やかでキレイな味わいがあり苦味は少し強め、いい口中香がしっかりありすっきりとした後口。いい純米酒 #note80
2022年5月11日
磐城壽 再仕込純米 4times これは旨い! 華やかでふくよかな香りが口いっぱいに広がる。 4回も貴醸酒を重ねてるだけに、甘さとまろやかさが格別。とても面白い企画商品です。
原料米 五百万石
2022年5月4日
磐城壽 純米。R1BY69 福島県産 夢の香100%使用。ちょこちょこ呑んでいるがこのロットが一番コシが弱かった。冷やで開封、冷やで呑む。開封時は穏やかな飲み口に、しっかりしたコメの旨味が感じ、後味で甘みがじんわりと出てくる。次の日になると甘みが増し、後味がダレたので速攻冷酒行き。それ以降も甘みは増していったので、冬ならいいが初夏を感じる暑さだと鬱陶しい。この時期は本醸造か出羽の里の方が望ましい。
特定名称 純米
原料米 夢の香
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2022年5月2日
磐城壽 本醸造。仕込ロットR3BY19,製造年月2021.12。4月第二週土日に冷酒で呑む。4月にもかかわらず日中は夏日で、夜になると夜風が気持ち良い。冷酒の季節である。冷酒で開封、冷酒で呑む。酸味のあるベリー系の香りが鼻を抜ける爽やかさ、口の上で広がる甘みを締める酸味とアルコール感。中トロの脂、若竹煮の筍のえぐみ、春が旬の釜揚げしらすと大根おろしなどの季節の野菜と魚に文句なしに合う。この酒は春と秋に肴と合わせて、呑むべきだなぁ。
特定名称 本醸造
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年4月10日
磐城壽 純米酒 そらみずつち 燗酒でいただきました。薄らとした甘味とどっしりした米の旨味にアル感のある辛味があり、モワッとした感じのある濃醇な口当たり。 ただ、少し含んでいるとスーッと消えていき後味はすっきりしています。
2022年4月9日
かつてそこには、家路となる道があった かつてそこには、故郷に続く道があった …と始まるのがザ・ビートルズの「ゴールデン・スランバー」ですが、3.11のメモリアル酒のゴールデンスランバも、震災で津波で気仙沼の家が流されてしまった酒蔵と、浪江町で酒蔵をやっていたが放射能で帰れなくなってしまった二人が出会って作られた酒。 関東では見かけないので山形の酒屋で購入。福島産の酒米、夢の香を使い、六号酵母で醸したということですが、やや辛で香りは控えめ。あとに残る苦味がなんだか泣ける。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生酒 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2022年4月4日
大漁祝 山吹 呑みたかったやつー。 うますっきり。 母の故郷、磐城。
原料米 コシヒカリ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2022年3月29日
磐城壽 イーストトラベラー『壱』 純米生酒 日本酒臭さが若干ある 素朴さのある美味さ。
2022年3月27日
以前からラベルがカッコイイなと思いながら飲んだことがなかったお酒。 このたび浜通りを旅した際に いわき市内の酒屋さんで購入。 現在は山形の長井市で造られていますが、 もともとは浪江町の酒蔵。 アル添ながら薄にごりの生酒。 正直単体で飲んだときはあまり好きなタイプではなかった。 ただ現地で買った名物のホッキ飯と合わせたら豹変。 やっばり常磐の酒なんだなと思ったら泣きそうになりました…
特定名称 普通酒
酒の種類 生酒
2022年3月26日
何かの本かニュースで、震災で苦労して復興されたことを知って、いつかは飲んでみたかったお酒です。なかなか出会いがなかったのですが、先日見かけて購入しました。いわゆる旨味あるお酒をイメージしてたのですが、すっきりしててジューシーで普通に美味しくいただきました。
2022年3月15日